大田原竹工芸
油抜き

油抜きについて

青竹から余分な水分や油分を除去する作業で、材料を作り上げるための大切な工程です。

油抜きには、熱湯に竹を入れて煮込んで油分を取る湿式法(しっしきほう)と、竹を直接火であぶり、油をにじみださせる乾式法(かんしきほう)があります。

湿式油抜き

伐採後、陰干ししておいた青竹です。

火を焚いて、釜の水を沸騰させます。

少量の苛性(かせい)ソーダを入れます。

釜から湯気がもうもうと立っています。

沸騰している釜の中に青竹を入れます。

アクが出るので取ります。

20分ほど煮出したら取り出します。

もみがらとおがくずで油や汚れをきれいに拭き取ります。

もみがらが水分を取り、おがくずが汚れを取ります。

拭き取ったあとの竹です。この後、天日にさらして乾燥させます。


湿式油抜き(16.9MB)

乾式油抜き

青竹をきれいに拭き取ります。

火であぶります。

竹を回しながら、まんべんなく均一にあぶります。

火加減に注意しながらあぶっています。

火から離したらすぐに布で拭き取ります。

油抜きをしたところは、色が白っぽくなっています。


乾式油抜き(7.4MB)