小西(おにし)だより

学校行事など

PTA研修旅行(大学見学)について

 11月8日(火)にPTA研修旅行を実施し、中央大学(多摩キャンパス)と首都大学東京(南大沢キャンパス)の二つの大学に出向きました。実際に大学関係者から説明を受け、訪問した大学だけではなく大学進学そのものに関する知識理解を深めることができました。また、キャンパス見学では学生自らが案内してくれ、学生生活の実態等を直接聞くことによって、保護者の方々もお子様の大学生活のイメージを膨らませることができているようでした。
 二つの大学見学は初の試みでしたが、その年その年の保護者の方々の意見を参考にしながら、今後も充実した研修旅行を企画して参ります。

<中央大学にて>


<首都大学東京にて>

大学出張講義

大学出張講義を1,2年生対象に5~7限目に実施しました。

23講座開設され、各生徒が2講座(50)受講しました。生徒からは、大学の生の授業を受けることができ、少し難しくは感じたものの、進路を選択する上で大いに参考になったという感想を得ることができました。

交通講話

 6・7時間目に小山警察署から講師の先生をお招きし、交通講話を実施しました。この後どういうことが起こるかという危険を予知する内容のビデオ映像の視聴や、クイズも取り入れながらのお話しをいただき、生徒も真剣に聴いていました。
 これからも、大丈夫と油断すること無く、危険を予知しながら、交通安全に努めて欲しいと思います。

主権者教育


9月12日(月)に本校第一体育館にて主権者教育を行いました。
講師に栃木県選挙管理委員の桑野さんをお招きして、選挙に関する貴重なお話をお聞きすることができました。また実際に使用した選挙公報の原稿を生徒に配布してくださり、より、選挙が身近に感じたのではないかと思います。

選挙権が18歳に引き下げになりました。18歳になった際には一人一人有権者としての自覚を持ち、選挙に行きましょう。

生徒会立会演説会、生徒会役員選挙


9月12日(月)に生徒会立会演説会、生徒会役員選挙が行われました。
今年度は会長候補1名、副会長候補2名が立候補しました。

3名とも素晴らしい演説でした。それぞれ掲げた公約をしっかりと果たしてほしいです。