研修情報

令和2(2020)年度 研修一覧

No. 10
研修分類 県・市町職員等研修
研修名 人権教育指導者専門研修
事業のねらい 人権教育を推進するため、指導者としての資質・能力の向上を目指す。
事業概要 ・栃木県の人権教育推進の在り方
・現地研修・情報交換
・人権に関するワ-クショップ・学習プログラム作成 等
日程 6/4、6~7月(2回のうち1回選択)、7/22、8月上旬、9/3、9/25
日数 6
参加対象者 県・市町社会教育関係職員
教職員
実績報告書

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、令和2(2020)年度の研修は中止とさせていただきます。
【6月4日(木)】 第1回
 今年度人権教育指導者専門研修に申し込む予定だった教職員や県・市町行政職員の方で、講師資料を御希望の場合は、「栃木県総合教育センター 生涯学習部」に連絡をしてください。第1日目の講師資料を提供することができます。

※資料請求できるのは、教職員、行政職員(受講対象となっていた方)だけになります。
【資料請求方法】
 職場のメールからセンター生涯学習部<skc-syougai@pref.tochigi.lg.jp>にメールを送信してください。
 返信メールに資料を添付して送付します。

No. 13
研修分類 視聴覚教育指導者研修
研修名 16ミリ映写機技術指導者研修
事業のねらい 視聴覚教材・機材の利用促進を図るため、16ミリ映写機技術者養成講習会の指導者を養成する。
16ミリ映写機技術修得証明書取得者の技術及び資質の向上を目指す。
事業概要 ・16ミリ講習会の企画・運営について
・16ミリ映写機操作指導のポイント
隔年実施(令和2(2020)年度は実施しない)
日程 *隔年開催
(今年度は実施せず)
日数 1
参加対象者 県・市町社会教育関係職員
視聴覚ライブラリー職員
実績報告書