日誌

研修会の案内と報告

教員のための博物館の日2022

このイベントは、教員に「博物館に親しみを持ってもらうこと」「博物館の資源を知ってもら
うこと」を目的に、教員が博物館に来ることで授業に役立つプログラムや資料を手に入れることができるものです。
オンライン開催もありますので、興味がある方はご活用下さい。

 詳細はこちら → 
教員のための博物館の日2022in上野.pdf

  

遺伝研ONLINE講演会

国立遺伝学研究所が、年に一度の公開講演会をオンラインで開催します。
今年のテーマは「つながる遺伝研」であり、オンライン会場となるZoomに、遺伝研の研究者が大集合しますので、直接お話しできる機会もあります。
興味がある方は、是非この機会をお見逃し無く!
  
  

とちぎ気候変動対策連携フォーラムセミナー

栃木県産業振興センターより
『とちぎ気候変動対策連携フォーラムセミナー』の案内が届いております。

県では、「とちぎ気候変動対策連携フォーラム」を設立するとともに、「気候変動対策連携フォーラム第1回セミナー」を下記のとおり実施いたしますので、ぜひご参加ください。
また、とちぎ気候変動対策連携フォーラム会員も募集していますので、興味がある方はセミナーのお問合せ先までご相談下さい。

 詳しくはこちら → セミナー参加募集.pdf

令和3年度全国理科教育大会のご案内

令和3年度全国理科教育大会・第92回日本理化学協会総会は
今年度はオンライン開催となります。
要項をご確認の上、申込みは各自、大会のホームページからお願いいたします。
申込み締切は、令和3年6月18日(金)です。

 詳細・要項はこちら → 令和3年度全国理科教育大会オンライン大会のご案内.pdf

日本気象学会ジュニアセッション開催のお知らせ

日本気象学会より
日本気象学会ジュニアセッション(オンライン)開催のお知らせが届いております
  高校・中学生が天気・気象について観測したり調べたりしたことを
  発表する場です。オンラインでのポスター発表を行い、専門家から
  のコメントを通じて、研究のヒントを得たり、参加者間の交流を
  深めたりすることができます。申込期限1月11日~4月16日

詳しくはこちら → 気象ジュニアセッション.pdf

サイエンスダイアログのお知らせ

JSPS日本学術振興会より
サイエンスダイアログのお知らせが届いております
  大学や研究機関で研究をしている外国人研究者を講師として
  高等学校に派遣し英語での講義を行うことで、参加する生徒の
  研究への関心および国際性への理解を深めるプログラムです。

詳しくはこちら → サイエンスダイアログ①.pdf
               サイエンスダイアログ②.pdf

校内研修用ワークシートのご案内

校内研修用ワークシート
 令和4年度スタートの高等学校学習指導要領は、探究活動の重視や評価の観点の整理など、指導の転換を求める内容となっています。
 理科の授業においては、これまで同様に探究活動の充実が求められていますが、1時限(50分)の中で「探究のプロセス」全てに焦点を当てた活動を行うことは困難であることから、「探究の過程を重視した授業を実現する」ための授業改善を行う必要があると指摘されています。
 各学校では、令和4年度からの観点別評価の本格導入や授業改善に向け、校内研修等が行われていると思います。是非、このワークシートをお役立て願います。
  校内研修ワークシート.pdf 

国立遺伝学研究所 オンライン公開講演会2020「どこでも遺伝研」

遺伝研の最先端生命科学研究を大公開。今年のテーマは「どこでも遺伝研」。年に一度の公開講演会を「オンライン」で開催します。オンライン会場での講演動画の配信に加えて、遺伝研の研究者や総研大生がZoomに大集合。直接お話できるチャンス!大学院進学をお考えの方にもおすすめのイベントです。


  講演会のチラシはこちら → 2020 遺伝研_公開講演会_チラシ.pdf

●日時:11月15日(日)13:00~16:10

●場所:特設サイトでの動画配信&Zoomによる質疑応答

●プログラム:

①講演:「オープンデータが変える生物学」教授 有田 正規(生命ネットワーク研究室)

「微細藻類で探る生命進化と社会実装」教授 宮城島 進也(共生細胞進化研究室)

「遺伝研との出会いとその魅力」総研大生 西村 瑠佳(総研大遺伝学専攻 人類遺伝研究室)

②研究者とオンラインで語ろう:遺伝研の23の研究室が研究成果をご紹介、研究者と直接対話できます。

③大学院説明:遺伝研(総研大遺伝学専攻)での学生生活についてご紹介します。

●参加費:無料

●申込方法:www.nig.ac.jp/kouenkai/ 特設サイトの参加登録から申し込み

参加登録することにより講演者や研究者と話せる機会があります。

参加登録は準備の関係上11月14日(土)までのご協力をお願いします。

※①講演のみ事前登録なしで閲覧できます。

●連絡先:大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 国立遺伝学研究所(広報)

〒411-8540 静岡県三島市谷田1111 Email: event@nig.ac.jp