説明 |
|
内容 |
当社は、今年創業150年を迎えた石灰・ドロマイト関連製品の製造・販売メーカーです。主力商品である生石灰は、石灰石に熱を加えて作ります。実は皆さんの身近なところで生石灰は使われています。(弁当を暖める加温材、おふろの防カビくんえん剤、のり、煎餅の乾燥剤など)今回講座では実際の製造現場を見学し、実験を通して生石灰の特性を学びます。 |
開催概要 |
会場名 |
吉澤石灰工業株式会社葛生工場事務所 〒327-0592 佐野市宮下町7-10 TEL.0283-84-1111

|
駐車場 |
駐車場スペースは十分確保されています。 |
受付 |
場 所:1階入り口 受付時間:9:15~9:45 |
実施時間 |
9:45~12:00 |
参加対象 |
小学校4年生から中学校3年生 ※介助等が必要なお子様がいる場合は、事前に事務局まで御相談ください。 |
定員 |
15名(ホームページから申込み、先着順) |
最少催行人数 |
5名 |
開講日 |
8月1日(火) |
費用 |
なし |
雨天開催の可否 |
可 |
保護者について |
参加対象のお子様1名につき保護者1名の同伴が可能です。 |
受講者以外の 子どもについて |
見学可能です。 |
備 考 |
・筆記用具と学びのパスポート(すでに持っているお子様)を御持参下さい。 ・参加が初めてのお子様には「学びのパスポート」を発行します。 ・当日は猛暑日が予想されますので、各自水分補給のため水筒持参を御願いします。 ※身障者(車椅子)用座席6席、身障者用トイレ有り |
当日の欠席に ついての連絡先 |
|
|
同意事項 |
● お申し込みは保護者の方の同意のもと、お願いいたします。 ● お子様の安全確保のために、原則として保護者の方に送迎をお願いします。 ● 応募手続きなどで、個人情報をご記入いただくことがあります。個人情報は、個人情報の保護に関する法律を遵守して取り扱います。 ● 講座及びイベントにおいて、写真や動画を撮影することがあります。これらの写真や動画は、個人情報の保護に関する法律を遵守し取り扱いますが、本大学の紹介や広報活動(リーフレット、Webサイトなど)に利用することをご了承ください。
|
主催機関 |
機関名 |
吉澤石灰工業株式会社 |
担当部署 |
社長室 |
住所 |
〒327-0592 佐野市宮下町7-10 |
TEL/FAX |
TEL.0283-84-1111 FAX.0283-84-1121 |
E-mail |
info@yoshizawa.co.jp |
HP |
https://www.yoshizawa.co.jp/ |
|