トピックス
家庭教育オピニオンリーダー研修④ 実施報告
ウィークエンド青少年セミナー・申込締切を延長しました!
申込みの締切を延長しました!
旧 9月21日(木)
新 9月26日(火)17:00
受講申込みを受け付けております。
皆様の御参加をお待ちしております。
分からないことなど何かありましたら、028-665-7206 までお問い合わせください。
地域学校協働活動推進員養成研修③ 実施報告
生涯学習・社会教育関係職員研修Ⅰ 実施報告③④
令和5(2023)年度 とちぎ県民カレッジ講座冊子(後期)について
・講座冊子(PDFデータ)のダウンロードは、こちらから、最新の講座データについては、こちらで検索できます。
・なお、冊子の配布は9月下旬を予定しております。 冊子の入手方法はこちらでご確認ください。
放課後活動指導者研修 実施報告④
令和5(2023)年度 後期「とちぎ県民カレッジ講座情報」
令和5年10月から開催される「とちぎ県民カレッジ登録講座」の情報を掲載いたしました。
新規講座の情報については、「とちぎ県民カレッジ登録講座検索」からご覧ください。
なお、冊子の発行につきましては、今しばらくお待ちください。
家庭教育支援プログラム指導者研修④⑤ 実施報告
ウィークエンド青少年セミナー
学校と地域の連携推進セミナー第3日について
第3日の講話で講師をお務めになる野澤命照先生(宮城県利府町文化交流センター「リフノス」センター長)は、大学を卒業後、仙台市内の小学校で長年教鞭を取り、その後、仙台市教育委員会教育次長、仙台市立小学校校長会会長などをお務めになりました。定年退職後は、宮城教育大学教育復興支援センター副センター長(特任教授)や学長付特任教授を歴任され、昨年度退職し、現在に至ります。
また、宮城県社会教育委員の会議並びに生涯学習審議会の議長・委員長を務められるなど、生涯学習・社会教育に関する知見が豊富です。その他、キャリア教育、防災教育、不登校指導にも関わり、今年度も引き続き文部科学省コミュニティ・スクール推進員(CSマイスター)を務められております。学校と地域の連携・協働、コミュニティ・スクール体制の構築や充実、学校を核とした地域づくりについて、全国各地で講演もされており、ぜひこの機会に講話をお聴きください。
講話をお聴きいただく方法は、当研修に申し込み、直接会場でお聴きになる方法と、ライフアップセミナーに申し込み、オンライン視聴する方法があります。
直接会場での受講を希望される方は、こちらから
オンライン視聴での受講を希望される方は、こちらから