ブログ

活動報告・大会結果報告

【競技かるた部】大会結果報告

令和7年9月13日(土)にユウケイ武道館にて行われた、第32回関東地区高等学校小倉百人一首かるた大会第29回栃木県予選会に本校選手20名が出場しました。

そのうち5名が3回戦まで進出し、関東大会代表をかけ各校の強豪たちと腕を競いました。

最終的に2名が4回戦まで勝ち残り、栃木県代表Bチームとして、11月2日に茨城県で行われる関東大会に出場することとなりました。

4月から始めたメンバーも含め全員が出場した初めての大会でしたが、日頃から磨いてきた技術を存分に発揮することができました。

今後とも競技かるた部をよろしくお願いします。

【吹奏楽】令和7(2025)年度第47回栃木県高等学校文化連盟総合文化祭総合開会式

9月16日(火)栃木県総合文化センターで行われた第47回栃木県高等学校文化連盟総合文化祭総合開会式に参加しました。式典では開式のファンファーレ、国歌・県民の歌の伴奏を演奏しました。

発表では、かがわ総文祭2025で演奏した長生淳作曲AlwaystheWayRemainsと宮川彬良作曲マツケンサンバⅡの2曲を披露しました。

関東高等学校選抜陸上競技新人大会に出場します

8/31、9/6.7に開催された栃木県高等学校陸上競技新人大会において、以下の選手が入賞しました!

男子4×100mリレー決勝進出

1年男子(宮の原中出身)・1年男子(一条中出身)

2年男子(宮の原中出身)・2年男子(陽南中出身)

男子走幅跳8位 2年男子(陽南中出身)

女子400m 6位 1年女子(豊郷中出身)

女子円盤投 6位 1年女子(瑞穂野中出身)

女子4×100mリレー・女子4×400mリレー 5位

1年女子(豊郷中出身)・1年女子(一条中出身)

1年女子(宮の原中出身)・2年女子(石橋中出身)

女子5000m競歩 4位 2年女子(氏家中出身)

女子5000m競歩 3位 2年女子(片岡中出身)===関東大会出場!

女子砲丸投 3位 1年女子(瑞穂野中出身)===関東大会出場!

 

多くの選手が入賞を果たし、関東大会出場も決まりました。

10/18.19に山梨県甲府市で行なわれる関東選抜新人大会に向けて今後も頑張ります。応援よろしくお願いします!

関東陸上競技選手権大会に参加しました

陸上競技部は8/22~24に埼玉県熊谷市で行なわれた関東陸上競技選手権大会に参加してきました。

出場種目

女子砲丸投、女子七種競技、女子4×100mリレー、女子4×400mリレー

関東のレベルは高く、入賞はできませんでしたが、新人戦に向けて収穫の多い大会でした。今後とも応援よろしくお願いします!

【競技かるた部】大会結果報告

令和7年9月7日(日)、宇都宮市のユウケイ武道館で行われた蓮生記念第12回全国競技かるた宇都宮大会E級に参加しました。
この春入部した1年生13名が出場し、3名が第3位入賞、1名が準優勝、さらに1名が優勝を果たしました。

 

近江の団体戦に向けて、 これからも個人としての強さを磨いていきます。
今後とも競技かるた部をよろしくお願いします。

【競技かるた部】大会結果報告

令和7年7月27日(日)~7月29日(月)にかけて香川県で開催された第49回全国高等学校総合文化祭小倉百人一首かるた部門に本校3年の2名が栃木県代表チームの一員として参加しました。

【結果】

7月27日予選リーグ

第1試合
栃木 2-3 島根
第2試合
栃木 4-1 兵庫
第3試合
栃木 0-5 神奈川

⇒1勝2敗で予選リーグ敗退

 

 今回栃木県チームは強豪相手に健闘したものの予選敗退となりました。

 今後も練習や大会経験を重ね、本校からも引き続き代表選手を輩出し、来年の香川総文でも存分に力を発揮できるよう精進してまいります。

フェンシング部 令和7年度全国高等学校総合体育大会フェンシング競技大会(インターハイ) 結果報告

8月5日(火)~9日(土)に島根県安来市の安来市民体育館で開催された、令和7年度全国高等学校総合体育大会フェンシング競技大会(インターハイ)に参加しました。

本校からは、女子サーブル個人対抗と男子サーブル個人対抗にそれぞれ1名ずつ出場しました。

フェンシングには、フルーレ・エペ・サーブルの3種目があり、今回本校生が出場したサーブルという種目は、「突く」だけではなく「斬る」ことでもポイントとなる種目のため、他の種目と比べてよりダイナミックな攻撃が見どころです。スピード感あふれる試合展開もサーブルの魅力の1つです。

2名とも高校に入ってからサーブルに取り組み、今回インターハイに出場しました。

 

○女子サーブル個人対抗

3年 檜尾 

予選プール 2勝3敗

予選トーナメント1回戦 6ーV15

○男子サーブル個人対抗

3年 関川

予選プール 4敗

 

日々地道に練習してきたプレーでも、全国大会という今までに感じたことのない緊張で思うように動くことができず、悔しさの残る試合結果となりましたが、最後まで諦めずプレーすることができました。

会場やインハイTVを通して多くの方々から応援をしていただき、本当にありがとうございました。とても心強かったです。

 

いつ最後のフェンシングになっても後悔のないように、毎日納得のいくフェンシングをしようと決めて、インターハイ予選前から日々練習に取り組んできました。インターハイ出場が決まってからは、インターハイに行けなかった仲間の分まで、ストイックに努力を重ねる姿を見てきました。本当によく頑張ったと思います。3年次生はこれで全員が引退となりましたが、最後の試合からも学ぶことは多く、このインターハイでの経験を今後に活かしていってほしいです。

 

フェンシング部としては、次の新人大会に向けてすでにスタートしています。3月の全国選抜出場を目標に1・2年次生が日々練習に励んでいます。また、来年度も1人でも多くインターハイに出場できるように、1年かけてしっかり準備をしていきます。

今後ともフェンシング部の応援をよろしくお願いします。

【吹奏楽】令和7(2025)年度第49回全国高等学校総合文化祭かがわ総文祭2025

かがわ総文祭2025に参加しました。

出演は吹奏楽部門大会1日目の7月29日(火)でした。

以下はプログラム掲載の紹介文です。

 昭和3年(1928年)栃木県立宇都宮第二高等女学校として開校し、令和10年(2028年)に創立100周年を迎えます。その後、複数回の校舎移転や校名変更がありましたが、昭和32年からは校名を栃木県立宇都宮中央女子高等学校とし、地域に根付いた学校として女子教育に取り組んできました。令和4年(2022年)の共学化で校名を宇都宮中央高等学校に変え現在に至ります。
 吹奏楽部は定期演奏会をはじめ、各種コンクールや音楽祭に出演しています。平成8年8月6日~10日に北海道札幌市で行われた第20回全国高等学校総合文化祭以来、今回で2回目の出演になります。本日は、吹奏楽コンクールで取り組んでいる自由曲の長生淳氏作曲「Always the Way Remains」と、地域のイベントなどでよく演奏する「マツケンサンバⅡ」を演奏します。

【演劇部】宇都宮市内夏季研究発表大会

 7月24日(木)・25日(金)に宇都宮市文化会館小ホールを会場として、第75回宇都宮市内高等学校演劇連盟夏季研究発表大会が行われ、本校生徒も参加しました。

 本校は、部員による創作脚本「愛染(あいぜん)」を上演させていただきました。部員10名が一丸となってそれぞれの役割を果たし、日ごろの稽古の成果を発揮していました。他校の素晴らしい上演も見学することができ、とても実りのある2日間となりました。

 たいへん暑い中ご来場いただいたみなさま、本当にありがとうございました。

 

 26日(土)・27日(日)も引き続き、高校生演劇ワークショップ(研修会)が行われ、演劇に関する基礎知識や基本的な技術を学ぶことができました。また、8月に入ってからも合宿講習会に参加する予定になっており、部員は意欲的に活動しています。

 これらの成果を今後の稽古に生かしていきたいと思います。

 

 

 

【演劇部】校内自主公演会

 7月16日(水)に校内自主公演会を開催しました。翌週の研究発表大会の本番に向けて、先生方や生徒のみなさんにいち早く披露させていただきました。

 今回の作品は、部員による創作脚本「愛染(あいぜん)」です。高校生ならではの視点で、学校や家庭をめぐるさまざまな人間関係を見事に描いています。

 実際に上演することで、演技のみならず、舞台装置や照明、音響など稽古では見えなかった反省点が見つかりました。

 

 

 

 

 

 

 

【競技かるた部】大会結果報告

令和7年7月21日(月)滋賀県で行われた小倉百人一首かるた第47回全国高等学校選手権大会に参加しました。
この大会は「かるたの甲子園」とも呼ばれ、1日目に全国の予選を勝ち抜いた代表校による団体戦が行われ、2日目に個人戦が開催されます。本校からは個人戦の部にC級3名D級2名が出場しました。

 試合に合わせて百人一首の聖地近江神宮を訪れました。団体での出場に向けて気持ちをあらためることができました。

今後とも競技かるた部をよろしくお願いします。

栃木陸上競技選手権大会結果について

7/4(金)~6(日)にカンセキスタジアムで行われた栃木陸上競技選手権において以下の生徒が入賞しました。

男子三段跳   8位(馬頭中出身)

女子4×400mリレー 6位 1年女子(一条中出身) 2年女子(石橋中出身)

           1年女子(豊郷中出身) 3年女子(阿久津中出身)

女子5000m競歩 4位 2年女子(氏家中出身) 

        3位 2年女子(片岡中出身)

女子4×400mリレー 4位 1年女子(豊郷中出身) 1年女子(一条中出身)

          2年女子(宮の原中出身) 2年女子(石橋中出身)

女子七種競技 2位  2年女子(宮の原中出身)

女子砲丸投  優勝 1年女子(瑞穂野中出身)

 

以上長距離以外の6位以内に入賞した選手が、8/22~24に埼玉県の熊谷市で行なわれる関東陸上競技選手権大会に出場します。秋の新人戦に向けて今後も頑張ります!

関東高校陸上競技大会結果について

6/13~16の日程で関東高等学校陸上競技大会に参加しました。

結果は以下のとおりです。

女子400mハードル 第7位(阿久津中出身)

女子5000m競歩 第11位(国本中出身)

男子三段跳び 第11位(馬頭中出身)

女子砲丸投げ 第13位(瑞穂野中出身)

女子七種競技 第13位(矢板中出身)

女子5000m競歩 第16位(片岡中出身)

男子やり投げ 第24位(矢板中出身)

 

6位以内が全国高校総体に出場しますが、惜しくもあと一歩でした。

しかし、強豪校相手によく頑張りました。

今後は関東選手権出場に向けて、7月の県陸上競技選手権大会を頑張りたいと思います!

フェンシング部 令和7年度全国高等学校総合体育大会フェンシング競技大会県予選会 結果報告

6月12日(木)〜14日(土)日環アリーナ栃木サブアリーナで行われた、令和7年度全国高校総体フェンシング競技大会県予選会に参加しました。

 

3年檜尾 女子サーブル個人対抗 優勝
3年関川 男子サーブル個人対抗 第2位

以上2名が全国高校総体(インターハイ)への出場枠を勝ち取りました!
今年の全国高校総体は、8月5日〜9日に島根県安来市で行われます。県代表として、宇都宮中央高校の代表として全力でプレーします。応援よろしくお願いします!

県予選会へ出場した全員がこれまで練習してきたことの全てを出し切って、一試合一試合を戦いました。
3年次生の中には、残念ながらインターハイにつながらず、この大会で引退となった選手もいます。一瞬のチャンスをつかみ、勝負に勝つために、毎日地道に努力をしてきました。逃げたり手を抜いたりせず、日々真剣に練習に取り組んできたからこそ、負けた時の悔しさがあります。

3年次生全員でインターハイ出場という目標には届きませんでしたが、フェンシングを通して得たものはたくさんあると思います。次の目標である進路実現に向けて、フェンシングで学んだことを活かし、頑張ってください!部員一同応援しています!

 

昨年度の卒業生も会場に応援に来てくれました。先輩方の声援がとても心強かったです!

期末テスト明けからは、インターハイ出場が決まった2名はインターハイに向けて、1・2年次生は新体制として新人大会に向けてスタートしていきます。今後もフェンシング部の応援、よろしくお願いします。

【弓道部】大会結果報告

6月14日(土)、17日(火)~18日(水)にユウケイ武道館で行われた、第70回全国高等学校弓道大会栃木県予選会に出場しました。

女子個人では決勝に、男子個人では準決勝に進出した選手もいましたが、残念ながら敗退となりました。また、女子団体では入賞は叶いませんでしたが、男子団体では第3位の成績を収めることができました。インターハイに出場することはできませんが、精一杯努力した素晴らしい結果です。

3年次は本大会をもって部活動を引退となります。寂しい気持ちでいっぱいですが、これからは卒業後の進路実現に向けて頑張って欲しいと思っています。本校弓道部は新体制となりますが、引き続き部員全員一丸となって練習に励んでいきます。

【ソフトテニス部(男子)】インターハイ予選

令和7年6月6日(金)、7日(土)、9日(月)に栃木県総合運動公園で開催された、インターハイ予選に参加してまいりました!

男子個人では、及川・沼田ペアがベスト16に入ることができましたピース

多くのペアが自己ベストを更新する大会となりました!

悔しい負け方がほとんどだったので、反省を生かしてさらにいい結果を残せるように頑張ります!!!来年こそはインターハイ!!!

これからの活躍に期待していてください笑う

団体戦では、初戦で関東大会出場者のいる黒磯南高校と対戦しました晴れ

1試合目は佐々木・中山の1年生ペアが見事勝利しましたが、2試合目の及川・菅谷ペアは本来の力を発揮することができず敗れました汗・焦る1-1で迎えた3番勝負では、今大会をもって引退となる男子ソフトテニス部の1期生で、唯一の3年次生である森嶋と1年次生の沼田ペアが登場しました!

森嶋は強い気持ちと、落ち着きを持った余裕あるプレーで今まで練習したことのをすべてを発揮するベストプレーを見せてくれ見事勝利することができました花丸

2回戦はシードの栃木工業高校と対戦しました!

ここでも佐々木・中山が勝利すると、及川・菅谷も勝利し団体カウント2-0で勝利しましたピース

準々決勝では優勝候補の一角でもある文星芸術大学附属高校との対戦となりました星

1試合目は佐々木・中山、2試合目は森嶋・沼田のペアで臨み、どちらも互角の戦いを演じてくれました!2試合ともゲームカウント2-2から力負けとなりましたが、会場の多くの生徒・保護者が宇都宮中央高校の応援をするという光景となり、そんな中でプレーできた選手たちは幸せそのものでしたうれし泣き

森嶋は今大会で引退となりますが、主要大会における団体戦未勝利だったチームをシード権獲得となるベスト8に導き、新たな伝統を築き上げてくれましたイベント

新チームは2年次生7名、1年次生12名の計19名となります!

森嶋キャプテンが残した伝統をさらにいい形で継承できるよう、引き続き努力してまいります!

今大会に応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、応援に加わってくださった他校の生徒の皆様に感謝し、宇都宮中央高校ソフトテニス部男子はこれからも応援されるチームを目指してまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。

フェンシング部 令和7年度関東高等学校フェンシング大会第67回関東高等学校フェンシング選手権大会 大会結果

6月6日(金)~8日(日)にリリーアリーナMITO(茨城県水戸市)で行われた令和7年度関東高等学校フェンシング大会第67回関東高等学校フェンシング選手権大会に参加しました。

 

男子学校対抗戦

1回戦(3年 関川・半田・石堂・2年 永田)

宇中央 0-5 沼田(群馬)

 

女子学校対抗戦

1回戦(3年 檜尾・堀江・2年 北川・奥田)

宇中央 4-5 松戸(千葉)

男女とも初戦敗退という悔しい結果でした。準備してきたことを全て出し切ることの難しさを痛感しました。

6月12日(木)からインターハイ予選が始まるので、悔しさをバネにして3年次生は最後の県予選に向けて頑張ります。

インターハイ予選では、これまでの練習を思い出し、1試合1試合を楽しんで全力でプレーしたいと思います。応援よろしくお願いします!

 

【弓道部】大会結果報告

6月6日(金)~8日(日)に山梨県で行われた、第69回関東高等学校弓道大会に出場しました。

団体予選1回目は10中、2回目は15中の計25中という記録で、残念ながら上位8チームに残ることができず、決勝トーナメントには進めませんでした。

悔しい結果ではありますが、とても良い経験となり、技術の上達を実感することができました。引き続き部員全員一丸となって練習に励んでいきます。

【ソフトテニス部(女子)】インターハイ県予選会

6月6日(金)、9日(月)に栃木市総合運動公園にて開催されました、インターハイ県予選会に参加してまいりました。

個人戦、団体戦ともに奮闘し、団体戦ではベスト4に進出することができました!

残念ながら本選への出場は叶いませんでしたが、チームが一致団結し、戦うことができた素晴らしい大会となりました。

3年生は本大会で引退となります。これまで支えてくださった皆様、本当にありがとうございました。 

今後は2年生を中心に、新体制で頑張っていきますので、引き続き応援よろしくお願いいたします。

 

 

【競技かるた部】大会結果報告

5月31日(土)に栃木県総合運動公園ユウケイ武道館で行われた、

小倉百人一首競技かるた第47回全国高等学校選手権大会栃木県予選会

に出場しました。

 

結果

第1試合

宇都宮中央ー今市(5-0)

第2試合

宇都宮中央ー宇都宮女子(3-2)

決勝戦

宇都宮中央ー宇都宮(1-4)

 

第2試合では強豪の宇都宮女子高校の強さに押されながらも粘り抜き、1勝2敗で迎えた運命戦を制し、逆転勝ちをすることができました。しかしその後、昨年度優勝校の宇都宮高校に惜しくも敗れ全国大会出場は逃してしまいましたが、宇都宮中央高校としては初の準優勝を果たすことができました。

今回は3年生中心のメンバーでの出場となりました。3年間で築き上げた強さや団結力を存分に発揮してくれました。

また1・2年生の控えメンバーも全力で応援し、全員で戦い、入賞を勝ち取ることができました。この経験を糧に、来年度こそ全国選手権出場に向け精進していきます。

今後とも応援のほどよろしくお願いいたします。

第76回関東高等学校ソフトテニス選手権大会

山梨県甲府市の小瀬スポーツ公園にて、5/30(金)、31(土)に開催されました、第76回関東高等学校ソフトテニス選手権大会に伊藤・倉澤ペアが参加してきました。

残念ながら、初戦で星野高校(埼玉県)に敗れてしまいましたが、最後まで諦めず、精一杯戦うことができました。

今週末にはインターハイに向けた県予選会が栃木市総合運動公園で行われますので、引き続き応援よろしくお願いいたします。

第76回関東ソフトテニス選手権大会 出場

ソフトテニス部(女子)より、伊藤・倉澤ペアが関東ソフトテニス選手権大会に参加してきました。

結果は惜しくも2回戦敗退となりましたが、普段は戦うことができない社会人や他県の高校生との試合を経験することができました。

引き続き、関東高校選手権、インターハイ県予選会に向けて頑張っていきます!

高校総体陸上競技結果について

5/9~12に実施された栃木県高等学校総合体育大会陸上競技大会において、以下の生徒が入賞しました。

400m   7位 3年男子(田原中出身)

三段跳    7位 3年男子(陽北中出身)

4×100mリレー  7位 3年女子(宮の原中出身)・2年女子(宮の原中出身)

         2年女子(石橋中出身)・3年女子(阿久津中出身)

4×400mリレー  7位 3年女子(阿久津中出身)・2年女子(宮の原中出身)

         3年女子(宮の原中出身)・2年女子(石橋中出身)

5000m競歩  6位 2年女子(氏家中出身)

砲丸投    6位 1年女子(瑞穂野中出身)===関東大会出場

5000m競歩  5位 2年女子(片岡中出身)===関東大会出場

400m   5位 3年女子(阿久津中出身)===関東大会出場

5000m競歩  4位 3年女子(国本中出身)===関東大会出場

やり投げ   4位 3年男子(矢板中出身)===関東大会出場

七種競技   3位 3年女子(矢板中出身)===関東大会出場

400mH   2位 3年女子(阿久津中出身)===関東大会出場

三段跳   優勝 3年男子(馬頭中出身)===関東大会出場

女子学校対抗総合 6位入賞

 

以上9種目で6/13(金)~16(月)に栃木県のカンセキスタジアムで実施される関東高等学校陸上競技大会に出場します。広島県で実施される全国高校総体(インターハイ)出場を目指して頑張ります!

フェンシング部 第67回関東高等学校フェンシング選手権大会県予選会 大会結果

令和7年5月9日(金)・10日(土)に上三川日産スポーツセンターで行われた関東大会県予選会に参加しました。

惜しくも個人対抗では男女ともに関東大会を逃してしまいましたが、男子フルーレ学校対抗第2位、女子フルーレ学校対抗第3位で関東大会出場を決めることができました。

関東大会は6月6日(金)~8日(日)にリリーアリーナMITO(茨城県水戸市)で行われます。1つでも多く勝ち上がれるように頑張ります。応援よろしくお願いします!

 

また、関東大会の翌週にはインターハイ予選も控えています。3年次生にとっては、最後の県予選会となるので、1人でも多くインターハイに出場できるようにチーム一丸となって残り1ヶ月、練習に励んでいきます。

【ソフトテニス部(男子)】令和7年度栃木県高校ソフトテニス選手権大会

令和7年5月10日(土)、11日(日)に行われた、県高校選手権に出場しました!

あいにくの雨模様で、開始時間が遅れての開催となりました雨

ソフトテニス部男子は1年生12名を迎えて部員20名となり、多くの1年生にとっては初めての大会となりましたピース

1年生は緊張の面持ちで、惜しくも敗れる選手が多くいました汗・焦る

2年生はすべてのペアが初戦を突破することができました!!

しかし、ほとんどのペアが3回戦でファイナルゲームまでもつれた試合を落とし、初日で姿を消す形となりました泣く

その中でも佐藤・平川ペアがベスト64に入り2日目まで進出しました!

まだまだ力不足ではありますが、大会の反省を生かしてこれからも頑張りますので応援よろしくお願いしますお知らせ

【ソフトテニス部(女子)】第66回栃木県高等学校総合体育大会兼関東高校ソフトテニス大会県予選会 

令和7年4月19日(土)から26日(土)にかけて行われた関東高校ソフトテニス大会県予選会に出場してきました。

個人戦では伊藤・倉澤ペアが関東大会出場を勝ち取り、団体戦では関東大会には届かなかったものの、第3位の賞状をいただくことができました!

今年度の関東大会は山梨県の小瀬スポーツ公園にて、5月30日(金)から6月1日(日)にかけて開催されます。

残りわずかでありますが、当日までしっかりと練習に励んで参りますので、応援よろしくお願いいたします。

【弓道部】大会結果報告

4月25日(金)・26日(土)にユウケイ武道館で行われた、第66回栃木県高等学校総合体育大会弓道競技兼第69回関東高等学校弓道大会栃木県予選会に出場しました。

女子団体は残念ながら入賞することができませんでしたが、男子団体では第3位の成績を収め、6月6日(金)~8日(日)に山梨県で行われる関東大会の出場権を獲得しました。

日頃の練習の成果を発揮し、部員全員で勝ち取った勝利です。引き続き部員全員一丸となって練習に励んでいきます。

【吹奏楽】第23回定期演奏会開催ありがとうございました

令和7(2025)年5月6日(火・振休)栃木県総合文化センターにて第23回定期演奏会を開催しました。多くの観客の皆様にお越しいただきありがとうございました。

次年度第24回については、日程が決まり次第ホームページ等でお知らせいたします。

【競技かるた部】大会結果報告

令和7年4月29日(火)に栃木県総合運動公園ユウケイ武道館で行われた、

第49回全国高等学校総合文化祭小倉百人一首かるた部門 第28回栃木県予選会に本校部員15名が参加しました。

その結果、

 

優勝

3年 田野さん

 

第6位

3年 大関さん

 

となり、田野さんと大関さんの2名が全国総文祭の栃木県代表選手に認定されました。

惜しくも敗退してしまった選手も交流戦に参加し、最後まで他校の選手たちと磨いた技術を競い合いました。

今後とも応援よろしくお願いいたします。

【競技かるた部】大会結果報告

令和7年3月20日(木)、22日(土)、23日(日)にかけて東京都の暁星中学高等学校で行われた九段大会に参加しました。
C級2名D級4名E級1名が出場し、C級1名が第3位入賞を果たしました。

 

 

また、令和7年5月4日(日)、5日(月)にかけて東京都のひがしんアリーナで行われた第43回全国競技かるた東京吉野会大会にも参加しました。

D級3名E級1名が出場し、D級1名が第3位入賞を果たしました。

 

近江の団体戦に向けて、 これからも個人としての強さを磨いていきます。
今後とも競技かるた部をよろしくお願いします。

合唱部 第20回定期演奏会のお知らせ

みなさん、こんにちは。宇中高合唱部です。

合唱部では、第20回定期演奏会を開催いたします。

皆様のご来場をお待ち申し上げます。

〇日時 令和7年5月4日(日)

〇場所 栃木県総合文化センター サブホール

〇開場 午後1時30分

〇開演 午後2時

〇入場無料

【ソフトテンス部(男子)】令和7年度第66回栃木県高等学校総合体育大会兼関東高校ソフトテニス大会県予選会(個人)

令和7年4月18日(金)に栃木県総合運動公園で行われた関東予選に出場しました晴れ

この大会は目標としていた大会の一つでもあり、強い気持ちで挑みましたキラキラ

結果は、及川・菅谷ペア、森嶋・芝野ペアが3回戦で敗退、大森、平川ペアが2回戦で敗退しました。

そのほかのペアも全力を尽くしましたが、惜しくも敗れました

関東出場は叶わなかったものの、チームとして大きな成長を感じることができた大会でしたピース

新入生も大勢入部したので、これからさらに盛り上がっていければと思いますお知らせ

引き続き応援よろしくお願いします!!

【ソフトテニス部】第51回ルーセント杯争奪全国高校選抜ソフトテニス大会

令和7年3月27日~29日に千葉県白子町で開催された「第51回ルーセント杯争奪全国高校選抜ソフトテニス大会」に参加してまいりました!

今大会は団体戦で初日・2日目とリーグ戦を行い、その結果をもとに3日目にトーナメントを行う予定でしたが、あいにくの雨模様で試合が最後まで消化できませんでした雨

その中でも女子はA・Bチームともに予選リーグを6勝1敗でトーナメントも勝ち進むことができましたピース

男子も粘り強く戦い、勝利をあげることができました晴れ

また、集団で行動することで、チーム力も上がったと思います!

これで令和6年度の試合は終わります!

新年度には入学生を迎えて、より一層頑張りますので引き続き応援よろしくお願いいたしますお辞儀

【吹奏楽】2025年第27回日本ジュニア管打楽器コンクールに参加しました

令和7(2025)年3月29日(土)尚美バリオホールで行われた2025年第27回日本ジュニア管打楽器コンクールアンサンブル部門にサクソフォン四重奏とクラリネット五重奏の2チームが参加しました。

サクソフォン四重奏はベルノー作曲サクソフォン四重奏曲、クラリネット五重奏はロレンツ作曲カレイドスコープを演奏しました。

【合唱部】関東ヴォーカルアンサンブルコンテスト結果報告

令和7年3月8日(土)千葉県君津市で開催されました第14回関東ヴォーカルアンサンブルコンテストに出場してきました。結果は銀賞でした。参加42団体中・24位とあと一歩で金賞にとどきませんでしたが、練習の成果を存分に発揮することができました。ホール到着、これからリハーサルです。演奏終了後、やっと昼食です。結果は銀賞でした。本番の演奏は、今シーズン最高の出来栄えでした。

【競技かるた部】大会結果報告

令和7年3月8日(土)にユウケイ武道館で行われた第30回百人一首かるた新人宇都宮大会に参加しました。
E級7名が出場し、1名が優勝、1名が第3位入賞を果たしました。

 

近江の団体戦に向けて、 これからも個人としての強さを磨いていきます。
今後とも競技かるた部をよろしくお願いします。

【合唱部】関東ヴォーカルアンサンブルコンテストへ

令和7年1月26日に宇都宮市文化会館で開催された〈第32回栃木県ヴォーカルサンブルコンテスト〉において金賞を受賞しました。高等学校部門は、20団体が出場し4団体が代表に選ばれ、3月8日千葉県君津市の君津市民文化ホールで開催される〈第14回関東ヴォーカルアンサンブルコンテスト〉に出場します。関東でも、宇中高合唱部らしい明るく澄んだ歌声を会場いっぱいに響かせてきます

【競技かるた部】大会結果報告

令和7年2月2日(日)に黒磯公民館で行われた第67回関東北かるた大会に参加しました。
C級に1名、D級に3名、E級に1名が出場し、D級1名が優勝を果たしました。

アットホームな雰囲気の中、様々な年代の方々との交流も楽しむことができました。

近江の団体戦に向けて、 これからも個人としての強さを磨いていきます。
今後とも競技かるた部をよろしくお願いします。

【ソフトテニス部】令和6年度栃木県ソフトテニスシングルス高校大会

令和7年2月1日に栃木市総合運動で行われた令和6年度栃木県ソフトテニスシングルス高校大会に参加してまいりました晴れ

本校からは、男女それぞれ2名が参加しましたピース

普段慣れないシングルスのゲームに苦戦し、女子はそれぞれ1回戦敗退と2回戦敗退となりました。

男子は1名は1回戦で敗退となりましたが、及川(1年)がシード宇都宮工業に勝利し、ベスト8を賭けて宇都宮短大附属と対戦しました。

試合は一進一退の攻防でファイナルゲームまでもつれましたが惜しくも敗れてしまいベスト16でした汗・焦る

しかし、それぞれの選手が多くのことを学んだと思います!

この経験を練習に生かして、春先に立派な花を咲かせられるように頑張りますキラキラ

ご声援ありがとうございました!

引き続きよろしくお願いいたします。

【競技かるた部】大会結果報告

令和7年1月26日(日)に台東リバーサイドスポーツセンターで行われた第12回競技かるた鳳玉大会に参加しました。
D級3名E級6名が出場し、E級1名が第3位入賞、同じくE級1名が5試合を戦い抜き優勝を果たしました。

 

近江の団体戦に向けて、 これからも個人としての強さを磨いていきます。
今後とも競技かるた部をよろしくお願いします。

フェンシング部 令和6年度第44回関東高等学校選抜フェンシング大会 結果報告

令和7年1月17日(金)・18日(土)に東京都の駒沢オリンピック公園屋内球技場で行われた、令和6年度第44回関東高等学校選抜フェンシング大会に出場しました。

 

男子サーブル(2年 関川、半田、石堂 1年 永田、磯崎)

1回戦 検見川高校(千葉)Ⅴ45-26

敗者復活1回戦 甲陵高校(山梨)37-Ⅴ45

敗者復活2回戦 東亜学園高校(東京)Ⅴ45-33

 

女子エペ(2年 小野、堀江 1年 篠﨑、星)

1回戦 水戸女子高校(茨城)Ⅴ45-35

敗者復活1回戦 甲陵高校(山梨)36-Ⅴ45

敗者復活2回戦 東亜学園高校(東京)Ⅴ45-20

 

出場校8チーム中上位4チームが全国選抜大会へ進むことができますが、残念ながら敗者復活2回戦で男子サーブル、女子サーブルともに敗退してしまい、全国選抜大会への出場権を得ることができませんでした。個人やチームの弱点をなくして、来年度の関東予選、インターハイ予選につなげられるように今後も練習に励んでいきます。

 

保護者の方や昨年度の卒業生が応援のために会場に来てくださったり、昨年末の富山遠征で一緒に練習をした他校の生徒さんが声をかけてくださったり、多くの方々の支えがあっての今大会となりました。本当にありがとうございました。

【吹奏楽】第29回栃木県高等学校音楽祭

令和7(2025)年1月13日(月祝)宇都宮市文化会館にて開催された第29回栃木県高等学校音楽祭に参加しました。今年も宇都宮東高校と合同で演奏しました。

マルコム・アーノルド作曲「ピータールー」序曲

※以下の写真は撮影動画のスクリーンショットです。