とちぎ学びの杜 ホーム

栃木県総合教育センター

お問い合せサイトマップ
生涯学習 教職員研修 調査研究 教育相談 幼児教育 展覧会 リンク
ホーム > 調査研究  > 教科「情報」指導事例 > ブログ

教科「情報」指導事例

ブログ

学習指導要領との関係

情報伝達、ネットワーク

本項目の指導目標

情報伝達の工夫ということで、さまざまな手段を理解させるとともに、コンピュータや情報通信ネットワークを目的に応じて、適切に活用できる力を身につける。

指導の概要(総時数:5時間)
指導項目 指導時間 使用教材等
プレゼンテーションとは  
プレゼンテーション・ソフトウェア  
Webページ Webコンテンツ
電子メール  

本時のねらい

日記を書く感覚で簡単に書き込め、情報の更新ができる、今話題のブログ(blog)サービス。インターネットを使った新しい情報発信の方法について理解する。

↑このページのトップへ

指導展開例(1時限目)「携帯電話のメール」
学習活動 時間 学習のねらい 指導上の留意点及び使用教材
導入 「Weblog」(Web日記) が語源の
blogサービスを理解し、インターネットを使った新しい情報発信の方法について学習する
10分 「ブログ(blog)」、HTMLなどの専門知識なしにネット上で日記をつけたり、簡単に個人情報発信サイトを作成できるツールであることを説明する。 今話題のブログ(blog)サービスについてwebページを表示させて説明する。

展開 <ブログの特徴>(ホームページとの違い)
1.投稿・更新が簡単で、掲示板に書き込むような感覚で記事を更新できる。
2.HTMLなどの専門知識がなくても開設できる。
3.記事ごとにコメントをつけたり、トラックバック(リンクの一種)することができるので読者からの反応が得られやすい。
4.他サイトからの引用やリンクが簡単に行えるので、コミュニケーションの輪が広がる。

トラックバック……ブログの機能の一つで、リンクを張った際にリンク先の相手に対してリンクを張ったことを通知する仕組みのこと(Track back)。

ブログ開設の目的、利用上のマナーやルールなどを理解する。

30分 ブログとホームページの違いを、特徴や利用方法などから比べてみる。
1.Eメール感覚で記事を更新・編集ができる。
2.ブログサービスを提供するサイトの操作説明に従って操作する。
3.カテゴリを指定すれば、各記事毎にどういうジャンルの話題なのかを分類できる。
4.「次世代簡易ホームページ」という性格を持つサイト。

<ブログの目的、マナーやルール>
インターネット上において閲覧されることを目的としたブログを開設し、様々な話題について自らの意見、感想その他表現行為(情報等)を掲載・公表することができる。また、公の場に出しても恥ずかしくないような言動をとらなければならないことを認識させる。
サンプルブログページ
http://www.exblog.jp/

各自の携帯電話からも記事を更新できることを知らせる。

個人的にブログを開設するのではなく、情報発信の一つの方法として「ブログ」があることを指導する。
また、ブログサービスは無料で利用できることも知らせる。
http://blog.ocn.ne.jp/
まとめ ブログは「次世代簡易ホームページ」と呼ぶこともできることを理解する。 10分 ブログとホームページは性格的に異なるものであることを認識する。情報を発信する際には、どちらの方法がよいか考えさせる。 さまざまなブログサービスが提供されていることを知らせる。

↑このページのトップへ

使用教材及びWebコンテンツ


Webコンテンツ
Webページ名 OCNブログ(http://blog.ocn.ne.jp/)
コンテンツタイトル ブログ人の良心
URL http://blog.ocn.ne.jp/hajimete.html
活用のポイント 快適なブログライフために、ブログサービスを利用する者として知っておきたいマナーなどがまとめてあります。

↑このページのトップへ

・ 教科「情報」指導事例集に戻る

センター案内