令和4年度 講座申し込み一覧

令和4年度 講座申し込み一覧

コース名 科学・実験
講座種類 「本物」体験講座
講座No. No.045
講座名 映像マジックで不思議動画をつくる
~二次元・三次元・バーチャル・現実をこえて~②
参加対象 小5~中3
申し込み状況 講座中止
申し込み期間 講座中止となりました。
開講日 2022/08/18(木)
実施機関 自治医科大学
説明
内容 カメラや映像技術がどんどん進み三次元の不思議な画像が世の中にあふれています。リアルな三次元ゲーム、特撮映画はどうやって作るのでしょう。
映像技術を実際に撮影から体験し、誰もが不思議に思う動画を作ります。バーチャル空間に自分で作ったアバターを浮かせて演劇してもいいですね。
映像技術の使い方、ネタやストーリーもふくめて、ゼロから自分で進めてもらいます。映像はチームごとに作り、勝負します。
僕が提供するのは、たくさんの素材や作成の助けだけです。予備知識はいりません。ただし、実験室は狭いので参加者を優先して、作成時の保護者見学は不可です。動画はネット配信予定。伝説のYoutuberになれるかも?
開催概要
会場名

自治医科大学
〒329-0498 下野市薬師寺3311-1 TEL.0285-44-2111

駐車場 ※会場案内図
敷地東側の救急入口からキャンパス内に入り、構内の駐車場を無料でご利用いただけます。キャンパス内に入る際には、警備員に「とちぎ子どもの未来創造大学に参加する」ことを伝えて下さい。会場近くのキャンパス内駐車場を案内いたします。
なお、附属病院の駐車場のご利用は、ご遠慮願います。
受付 場  所:医学部教育・研究棟 分子病態研究部 受付
受付時間:13:00~13:25
実施時間 13:30~17:00
参加対象 小学校5年生~中学校3年生
映像技術、カメラ、メディア、動画づくり、ものづくりに興味がある方を広く募集します。友達と一緒でもいいです。
定員 10名
最少催行人数 4名から
開講日 8月18日(木)
※台風等の場合は、8月22日(月)に変更する可能性あり
費用 なし
雨天開催の可否
保護者について 参加・見学できません。
受講者以外の
子どもについて
見学できません。
備 考 ・保護者の送り、迎え、近くでの待機を必須とします。
・動画配信に関する同意書、事故防止手順への同意書を前もっていただきます。直接お子さんだけで当日きた場合は参加不可とします。どうしても、難しいときは前もって相談いただければ、応談いたします。
・水分補給用に水筒、ペットボトル等をご持参ください。
・筆記用具と学びのパスポート(すでに持っているお子様)を御持参下さい。
・参加が初めてのお子様には「学びのパスポート」を発行します。
当日の欠席に
ついての連絡先
 
同意事項
主催機関
機関名 自治医科大学
担当部署 企画広報課
住所 〒329-0498 下野市薬師寺3311-1
TEL/FAX TEL.0285-58-7025 FAX.0285-44-8169
E-mail kikakuka@jichi.ac.jp
HP https://www.jichi.ac.jp/