![]() |
野鳥をまねいてみよう |
---|---|
巣箱をかけてみよう |
巣箱をかけてみよう | |
---|---|
(1)場所 | 巣箱の入り口の前が開けていること。
理由:鳥が入りやすいからです。 前に枝などがあると、ヘビやネコなどの外敵が近づきやすいです。 |
(2)高さ | 地上2から3メートル
理由:シジュウカラは巣箱の高さを気にしない鳥です。 しかし、低いところにかけた巣箱は、ヘビやネコなどの外敵におそわれやすくなります。 またあまり高いと、観察や保守がしにくくなります。 |
(3)向き | ・風向きを考え、雨がなるべく降りかからない方向が良いです。 |
(4)時期 | 11月~1月に巣箱をかけます。
理由:早い時期からかけると毛虫、クモ、ムカデなどが入ってしまいます。 冬の間ねぐらに使った巣箱を使って繁殖することが多いです。 |
(5)巣箱の間隔 | ・巣箱と巣箱のあいだは、10メートル以上空けます。
理由:なわばり |
(6)かけ方 | 板の四隅に穴を開け、シュロ縄や針がねを通して木にかけます。
生きた木にかける場合は、木を傷めないように気をつけます。 ぐらぐらしないようにしっかりかけます。 |