平成31(2019)年度 研修一覧
| No. | 14 | 
|---|---|
| 研修分類 | 公開講座 | 
| 研修名 | ライフアップセミナー(後期) | 
| 事業のねらい | 栃木県総合教育センターが主催する各種研修の中から、より多くの人に聞いていただきたい内容のものを一般に開放し、県民の皆様へ幅広い学びの機会を提供します。 | 
| 事業概要 | |
| 日程 | 10/16、10/18、11/21、1/15、2/20 | 
| 日数 | 5 | 
| 参加対象者 | 県民:県民一般 | 
| 実績報告書 | 
| No. | 13 | 
|---|---|
| 研修分類 | 公開講座 | 
| 研修名 | ライフアップセミナー(前期) | 
| 事業のねらい | 栃木県総合教育センターが主催する各種研修の中から、より多くの人に聞いていただきたい内容のものを一般に開放し、県民の皆様へ幅広い学びの機会を提供します。 | 
| 事業概要 | |
| 日程 | 5/29、6/13、6/17、7/2、7/3、7/16、9/3、9/11、9/17 | 
| 日数 | 9 | 
| 参加対象者 | 県民:県民一般 | 
| 実績報告書 | 
| No. | 12 | 
|---|---|
| 研修分類 | 視聴覚教育指導者研修 | 
| 研修名 | 16ミリ映写機技術指導者研修 | 
| 事業のねらい | 視聴覚教材・機材の利用促進を図るため、16ミリ映写機技術者養成講習会の指導者を養成する。 16ミリ映写機技術修得証明書取得者の技術及び資質の向上を目指す。 | 
| 事業概要 | ・16ミリ講習会の企画・運営 ・16ミリ映写機操作指導のポイント | 
| 日程 | 5/17 *隔年開催 | 
| 日数 | 1 | 
| 参加対象者 | 社:県・市町社会教育関係職員 視:視聴覚ライブラリー職員 | 
| 実績報告書 | 
| No. | 11 | 
|---|---|
| 研修分類 | 地域連携教員研修 | 
| 研修名 | 新任地域連携教員研修 | 
| 事業のねらい | 地域連携教員としての職務、今日的な教育課題、地域連携の進め方等について理解を深め、地域連携教員としての資質の向上を図る。 | 
| 事業概要 | ・地域連携教員の活動の実際 ・地域連携教員としてのマネジメント ・演習 等 | 
| 日程 | 6/18、11/22 | 
| 日数 | 2 | 
| 参加対象者 | 教(新任地域連携教員) | 
| 実績報告書 | 
| No. | 10 | 
|---|---|
| 研修分類 | 県・市町職員等研修 | 
| 研修名 | 人権教育指導者専門研修 | 
| 事業のねらい | 人権尊重の精神の涵養を図るため、指導者としての資質・能力の向上を目指す。 | 
| 事業概要 | ・人権教育の視点 ・現地研修 ・ワークショップ体験 ・学習プログラム作成 等 | 
| 日程 | 6/13、6~7月(2回のうち1回選択)、7/25、8月上旬、9/6、9/17 | 
| 日数 | 6 | 
| 参加対象者 | 社:県・市町社会教育関係職員 教:教職員 | 
| 実績報告書 | 
| No. | 09 | 
|---|---|
| 研修分類 | 県・市町職員等研修 | 
| 研修名 | 生涯学習・社会教育関係職員研修 | 
| 事業のねらい | 生涯学習・社会教育に携わる職員に、本県の生涯学習推進体制、国の動向や生涯学習関係法令・各種答申など、生涯学習に必要な基礎知識を提供するとともに、演習を通して技能向上を図る。 | 
| 事業概要 | ・生涯学習推進における行政職員への期待 ・本県の生涯学習推進計画 ・関係法令・答申・計画について ・学習プログラムの企画・立案 等 | 
| 日程 | 4/25、5/10、6/5、7/11 *上記4日以外に選択希望研修あり | 
| 日数 | 4 | 
| 参加対象者 | 社:県・市町社会教育関係職員 | 
| 実績報告書 | 
| No. | 08 | 
|---|---|
| 研修分類 | 生涯学習指導者研修 | 
| 研修名 | 地域教育コーディネーター全体研修 | 
| 事業のねらい | 地域教育コーディネーターの果たす役割の重要性について学び、地域課題の解決に向けた取組等の充実と住民同士の交流や協働を促すための基礎を培うことを目指す。 | 
| 事業概要 | ・栃木県における地域教育コーディネーターの養成について ・地域教育コーディネーターに期待される役割 | 
| 日程 | 2/20 | 
| 日数 | 1 | 
| 参加対象者 | 県民:県民一般 社:県・市町社会教育関係職員 教:教職員 | 
| 実績報告書 |