令和4(2022)年度 生涯学習部 研修一覧
No. | 15 |
---|---|
研修分類 | 公開講座 |
研修名 | ライフアップセミナー |
事業のねらい | 総合教育センター研修の中から単発の講話等を広く県民一般に開放するものです。 |
事業概要 | オンライン(Zoom)による受講となります。 |
日程 | 6/1、6/15、7/14、7/19、7/27、8/2、8/9、8/17、9/16、9/20、10/12、11/17 |
日数 | 12 |
参加対象者 | 県民一般 |
実績報告書 |
No. | 03 |
---|---|
研修分類 | 生涯学習指導者研修 |
研修名 | 家庭教育支援プログラム指導者研修【連続受講】 |
事業のねらい | 保護者の学びを支える参加型学習プログラム「家庭教育支援プログラム」を実践するために必要な知識・技術などを身に付ける。 |
事業概要 |
・参加型学習と家庭教育支援プログラムとは ・ファシリテーターの役割 ・地域で家庭教育支援を進めるために ・ファシリテーター演習 等 |
日程 | 5/24、6/8、6/22、7/6、7/27 |
日数 | 5 |
参加対象者 | 県民一般 |
実績報告書 |
No. | 06 |
---|---|
研修分類 | 生涯学習指導者研修 |
研修名 | 学校と地域の連携推進セミナー【各回受講】 |
事業のねらい | 多様な子どもへの関わり方や持続可能な仕組みづくり、学校と地域の連携を推進するためのつながりづくり等について必要な知識・考え方を身に付ける。 |
事業概要 |
・子どもを理解しよう ・今、なぜ地域と学校の連携・協働が求められるのか ・学校と地域の連携を進めよう 等 |
日程 |
6/1(Zoom)、6/15(Zoom)、8/9(Zoom) ※第1回(6/1)が「放課後活動指導者研修」、第2回(6/15)が「地域学校協働活動推進員養成研修」との合同研修となります。 |
日数 | 3 |
参加対象者 |
県・市町社会教育関係職員 教職員 県民一般 |
実績報告書 |
No. | 07 |
---|---|
研修分類 | 生涯学習指導者研修 |
研修名 | 地域学校協働活動推進員養成研修【連続受講】 |
事業のねらい | 地域学校協働活動推進員としての資質向上を目指して、地域と学校の連携・協働の在り方について理解し、地域学校協働活動の推進に必要な知識や技術を身に付ける。 |
事業概要 |
・地域学校協働活動推進員の役割 ・ファシリテーションスキルを高めよう ・コーディネートの手法を学ぼう ・地域学校協働活動の企画・立案 等 |
日程 | 6/15、7/13、8/25、9/16、10/12 |
日数 | 5 |
参加対象者 |
[推薦・公募〕 県民一般 |
実績報告書 |
No. | 02 |
---|---|
研修分類 | 生涯学習指導者研修 |
研修名 | 家庭教育オピニオンリーダー研修【連続受講】 |
事業のねらい | 地域における家庭教育支援の方策を考えるとともに、家庭教育オピニオンリーダーの活動について学び、地域に根ざした家庭教育の支援に必要な知識・技能を身に付ける。 |
事業概要 |
・子育て家庭の現状とその支援について ・遊びの中で学ぶ幼児について ・カウンセリングマインドと相互理解について ・フィールドワーク 等 |
日程 | 8/17(Zoom)、8/18~11/8までに1回、9/14、9/28、10/26、11/9 |
日数 | 6 |
参加対象者 |
[推薦・公募〕 県民一般 |
実績報告書 |