ブログ

活動報告・大会結果報告

【理学部】おさかな交流会

本校と宇都宮大学共同教育学部附属特別支援学校は国の天然記念物である『ミヤコタナゴ』を飼育しています。

年に数回、本校理学部と宇都宮大学共同教育学部附属特別支援学校の児童・生徒の皆さんが一緒になって『ミヤコタナゴ』について考える「おさかな交流会」を実施していましたが、コロナ禍により開催を見送っていました。しかし、12月20日(火)に数年ぶりに開催することができました。

まずは本校理学部生物班が『ミヤコタナゴ』の生態について紹介し、そこからクイズを出題しました。

 

 

その後は、おたのしみ企画として理学部化学班の空気砲デモンストレーション!

化学班の生徒が空気砲を撃つとその迫力に大きくリアクションしてくれました。また、実際に一緒に空気砲を使って的を倒すゲームをし、児童・生徒の皆さんと一緒に楽しく活動しました。

  

小学部・中学部・高等部それぞれの児童・生徒さんたちとの交流でしたが、本校理学部の生徒たちはわかりやすく伝えるためにはどうしたらいいか、またどのようにすれば楽しんでもらえるかをいろいろ試行錯誤し、そのような点からもたくさんのことを学べた交流会でした。

宇都宮大学共同教育学部付属特別支援学校の皆さん、ありがとうございました。

【理学部】令和4年度 科学の甲子園出場

令和4年10月15日(土)の筆記予選を経て、11月6日(日)に実技本選に参加してきました。

 

宇都宮大学峰キャンパス体育館にて、宇都宮中央女子・宇都宮中央高校は3チーム参加しました。

それぞれのチームに分かれて、制限時間内にホバークラフトを作成し、その後、タイムレースに挑戦!なかなか走る作品が完成できない学校もある中、本校チームはすべて走行に成功!残念ながら完走はできませんでしたが、記録を残すことが来ました。

初の男女混合チームで挑んだ科学の甲子園でしたが、みんなで和気あいあいと協力して戦うことができました。

結果が楽しみです。