とちぎ学びの杜 ホーム

栃木県総合教育センター

お問い合せサイトマップ
生涯学習 教職員研修 調査研究 教育相談 幼児教育 展覧会 リンク
ホーム > 調査研究  > 教科「情報」指導事例 > 名刺の作成

教科「情報」指導事例

名刺の作成

学習指導要領との関係

情報の統合、相互評価

本項目の指導目標

さまざまな情報を統合できる技術を身につけるとともに、自分の思いを伝えるための表現やデザインについて学ぶ。

指導の概要(総時数:4時間)
指導項目 指導時間 使用教材等
マルチメディア  
名刺の作成(1)
・記載情報(項目)レイアウトとデザイン
・ディジタルカメラ/携帯電話のカメラで顔写真を撮影する
名刺デザイン用紙(一太郎)
FD
ディジタルカメラ
名刺の作成(2)
入力/編集作業、データの保存
FD
作品の提出と相互評価  

↑このページのトップへ

指導展開例(1時限目) 「名刺の作成(1)」
学習活動 時間 学習のねらい 指導上の留意点及び使用教材
導入 画面に提示したような「名刺」をデザインしてみる。
記載項目(表)
・氏名・職業・写真・連絡先
記載項目(裏)
・プロフィール・趣味・特技
10分 マルチメディアの実習をさせる。

「名刺」にどんな情報を載せるか検討させる。
デザイン用紙を配布し、操作手順を画面で見せながら説明する。

名刺デザイン用紙一太郎ファイル
展開 課題実習<名刺の作成(1)>

-- デジタルカメラ --

■デジタルカメラで各自の顔写真を友達同士でお互いに撮影する。
■撮影が終わったら、
@各自のパソコンに画像ファイルとして取り込み、FDに保存しておく。
AFDに保存した自分の写真データを確認する。

-- 携帯電話CCDカメラ --

■各自の携帯電話CCDカメラで同様に撮影する。
■撮影が終わったら、
@写真データを各自のパソコンへEメールで送信し、
Aその添付ファイルをFDに保存しておく。
BFDに保存した自分の写真データを確認する。
35分 (素材の準備と保存)

友達同士でお互いに顔写真を撮影させる。

USB接続なので、ケーブルでつないでスイッチを入れると自動で画像データをパソコンに取り込んでくれることを理解させる。

携帯電話のCCDカメラで同様に撮影させ、それを各自のパソコンへEメールで送信し、添付ファイルをFDに保存すればパソコンに取り込めることを理解させる。
生徒個人のスキルの差に十分配慮する。

生徒一人ひとりがデジタルカメラを使ってみる。
手ブレなどで失敗したら撮り直させる。

デジタルカメラの台数が限られているため、教師の側で一括して画像データをパソコンに取り込み、サーバの「共通」フォルダに掲載しておく。そのフォルダから自分の写真をFDに保存する。

添付ファイルをクリックして、マウスの右ボタン「名前を付けて保存」を操作すれば、FDに保存できる。
まとめ ドラッグ&ドロップで、各自のFDに写真データをコピーする。 5分 FDの保管とともに「情報の管理」ということも考えさせる。 各自でFDの保菅をさせる。
指導展開例(2時限目) 「名刺の作成(2)」
学習活動 時間 学習のねらい 指導上の留意点及び使用教材
導入 ラベル印字ソフトを使って「名刺」をレイアウトしてみる。

■写真データを保存したFDをドライブにセットし、印字ソフトをアイコンで起動する。
10分 マルチメディアの実習をさせる。

ラベル印字ソフトを操作する。
ラベル印字ソフトの操作手順を画面で見せながら説明する。

ラベル印字ソフト「合わせ名人2」
http://www.sapulife.com/dnload2/awase.html

展開 課題実習<名刺の作成>

■「◎新規に作成する」を選択し[OK]をクリック。
@「用紙設定」に変わるので、そのまま[OK]をクリック。
A《作成画面》になるので、
Bツールバーの[画像]アイコンをクリックする。

■作成画面にマウスで「画像枠」を設定すると、
@「画像一覧」に変わるので[他フォルダ]をクリックする。
A左のメニューツリーから[3.5インチFD]をクリックすると写真が表示されるので、
B写真を選択し、[貼り付け]ボタンをクリックする。
C写真が入力できる。

■同様に[文字][書体]などツールバーで指定し入力する。
35分 (レイアウトとデザイン/保存)

写真の大きさ、文字の配列、色など全体的なバランスを考えながら作業を進めさせる。

いろいろなアイディアなどを出し合い、お互いに協力させる。
生徒個人のスキルの差に十分配慮する。

初めて使うソフトなので、操作手順などに慣れていないため個別指導が欠かせない。
まとめ ■メニューバー[ファイル]から、
@「名前を付けて保存する」を選択し、
Aファイル名を「自分の名前」にして[OK]をクリック。
B保存できたことを確認する。
5分 FDの保管とともに「情報の管理」ということも考えさせる。 各自でFDの保菅をさせる。

実習は2時間かけるので、次回は「◎新規に作成する」ではなく、「◎既存ファイルを開く」で始められることを指示しておく。

↑このページのトップへ

使用教材及びWebコンテンツ


使用教材
教材名 名刺デザイン用紙 / 各自の顔写真画像データ
作成ソフト 一太郎 Ver.13   / デジタルカメラ 又は 携帯電話のCCDカメラ
活用のポイント 名刺作成用のデザイン用紙。

フリーソフト
ソフト名 Oh Yeah! さぷらいふ(http://www.sapulife.com/)
ソフトの内容 簡単ラベル印字ソフト「合わせ名人2」(簡易版)
URL http://www.sapulife.com/dnload2/awase.html
活用のポイント コクヨの無料印字ソフト。

↑このページのトップへ

・ 教科「情報」指導事例集に戻る

センター案内