文字
背景
行間
日誌
商業科
商業科について
清風高校では、3 年間を通じて「学び方」「探究のしかた」を学びます。自らテーマを決めて、発表・交流・意見交換をするなど、「自ら考え、主体的に行動し、地域に貢献できる人材」を育成していきます。
商業科
ビジネススキルを身に付け、社会で広く活躍できる人材を育成します。令和 3 年度から情報処理科の学習内容を引き継ぎ、高度情報化社会のビジネス産業、情報産業に貢献対応できる人材の育成を目指します。
〇●〇 特 色 〇●〇
①充実した選択科目によるマーケティング・会計・情報・経済などのより深い学び
②インターンシップをはじめとした地域での学び
③課題発見力、課題解決力、コミュニケーション能力、プレゼンテーション能力の育成
④就職はもちろん、専門学校、短期大学、大学(商学部・経済・経営学部を中心)への進学
⑤高度で多彩な資格の取得へ向けた手厚い支援
高崎商科 Haul-A概要.pdf
生徒会のページ ←ここもチェックして!!!
【参考】商業高校 Q&A(外部サイト:公益財団法人全国商業高等学校協会)http://www.zensho.or.jp/puf/faq/school.html
課題研究
授業での取り組みを紹介します。
私たちは課題研究で清風高校の魅力を紹介しているパステルズです。
中学生の方々が清風高校に入学したい!とおもえるような動画を作ったので、是非ごらんください。
校舎&学校生活の紹介
私たちが普段すごしている校舎と日常の様子を紹介します!
インタビュー
いつもお世話になっている方にインタビューをしました!
年間行事
高校生活の一年間(行事)を紹介します!
部活動紹介
清風高校の部活動を紹介します!
カウンタ
0
0
3
0
0
9
キャリア教育
勤労観や職業観を育成するキャリア教育を推進し、主体的に自己の進路を選択できる能力や態度を育成しています。商業科・情報処理科では、2年次に企業等でインターンシップを実施しています。
| |
生徒の感想(インターンシップ).pdf
◎栃木県産業教育振興会 足利支部企業見学会への参加
栃木県産業教育振興会足利支部の事業として、毎年、栃産振足利支部加盟の市内4校のために、企業見学会を実施していただいております。
【平成27年度】
平成27年12月11日(金)
AGF関東(株)
【平成26年度】
平成26年11月6日(木)
花王(株)栃木工場、レオン自動機(株)
1
2
7
8
8
8
5