ブログ

2年生普通科 総合的な探究の時間 4月の活動

○4/10(水) 2年生オリエンテーション

【ねらい】

 探究活動に必要な情報収集のポイントを理解する

【活動の様子】

 前半と後半で授業を分けて、前半は2年生の夏休みまでの流れを説明し、後半は情報収集のポイントを学びました。2年生では夏休み明けまでグループ研究を行っていく予定です。また、公民館の協力を得て近隣住民の方に来ていただき、研究のヒアリングも予定しています。後半の活動では、信頼できる情報とはどのようなものか、情報収集の基本的なポイントを学び、収集した情報の扱い方も学びました。

 

○4/11(木) アンケート

【ねらい】

 知りたいことを引き出すことができるアンケート作成のポイントを理解する

【活動の様子】

 ラーメン屋の店主が売れる塩ラーメンを作りたいという気持ちのもと作ったアンケート(仮想)を添削していく活動を通して、知りたいことを引き出すことができるアンケート作成について考えました。また、アンケートには、前提の確認に使用するアンケートと仮説を検証するためのアンケートと使い方が別々にあることも学びました。「幅を狭くしないと聞きたいことが聞けない」「逆の立場の人の意見も拾えるようにしたい」と生徒たちは試行錯誤しながら考えていました。

 

○4/17(水)・4/18(木) 個人研究テーマヒアリング

【ねらい】

個人研究のテーマ・問いについて説明する中で、自分の見えていなかった課題に気づき、テーマ設定に生かす

【活動の様子】

 2学年の探究活動では最終的に個人研究を行います。自分の興味関心のあることから、1人1テーマを設定し探究していきます。17・18日は生徒1人ひとりが、教員に対して自分のテーマについて説明し、質問を受けながらテーマを深めたり、今後の研究方針を考えたりしました。アウトプットすることで、自分の考えの甘い点、分かっていたつもりで実はよく分かっていなかった点などが見えてきた生徒が多かったように思います。教員だけではなく、探究活動の先輩である3年生とのヒアリングの機会も予定しているので、自分の言葉で自分の考えを伝える準備をしていきたいと思います。

 

○4/24(水) 仮説に合った検証方法とは?

【ねらい】

検証がどのようなものであるかを理解し、仮説に合った検証方法を考える

【活動の様子】

 2年生は探究スパイラルの「問い→仮説→検証→まとめ」のうち、問いや仮説について特に1年生のうちに学んできました。24日は検証に焦点を当てた活動を行いました。ある問いと仮説について、どのような検証方法が想定されるかを考えていきました。問いと仮説は例えば、

 (問い)赤信号に一度引っかかると連続で引っかかるのはなぜか?

 (仮説)スピードが出過ぎないように調整しているのではないか

検証方法として、「自転車に実際に乗ってスピードを変えながら実験してみる」「信号機を管轄している組織に質問してみる」「信号機に引っかかった経験についてアンケート調査をする」など、さまざまな検証方法を考えていました。自分の個人研究にかえって、どのような検証を行うかもう一度考えてみるのもいいかもしれませんね。