令和元年度 講座申し込み一覧
| コース名 | 歴史・考古学 |
|---|
| 講座種類 | 【抽選講座】とちぎ版文化プログラム特別講座 |
|---|---|
| 講座No. | No.149 |
| 講座名 |
伝統的な組紐を作ってみよう!「間々田紐」 【とちぎ版文化プログラム特別講座・抽選講座】 |
| 参加対象 | 小4~中3 |
| 申し込み状況 | 申込終了 |
| 申し込み期間 | 2019年9月6日(金)夜9時~ |
|---|---|
| 開講日 | 2019年10月6日(日) |
| 実施機関 | 栃木県 県民生活部 県民文化課 |
| 説明 |
|
||||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 内容 |
「間々田紐」は、大正中期から継承される小山市の伝統工芸品で、草木染めの絹糸を使用した組紐です。全ての組紐が手組みで作られており、機械生産のものとは違うやわらかさや上品さ、締りの良さが特徴です。 この講座では、小山市立博物館で民俗展示の見学をしたあと、伝統工芸士の渡邉靖久さんを講師に間々田ひもの歴史を学び、ストラップ作りを体験します。組紐の美しい色合いや手触りを体感しながら、私たちの生活に関わる伝統文化について学びましょう! |
||||||||||||||||||||||||||||
| 開催概要 |
|
||||||||||||||||||||||||||||
| 主催機関 |
|