説明 |
|
内容 |
長く健康であるためには、何よりも「食べること」が大切です。この「食べること」を支える重要な役目を果たしているのが「歯」なのです。歯を大切に守るため、ナカニシ製品は日本全国はもちろん世界中の国々で使われています。
ナカニシ製品が世界中の歯医者さんから選ばれ続けている理由は何なのか。ナカニシ製品の秘密をお教えします。 |
開催概要 |
会場名 |
株式会社ナカニシ 本社R&Dセンター「RD1」 〒322-8666 鹿沼市下日向700 TEL.0289-64-3380

|
駐車場 |
本社敷地内の来客用駐車場をご利用いただきます。 ※駐車場案内(PDF)をご参照の上、A・Bの駐車場をご利用ください。
|
受付 |
場 所:「RD1」メインエントランス 受付時間:9:00~9:30 |
実施時間 |
9:30~11:30 |
参加対象 |
小学校4年生から中学校3年生まで |
定員 |
15名 |
最少催行人数 |
なし |
開講日 |
11月23日(火・祝) |
費用 |
なし |
雨天開催の可否 |
可 |
保護者について |
参加対象者のお子様1名につき、保護者1名の同伴が可能です。 |
受講者以外の 子どもについて |
見学可能です。 |
備 考 |
・筆記用具と学びのパスポート(すでに持っているお子様)を御持参ください。 ・参加が初めてのお子様には「学びのパスポート」を発行します。 |
当日の欠席に ついての連絡先 |
(開催前日まで)0289-64-3380 (開催当日のみ)080-7759-6751 「とちぎ子ども未来創造大学の件」と要件をお伝え下さい。 |
|
同意事項 |
● お申し込みは保護者の方の同意のもと、お願いいたします。 ● お子様の安全確保のために、原則として保護者の方に送迎をお願いします。 ● 応募手続きなどで、個人情報をご記入いただくことがあります。個人情報は、栃木県個人情報保護条例を遵守して取り扱います。 ● 講座及びイベントにおいて、写真や動画を撮影することがあります。これらの写真や動画は、栃木県個人情報保護条例を遵守し取り扱いますが、本大学の紹介や広報活動(リーフレット、Webサイトなど)に利用することをご了承ください。
|
主催機関 |
機関名 |
株式会社ナカニシ |
担当部署 |
広報部 |
住所 |
〒322-8666 鹿沼市下日向700 |
TEL/FAX |
TEL.0289-78-1197 FAX.0289-62-5636 |
E-mail |
pr@nsk-nakanishi.co.jp |
HP |
https://www.nakanishi-inc.jp/ |
|