説明 |
|
内容 |
「高分子材料の素材分析」と「金属製品の元素分析」の体験をとおし、私たちの身のまわりにある”もの”について、学んでいきます。
「高分子材料の素材分析」では、赤外分光光度計を使って身のまわりにあるビニール袋などのプラスチック製品がどのような素材でできているのかを調べます。
「金属製品の元素分析」では、元素分析装置を用い、空き缶にどのような金属が使われているのか、また、その金属に含まれる元素について学びます。 |
開催概要 |
会場名 |
栃木県産業技術センター 〒321-3226 宇都宮市ゆいの杜1-5-20 TEL.028-670-3391

|
駐車場 |
200台 |
受付 |
場 所:1階 エントランスホール 受付時間:13:30~14:00 |
実施時間 |
14:00~16:00 |
参加対象 |
小学校4年生から中学校3年生 |
定員 |
6名 |
最少催行人数 |
なし |
開講日 |
8月4日(水) → 11月13日(土) |
費用 |
なし |
雨天開催の可否 |
可 |
保護者について |
受講者1名につき保護者1名であれば見学可能です。 講義は保護者の方も同室にて参加いただけますが、装置を使用した実習時は、密な状況を避けるため、保護者の方は別室で待機して頂く予定です。 |
受講者以外の 子どもについて |
見学できません。 |
備 考 |
・筆記用具と学びのパスポート(すでに持っているお子様)を御持参ください。 ・参加が初めてのお子様には「学びのパスポート」を発行します。 ・上履き、水分補給用の飲み物をお持ち下さい。 ・汚れてもよい服装でお願いします。 |
当日の欠席に ついての連絡先 |
主催機関に同じ |
|
同意事項 |
● お申し込みは保護者の方の同意のもと、お願いいたします。 ● お子様の安全確保のために、原則として保護者の方に送迎をお願いします。 ● 応募手続きなどで、個人情報をご記入いただくことがあります。個人情報は、栃木県個人情報保護条例を遵守して取り扱います。 ● 講座及びイベントにおいて、写真や動画を撮影することがあります。これらの写真や動画は、栃木県個人情報保護条例を遵守し取り扱いますが、本大学の紹介や広報活動(リーフレット、Webサイトなど)に利用することをご了承ください。
|
主催機関 |
機関名 |
栃木県産業技術センター |
担当部署 |
材料技術部 |
住所 |
〒321-3226 宇都宮市ゆいの杜1-5-20 |
TEL/FAX |
TEL.028-670-3391 FAX.028-667-9430 |
E-mail |
sangyou-gc@pref.tochigi.lg.jp |
HP |
http://www.iri.pref.tochigi.lg.jp/ |
|