このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
【緊急連絡】
一斉メール登録方法
メニュー
トップページへ
清峰ニュース★.:*☆彡
学校案内
学科紹介
進路指導
生徒会・部活動
PTA活動
証明書・申請書
行事予定
高校生未来の職業人育成事業
中学生の皆さんへ
一日体験学習
Web一日体験学習
同窓生の皆様へ
いじめ防止について
事務室より
インフルエンザ等感染症
治癒証明書は
こちら
サイト内検索
カウンタ
QRコード
携帯電話、スマートフォンからもアクセスできます。
☆栃高教研工業部会webサイト
管理者からのお願い
このホームページ内の写真や文章の無断転載は固くお断りします。
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
高校生未来の職業人育成事業
活動テーマ 「
将来の建設技術者としてできる地域貢献活動
」
高校生未来の職業人育成事業
実践内容
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2020/11/16
高校生未来の職業人育成事業(第3回)振り返り
| by
建設工学科担当
第3回 高校生未来の職業人育成
事業の振り返り
高校生未来の職業人育成事業で実施した西那須野中学校テニスコート排水工事の振り返りを
11月16日(月)に
行いました。
はじめに各自で今回の活動についてまとめを行いました。その後、代表者数名が全体で発表を行いました。
生徒は実際に施工するなかで課題解決能力を身に付けるとともに、建設業の“地域の担い手”として自らの役割を認識しました。
【生徒から出た意見】
・手掘りの掘削では、玉石が多く、またコンクリートの塊が露出し掘削に非常に苦労しました。
・プレートの操作が難しく上手くいかなかった。
・U字構の敷設の際に水平をとるのが非常に難しかった。
・普段の実習ではできない貴重な体験でした。
・達成感があり、頑張った甲斐がありました。 など
生徒にとって非常に良い体験ができ、職業観の育成にも繋がりました。
15:43
2020/11/13
高校生未来の職業人育成事業(第2回)U字構敷設工事
| by
建設工学科担当
第2回 U字構敷設工事
11月12日(木)に建設工学科2年生土木コース22名が、地元の西那須野
中学校に出向き、高校で学んだ建設の知識や技術・技能を地域の技術者の指導の下で地域に還元しました。
作業手順は以下の通りです。
① 掘削および深さ調整
② 砕石の敷き均しおよび転圧
③ U字構敷設
④ 埋め戻し
⑤ 仕上げ
掘削は手掘りで長さ 6. 2 m、深さ 35 cmを行いました。途中、大きな玉石やコンクリートの塊などがあり、苦労しました。その後、プレートによる転圧を行い、高さと方法を合わせながらU字構を敷設しました。初めての作業で戸惑っていましたが、自ら作業を進めることで達成感を味わえました。
13:06
2020/11/05
高校生未来の職業人育成事業(第1回)ミーティング
| by
建設工学科担当
第1回 ミー
ティング
11月5日(木)建設工学科2年生土木コース22名が、
高校生未来の職業人育成事業を
実施するにあたりミーティングを行いました。
今回の事業は西那須野
中学校側からの改善要望案から、予算や施工時間などを考慮し解決可能な課題について企業技術者と話し合いながら検討しました。
西那須野中学校では、雨水が中学校南側にあるグラウンドより一段下がったテニスコートに流れてしまい、なかなかコートの水がひかないという問題があり、排水をどうにかしてもらいたいという要望がありました。
そこで、地元の建設会社 株式会社 生駒組 様の協力を得て排水方法について検討しました。今回は、時間的制約と予算を考え、排水パイプまでの 6.2 mにU字構を敷設することに決まりました。
11:43
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project