トピックス
令和2年度後期 とちぎ県民カレッジ講座情報を掲載いたしました!
講座情報は、こちら からご覧いただけます。
冊子の発行については、現在準備中ですので、もうしばらくお待ちください。
人権教育講演会
申込締切日
9月4日(金) 人権講演会申込から当日の流れ(PDF)
申込み手続き
【会場での参加を希望する方】
・所定の申込書をダウンロードし、メールで skc-syougai@pref.tochigi.lg.jpまでお送りください。
・メールを受付け後、返信メールが届いたら申込みは完了となります。
・定員を超えて参加できない場合は、こちらから連絡いたします。
※申込みは締め切りました。
【Zoomによるリモートでの参加を希望する方】
・Zoomを使ったオンラインによる講演会を視聴できる方が対象になります。
・申込み完了の返信メールが届いたら申込み手続きは完了となります。
令和2(2020)年度人権教育講演会申込み [8月5日(水)午前9時~9月4日(金)]
※申込みは、締め切りました。
リモート講演会について
・当日のキャンセルにつきましては、運営上の設定がありますので、13:00までに必ず連絡をしてください。
・上記「申込手続き」より所定のフォームでお申し込みください。
・申込みの際に登録いただくメールアドレスは、当日ミーティングIDとパスワードをお知らせするときの連絡に使用させていただきますので、必ず職場のメールアドレス(代表・個人等)を御登録ください。
・「skc-syougai@pref.tochigi.lg.jp」と「pref-tochigi@s-kantan.com」のメールアドレスからの メールを受け取れるように設定してください。
・事前にZoomアプリのインストールをし、接続環境を確認しておいてください。講演会の視聴には、インターネットに接続できるパソコン環境(タブレットも可)を御用意ください 。
・当日の接続の対応等が必要になったときは、栃木県総合教育センター 生涯学習部 TEL:028-665-7206 に連絡をしてください。
・講演会の一切の情報について、撮影・録音・録画・画像収録(スライド・パワーポイントの撮影も 含む)を禁止します。
・講演会終了後は、下記URL、またはQRコードより、電子申請システムでのアンケートへの御協力 をお願いします。
令和2(2020)年度人権教育講演会に関するアンケート [回答期間:9月25日(金)午後4時~10月1日(木)] [URL]https://s-kantan.jp/pref-tochigi-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=2810 |
|
問合せ先
栃木県総合教育センター生涯学習部 (担当:永島 寿一)
〒320-0002 宇都宮市瓦谷町1070番地 TEL:028-665-7206
ウィークエンド青少年セミナー
家庭教育支援プログラム指導者研修③及び④ 実施報告
生涯学習・社会教育関係職員研修 実施報告④
【研修内容の変更】家庭教育支援プログラム指導者研修 第4回
第4回(7/21)の研修内容を一部変更させていただきます。
なお、第5回(8/5)の研修は中止とさせていただきます。
→ 詳しくは、こちら をご覧ください。
【研修内容の変更】生涯学習・社会教育関係職員研修 第4回
【研修の追加募集終了】生涯学習・社会教育関係職員 選択研修 追加募集終了
各研修の参加人数が定員に達しましたので、生涯学習・社会教育関係職員選択研修の追加募集を終了させていただきます。
【研修講師の変更】地域学校協働活動推進員養成研修 第1回
新型コロナウイルス感染症対策に係る栃木県の基本的対応方針に基づき、地域学校協働活動推進員養成研修第1回の講師に変更が生じましたのでご連絡いたします。
→ 詳しくは、こちら をご覧ください。
今後も変更される場合がありますので、ご留意ください。