学校の様子(学部の様子や学校行事)

学校の様子(学部の様子や学校行事など)

救急法・心肺蘇生法研修

 6月6日、金曜日に、本校体育館で、全職員対象の救急法・心肺蘇生法研修が行われました。

児童生徒が安心安全に過ごせる学校を目指し、緊急時に備え、応急手当の方法、心肺蘇生法、AEDの使用方法について学びました。

 足利市中央消防署から、3名の救命救急士の方が、基礎的なことを細かく丁寧に指導して下さり、大変、有意義な時間を過ごすことができました。
また、各学部の先生方がチームワークを生かし、心肺蘇生のシミュレーションを行っている姿が印象的でした。

 緊急時に、迅速かつ適切な対応が取れるよう研修で学んだことを常に想定し、指導にあたりたいと思います。


 

         

 

令和7年度 小・中学部運動会

令和7年5月31日(土)、FUKAI SQUARE GARDEN 足利にて、小・中学部運動会が行われました。

学校での練習や予行練習を経て、いよいよ当日を迎えることができました。個人種目の徒競走では、ゴールに向かって一人一人が全力を出すことができました。団体種目では、紅組、白組ともに団結して競技に取り組む姿が印象的でした。表現種目では、学部全体で運動会を盛り上げることができました。多くの観客の皆さんから拍手をいただき、児童生徒の表情からは、充実感が感じられました。運動会で得た経験を活かして、これからの学校生活も明るく楽しく過ごしていきたいと思います。

御多用中にもかかわらず、多くのお客様や地域の方々においでいただき、盛大に催すことができました。皆様方の御支援があってのことと深く感謝しております。

この場をお借りしましてお礼申し上げます。

 

令和7年度 入学式

4月9日(水)穏やかなお天気に恵まれ、小学部・中学部及び高等部の入学式が行なわれました。

新入生の皆さん、保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。

明日から新しい学校生活がスタートします。充実した毎日が過ごせるよう、一緒に頑張っていきましょう。

 

R6中学部立志式

2月19日(水)中学部2年生の立志式がありました。 立志式とは、生徒が自分の将来に対する希望や目標を立て、 それを達成するために努力し続けることを誓う場として行う場です 。

当日は、 生徒たち1人ひとりが事前学習で考えた将来の夢について、 またそれに向かって頑張りたいことなどを発表することができまし た。 事前にご協力いただいた御家族からのメッセージを担任から生徒1 人ひとりに読み上げました。

生徒たちは友達の発表を真剣に聞いたり、「これから頑張ろう。」 と新たに決意表明をしたりする様子が見られました。

この式を通じて、生徒一人ひとりが自分の成長を実感し、 これからの学校生活に対する意欲を高めてもらえればと思います。

中学部2年生の保護者の皆様、改めておめでとうございます。 そして、ご協力ありがとうございました。

 

自立活動指導充実事業 事例検討会

自立活動指導充実事業では、あしかがの森足利病院の公認心理士と理学療法士の方より御助言をいただいて事例検討会を実施しました。

事例検討会のテーマは「状況に応じたコミュニケーション」「安心して授業や行事に参加するための指導」「安定した学校生活を送るための生活動作についての指導」「ダウン症生徒における姿勢保持」についてです。

児童生徒の学習の様子や指導の経過より御助言をいただきながら、学習グループの教員を中心に指導・支援方法を検討、実践しました。

児童生徒の障害の状態や興味・関心、学習や生活の中で見られる長所や良さ、課題等についての情報収集を行い、それらを整理して実態把握を行う大切さをさらに実感し、とても貴重な機会となりました。事例検討会より得た学びを、日々の教育活動へ活かしていきたいと思います。