TOPページ(2025前)
進路関係行事★
第1学期 校内実習・産業現場等における実習
6月27日~7月8日の2週間で、高等部生が産業現場等における実習・校内実習を行いました。1年生は校内実習、2・3年生は校内実習と福祉施設や企業での実習となりました。普段の学校生活で経験することが難しいことを、たくさん経験することができました。また、2学期以降の課題が見つかった生徒もたくさんいると思います。進路実現に向けて、今後も気を抜かず、前進していって欲しいと思います。
保護者施設見学会(足利)
ビジネスマナー教室
講師の方より、社会に出るために特に必要な力や、正しい挨拶の方法などをお話いただきました。
一般企業に就職を希望している生徒たちの真剣な眼差しが印象的でした。
まずは、6月27日(月)からの産業現場等における実習で、ぜひ生かして欲しいと思います。
H27 進路だより 第5号
進路だより
保護者施設見学会(足利)
12月22日(火)に、保護者施設見学会が行われました。今回は足利市借宿町にある、『まなび学園』を見学させていただきました。まなび学園には、桃源舎という就労支援B型施設、青土舎という生活介護施設、身体・知的・精神障害のある方が対象のグループホームがあります。
グループホーム「ゆり庵」では、世話人として働いている方から直接お話を聞くことができました。桃源舎では、実際に働かれている様子を見学し、保護者の方から支援員さんに積極的に質問されていました。菓子箱折り、ダンボール加工品、入浴剤作りなどの仕事があり、各利用者に合わせた仕事が出来るように作業工程が工夫されています。
最後に、責任者の佐藤さんに施設の概要などを説明していただき、見学を終了しました。
進路だより第2号
福祉施設見学会 「とちのみ会どんぐり」
9月8日に、とちのみ会どんぐりの福祉施設見学会が行われました。高等部2年2~5組の生徒と希望を出された保護者の方々が参加し、同施設の就労継続支援B型・生活介護部門とカフェどんぐりの見学をしました。実際に仕事現場を見た生徒たちからは、「大変そう!」「楽しそう。」「あの作業が難しそう。」などの感想が聞かれました。
移行支援連携協議会
8月28日に、移行支援連携協議会が行われました。昨年度、卒業生の就職先企業の方々、福祉・労働行政関係の方々が来校し、卒業生の勤務状況や職場定着支援などについて話し合いを行いました。就職するために必要なこと、就職してからの支援などを中心に積極的な意見が交わされました。
職場見学
6月9日(火)高等部1年生が職場見学として、きたざと学園を訪問しました。利用者の方々の仕事ぶりに、とても頑張っていた・集中していた等、未来の自分をイメージしながら見学することができました。また、質疑応答では各クラス一人ずつ代表が大きな声で質問することができました。