活動報告・大会結果報告
【吹奏楽】第28回東関東吹奏楽コンクール
銅賞でした。
緊張もあり、練習通りできたりできなかったりでしたが、3年ぶりの表彰式にも参加できました。
【吹奏楽】秋桜祭
秋桜祭ステージ発表での演奏と、3年生のファッションショー後のショットです。
【水泳部】インターハイ結果報告
今年度のインターハイ(全国高等学校総合体育大会)「躍動の青い力 四国総体 2022」は、「燃え上がれ我らの闘志四国の大地へ」のスローガンのもと、四国4県にまたがって開催されました。
水泳競技大会は、8月15日(月)~18日(木)の4日間、高知県高知市にあるくろしおアリーナで行われ、本校からは3年生1名が女子200m個人メドレーに出場しました。
残念ながら決勝には進出できませんでしたが、これまでの練習の成果を十分に発揮し、ベストを尽くせたと思っています。
また、全国トップレベルの高校生の泳ぎを目の当たりにし、大いに刺激を受けました。今回のインターハイで得た経験を、今後に活かしていきたいと思っています。
応援してくださったみなさん、本当にありがとうございました。
【吹奏楽】第64回栃木県吹奏楽コンクール
金賞県代表に選ばれました。
課題曲は3番ジェネシス、自由曲は天野正道パラフレーズ~を演奏しました。
男子サッカー部 エンブレム決定!
男子サッカー部のエンブレムが決定しました!
宇都宮中央高等学校は(高等女学校→併設中学→宇都宮松原高等学校→)宇都宮中央女子高等学校から共学化して名前が変わりました。宇都宮中央女子高校あってこその宇都宮中央高校だと思っております。宇都宮中央女子高校の象徴でもある銀杏と桜を残し、校旗の色であるえんじ色をベースにしました。中央高校では校歌に「虹色の夢」という名前がついています。校歌に曲名がつくのは珍しいことです。そこで虹も入れました。中央女子高校と中央高校が混ざり合って男子サッカー部は成り立っています。校庭に桜の木は無くなりました。銀杏並木も半分になってしまいました。しかし、外見上は見えなくなりましたが、男子サッカー部の胸にはいつでも桜と銀杏があります。選手達の胸にはいつも宇都宮中央女子高校があることを忘れません。そういう意味を込めて作成しました。これから宇都宮中央高校男子サッカー部を応援して頂けると嬉しいです。また、女子サッカー部も健在ですし、新しく出来た部活や多くの部活も頑張っています。宇都宮中央高等学校全体の応援もどうぞ宜しくお願い致します。
男子サッカー部 リーグ戦結果
男子サッカー部がついに始動しました。皆さん!宜しくお願いします。
5月21日土曜日 会場:壬生高校 連合VS小山北桜
3ー2で勝利できました。やっぱり3年生は凄いですね。中央生はよく頑張ってくれましたが、ちょっと役に立たなかった感じででした。これからチームに貢献出来るように頑張ります。
6月12日日曜日 会場:足利南高校 連合VS足利大附属高校B
1ー2で負けました。足利は遠いですね……。途中から参加させてもらっている身分なので…保護者の皆様には感謝しております。ありがとうございます。あと何試合かありますので宜しくお願いします。試合内容としては点数を取れる気がしない感じでした。普段から一緒に練習していない差を感じた試合でした。それでも対応はしていかないといけないと思うので頑張ります。
7月9日土曜日 会場:栃木高校 連合VS栃木高校B
0ー1で負けました。栃木Bは全員1年生ながらアグレッシブでした。同じ1年生か?と感じさせられ、中央生もやはりもっと出来るよな?と感じた試合でした。上級生のいない難しさを痛感させられています。
7月16日土曜日 会場:壬生高校 連合VS壬生
3ー2で勝ちました。前半2点取れて調子が良いと思っていたらやはり高校生、甘さが出たのか一気に同点にされました。最後に1点取れた所は成長している部分ではありますが、3年生のおかげです。ありがとう
7月17日日曜日 会場:あしかがスタジアム(人芝)連合VS佐野
1-2で負けました。前半1-0で折り返したものの、前日同様抜けた部分があったと思います。あとはDFの対応の仕方ですね。時間をかけてじっくり頑張っていきます。
7月23日土曜日 会場:壬生高校 連合VS小山城南
9-0で勝てました。大量得点が出来る日が来るとは……。一つ一つのプレーを大切に。これを続けていくだけです。
7月24日日曜日 会場:足利南高校 連合VS國學院栃木高校C
0-1で負けました。諸事情で相手は全員1年生でしたが、栃木高校同様……これが1年生?って感じでした。ボールを支配され疲れさせられるサッカーをやられました。後半の最後の方は連合チームにもチャンスがあり、決めきると結果は変わっていたかもしれません。が、たら・ればを言っていたらつまらない人生になるのでやめます。決めきるチームにすれば良いだけのことです。これからも頑張ります。
7月31日日曜日 会場:小山城南高校 連合VS小山高校B
コロナ感染のため、別日に延期になりました。日程は未定です。
8試合消化して 3勝5敗 勝点9得点17失点34 5位
(参加していない1試合目が 合同VS足利 0-24でした)
【水泳部】関東大会結果報告
令和4年度関東高等学校水泳競技大会が、去る7月20日(水)~22日(金)の3日間、千葉県習志野市にある千葉国際総合水泳場で行われ、本校からは女子個人4種目、女子リレー2種目に計6名の選手が出場しました。
関東大会ということで出場している選手たちのレベルも高く、自分たちの泳ぎに対する新たな課題の発見もありましたが、練習で培ってきた力を出し切ることができたと思っています。
結果としては、3年生1名が、女子200m個人メドレーでインターハイ標準記録を突破し、高知県で行われる全国大会への出場を決めました。全国大会でもさらなる記録の更新を目標に頑張ってきたいと思います。
【吹奏楽】宇河地区スクールバンドフェスティバル
スクールバンドフェスティバルに参加しました。
クイーンメドレーを演奏しました。
【吹奏楽】国体練習2
第2回の合同練習を開催しました!
【水泳部】関東大会県予選結果報告
令和4年度第73回関東高等学校水泳競技大会栃木県予選会が、去る6月18日(土)・19日(日)の2日間、宇都宮市西川田にある日環アリーナ屋内水泳場で行われました。
関東大会出場を目指して、部員全員が全力で頑張りました。
結果は以下の通りです。
・3年生 女子200m個人メドレー(第1位) → 関東大会出場
女子400m個人メドレー(第1位) → 関東大会出場
・1年生 女子100m自由形(第4位) → 関東大会出場
女子200m自由形(第2位) → 関東大会出場
・団体 女子4×100メドレーリレー(第4位) → 関東大会出場
女子4×100mフリーリレー(第4位) → 関東大会出場
関東大会本戦でも、自分たちの限界を突破し記録更新を目指します。水泳部、頑張るぞ!
【吹奏楽】 第1回国体式典音楽隊練習
国体音楽隊の合同練習に参加しました。
【吹奏楽】 第20回定期演奏会
無事終了いたしました。
ご来場ありがとうございました!
【吹奏楽】 第23回東関東選抜吹奏楽大会
東関東選抜吹奏楽大会に出場しました。
「レ・ミゼラブル」と「パーミッション・トゥ・ダンス」を演奏しました。
【水泳部】県高校総体結果報告
令和4年度第63回栃木県高校総体水泳競技大会が、去る6月4日(土)・5日(日)の2日間、宇都宮市西川田にある日環アリーナ栃木屋内水泳場で行われました。
水泳部は、今年1年生2人を新たに迎え、7名で参戦しました。
今シーズン最初の大会ということで緊張もありましたが、個人種目、団体のリレー種目と、全部員がふだんの練習の成果を存分に発揮し、それぞれの力を出し切ることができたと思います。
結果は以下の通りです。
・3年生 女子200m個人メドレー(優勝)、女子400m個人メドレー(優勝)
・1年生 女子200m自由形(第2位)
・競泳女子総合(第3位)
次の関東予選も全力でがんばりたいと思います。
合唱部 第17回定期演奏会開催します
女子サッカー部 U-18リーグ1部昇格決定戦 惜敗
6月4日、晴天の下、
女子サッカー部は、U-18リーグ1部決定戦に
参戦して参りました。
相手は、ヴェルフェ矢板レディース(U-18)でした。
35分ハーフの序盤はお互いによい攻撃を見せるも、
決定打がなく、0-0で、前半終了。
後半に入り、相手のロングシュートで先制されるも、
中盤以降、コーナーキックからのへディングシュートが決まり、
1-1に追いつきました。
試合は延長戦に入り、
お互い譲らず前後半計20分戦い、PK戦へ。
残念ながら2-4で競り負けてしまいました。
この試合で、3年生は引退となりました。
コロナ禍の中、思うように練習ができなかったり、
大会が中止になってしまうことが多かった中で、
今まで本当によく頑張ったと思います。
お疲れ様でした。
ダンス部 優秀賞受賞!
県高校総体ダンスコンクールが5月27日に開催され、参加発表部門で「伝『くノ一史』」が優秀賞を受賞しました。新米とレジェンドくノ一に扮した総勢47名の生徒たち(2・3年生)が、息の合った迫力のある演技を披露しました。3年生を中心に、選曲から構成、振り付けに至るまで全て生徒たちが行い、日々熱心に練習に励んできました。念願の受賞に、生徒たちは笑顔や涙を浮かべて喜びを分かち合っていました。応援ありがとうございました。
新体操部 関東大会出場!
令和4年度関東高等学校新体操大会
第71回関東高等学校新体操選手権大会に出場しました。
今年度は栃木県で関東大会が開催され、選手・係生徒・補助員など、様々な場面で大変活躍してくれました。応援、ありがとうございました。
バレーボール部 関東大会出場!
女子バレーボール部が、県高校総体で3位となり、
関東大会出場を決めました!
陸上競技部 関東大会出場!
陸上競技部が県高校総体で優秀な成績を収め、
関東大会出場を決めました!!
【吹奏楽】第20回定期演奏会
令和4(2022)年6月11日(土)14:00~
吹奏楽の第20回の記念となる演奏会を開催します。
今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、入場は無料ですが全席指定にします。事前にポスターやチラシのQRコードを読み取るか、こちらのリンクから整理券を申し込んでください。
【吹奏楽】第23回東関東選抜吹奏楽大会に出場します!
吹奏楽が茨城県ひたちなか市文化会館で行われる第23回東関東選抜大会に出場します。
新体操部 関東大会出場決定!
新体操部が5月3日に行われました。
令和4年度栃木県高等学校総合体育大会新体操大会
兼関東高校新体操選手権大会栃木県予選会に
参加して参りました。
この大会で、個人で関東大会出場を決めました!
競技かるた部 全国高等学校文化連盟 総合文化祭 出場決定!
競技かるた部が、全国高等学校文化連盟総合文化祭に出場決定しました!
女子サッカー部 令和4年度第63回栃木県高等学校総合体育大会女子サッカー競技 5位決定戦で勝利!
5月8日日曜日、
女子サッカー部が5位決定戦に挑みました。
相手は、大田原女子高等学校でした。
前半、コーナーキックのチャンスで、
押し込んで1点を先制し、前半1-0で終了。
後半はお互いチャンスとピンチの場面がありましたが、
キーパーの好セーブもあり、そのまま1-0で勝利しました。
この結果5位が確定しました。
3年生は、6月4日に行われる県のU-18リーグ1部決定戦まで
参加することになります。
引き続き応援よろしくお願いいたします。
フェンシング部 関東大会出場決定!
フェンシング部が、令和4年度県下高等学校総合体育大会フェンシング競技大会兼第64回関東高等学校フェンシング選手権大会兼予選会に参加。
この大会で、個人・団体で関東大会出場を決めました!
女子サッカー部 令和4年度第63回栃木県高等学校総合体育大会女子サッカー競技 2回戦
5月1日。曇天の空の下、
女子サッカー部は、県総体の2回戦を戦って参りました。
相手は白鴎足利でした。
試合開始後、大粒の雨が降り続く天気になりましたが、
もちろん試合は続行。
お互いに良い攻撃を見せながらあと一歩及ばず、
前半は0-0で終了。
後半早々、相手のコーナーキックのピンチから1点失うものの、
10分後に相手の隙を突き、同点に追いつきました。
その後はお互い好守をみせながら、
1-1で終了。PK戦へ。
先攻をとりましたが、
あと一歩及ばず、
2-3で惜敗しました。
今年の県総体は、
5位決定戦まで用意されており、
今後、まだ大会は続きます。
この悔しさをバネに、是非5位を勝ち取ります。
引き続き応援よろしくお願いいたします。
※注意:コロナウィルス感染症対策のため、
原則、関係者のみでの開催となっております。
大会日程、場所等はお伝えすることはできません。
ご了承ください。
バドミントン部 関東大会出場!
4月29日(金)、30日(土) バドミントン部が、令和4年度第63回栃木県高等学校総合体育大会に参加してきました。
この大会の女子学校対抗で第3位となり、第68回関東高等学校バドミントン選手権大会に出場が決まりました。関東大会出場は2年連続になります!
女子サッカー部 令和4年度第63回栃木県高等学校総合体育大会女子サッカー競技 開幕&初戦突破
引き続きコロナ禍ではありますが、
この大会を運営、応援してくださるすべての皆様に、
この場を借りて感謝申し上げます。
4月29日金曜日、
女子サッカー部は高校総体県大会の初戦を戦って参りました。
去年12月に昨年度の県リーグを終えて以来、
公式戦は4ヶ月以上ぶりとなりました。
3年生にとっては最後の大会になります。
相手は栃木女子高等学校でした。
試合開始直後から怒濤の攻めを見ることができ、
前半3点、後半3点の6-0で快勝しました。
次戦は大事なベスト4を決める試合になります。
引き続き応援、よろしくお願い致します。
※注意:コロナウィルス感染症対策のため、
原則、関係者のみでの開催となっております。
大会日程、場所等はお伝えすることはできません。
ご了承ください。