学校行事

学校行事

第4回 那須特別支援学校との交流学習

  2月3日(月)に、第4回那須特別支援学校との交流学習を実施しました。
 今年度最後の交流学習となる今回は、ユニホックを行いました。那特生、大東高生、合同の3チームで、トーナメント形式で戦いました。
 ユニホックとは、ユニバーサルホッケーの略で、軽いプラスチック製のスティックとボールを使う屋内型のスポーツです。大東高生全員が初体験のスポーツでしたが、那特生にリードしてもらいながら、楽しく活動することができました。全員それぞれが活躍し、1試合、1試合がとても白熱し、今までにない盛り上がりをみせました。
 年4回という限られた中での交流でしたが、一人一人様々な思い出ができたと思います。交流学習での出会いや経験を忘れずに、これからの日々の生活を過ごしてほしいです。
 那須特別支援学校寄宿舎のみなさん、1年間ありがとうございました。

            

    
                交流学習の様子

感謝と送別の会

 3月に卒業を控えた生徒への、感謝と送別の会が生徒会主催で開催されました。
感謝と送別の会は、在校生が卒業する生徒への感謝の気持ちを伝え、お別れをする学校行事です。
 今年は、6つの班に分かれて、おしゃべりやゲームを楽しみました。年次の壁を越えて協力して楽しむ姿がみられました。また、これまでの学校生活の様子をまとめたスライドショーの上映では、参加者全員が懐かしい思い出に浸りました。
  クイズ大会の様子   「新聞紙どれだけ長くちぎれるか大会」の様子 
      クイズ大会の様子    「新聞紙どれだけ長くちぎれるか大会」の様子
  スライドショー上映の様子   記念品贈呈の様子
    スライドショー鑑賞中       在校生から卒業生への記念品の贈呈

生徒会任命式

 1月8日に生徒会任命式が行われました。

 令和2年 生徒会役員は以下の通りです。

 会長   2年次 後藤 愛美
 副会長  2年次 松本 茜
 会計監査 2年次 和氣 あゆ
      1年次 田口 沙羅
 会計   2年次 髙橋 佑太
      2年j次 星  拓斗
 書記   2年次 齋藤 明日香
      2年次 内藤 隼人

  今年も、精一杯頑張りますので、よろしくお願いします。

  
 生徒会任命式の様子

3学期始業式

 1月8日に3学期始業式が行われました。

 学校長式辞では、社会の大きな変化(グローバル化、環境の変化、電気自動車の普及、AIの普及、少子高齢化など)の中で自分がどのように活躍できるかを考え、令和2年の目標を立て、日々の学校生活でよりよい自分を目指して頑張って欲しいとのお話がありました。



      
  学校長式辞             交通安全宣言

2学期 終業式


令和元年12月25日(水) 2学期終業式が行われました。

 校長式辞では、部活動、学期皆勤、各種検定合格、生徒会のボランティア活動など、生徒の活躍が素晴らしかったこと、今社会は、人口減少と高齢化を世界で初めて日本が経験する時代に向かっている。また、「AI」や「共生・共働」がキーワードとなる時代を担う世代として、これからも勉学に励んで欲しいというお話がありました。

第2学期皆勤賞
 3年次 益子 紫立
 2年次 薄井 翔太
     後藤 愛実
     髙橋 佑太
     松本  茜
 1年次 齋藤 佑樹
     田口 沙羅
     根本 夏希

令和元年度第67回栃木県高等学校定時制通信制生徒生活体験発表 優秀賞
 4年次 塩澤 知也

全国高等学校家庭科食物調理技能検定 4級合格
 1年次 田口 沙羅
     根本 夏希
全国高等学校家庭科被服製作技能検定 4級合格
 1年次 青山 琴音

ビジネスコミュニケーション検定合格
 3年次 渡辺  珠羅
 2年次 齋藤 明日香
     松本   茜

第47回ニュース時事能力検定3級合格
 2年次 後藤 愛実

「アイシティecoプロジェクト」感謝状
  栃木県立大田原東高等学校 生徒会

  表彰1 表彰2 表彰2
     表彰の様子

   
     校長式辞        交通安全宣言

人権教育

 人権教育を実施しました。
 今回は、「LGBT」をテーマとした映画を視聴しました。約40分間の映画鑑賞。生徒たちは真剣な眼差しでスクリーンを見つめていました。
 主人公のように、友人など大切な人を守りたいとき、自分だったらどうするだろうかとしっかり考えることができました。そして、相手の気持ちを理解し、尊重することの大切さを学びました。今回を機会にさまざまな人権問題についても考えていきたいです。

   
      教頭講話     

進路ガイダンス

令和元年12月17日(火)進路ガイダンス 社会人準備直前マナー講座

   キャリア教育の一環として、1~3年次生を対象に「進路ガイダンス」を、4年次生を対象に「社会人準備直前マナー講座」を実施しました。

   進路ガイダンスは、「自動車・バイク」「医療・福祉・救急救命」「幼児教育・保育」「コンピュータ・ゲーム」の4つの講座を開設し、県内専門学校・短大の先生方より、実際に各学校で行っている授業を体験させて頂きました。各教室とも生徒は真剣に取り組みました。

     コンピュータ
 【幼児教育・保育】    【コンピュータ・ゲーム】

 自動車   医療
  【自動車・バイク】   【医療・福祉・救急救命】
 幼児教育
  【マナー講座】

芸術鑑賞会・防災避難訓練

 芸術鑑賞会が行われました。栃木県にゆかりのあるメンバーで結成されたプロのオーケストラ MFCオーケストラとちぎから、マロニエ・クィンテットのみなさんにお越しいただき、オペラやミュージカル、映画音楽の演奏をしていただきました。迫力あるプロの歌と演奏を間近で味わうことの出来る貴重な経験となりました。最後の「勇気100%」の演奏では、生徒も歌で参加し、楽しいひとときを過ごしました。
  芸術鑑賞会の様子1   芸術鑑賞会の様子2
               芸術鑑賞会の様子

 防災避難訓練が行われました。今回の避難訓練では、大地震発生とそれに伴う停電を想定し、学校中の電気を消して暗闇の中での避難を実施しました。生徒、教員一丸となって安全に注意しながら、災害時の安否確認や避難経路・避難場所の確認を行うことが出来ました。万が一の自体に備えて、学校全体で、災害に対する共通の意識を持つことが大切だということを学びました。
  避難訓練の様子1   避難訓練の様子2
            避難訓練の様子3
                避難訓練の様子

令和元年度 第2回 生活安全講話

 生活安全講話が行われました。大田原警察署生活安全課少年係より、豊田幸太郎係長を講師にお招きし、近年の犯罪の動向や、それらに巻き込まれないための心得などをお話していただきました。
 SNSやフリマアプリなどの普及に伴い、それらを利用した犯罪やトラブルが増えていることから、しっかりとリスクを理解した上で上手く利用することが大切だということや、どうしたら犯罪や事件・事故の被害に遭わないかを自分でよく考え、自分の身を自分で守らなくてはいけないということを学びました。
 その後の教頭先生のお話では、過去の高校生の交通事故の例を通して、本校の交通安全宣言の意味を再確認しまして、改めて生徒一人一人が交通安全への意識を高めました。

   生活安全講話の様子1  生活安全講話の様子2
                講話の様子

第3回 那須特別支援学校との交流学習

 第3回那須特別支援学校との交流学習を実施しました。
 12月ということで、今回はクリスマスリースの製作を行いました。まず、生徒一人一人が好きな色や柄の折り紙を選び、土台となるリースを折りました。そこに、リボンやシールなどでそれぞれが工夫を凝らした飾り付けをしました。完成したリースはとってもカラフル!クリスマスが更に楽しみになるような素敵な作品ができあがりました。
 2月の第4回で今年度の交流学習は最後になります。参加者全員で楽しい思い出をつくっていきたいと思います。

  
  
              製作の様子