令和5(2023)年度 新任教頭研修(小学校、中学校、高等学校、特別支援学校)第2日
目 的 |
管理職としての見識を深め教育理念を構築するとともに、教頭の職務を理解し、学校経営、学校教育管理、人事管理等に関する管理職としての基本的な資質・能力の向上を図る。 |
日 時 |
令和5(2023)年 8月18日(金) 9:30~16:00 |
対 象 |
小学校、中学校、義務教育学校、高等学校、特別支援学校の新任教頭 |
研修内容 |
講話・演習「学校における組織マネジメント」 |
講 師 |
兵庫教育大学大学院学校教育研究科特任教授 浅野 良一 氏 |
研修の様子 |
|
研修評価・振り返りシートから |
0 研修の満足度 本日の研修は、御自身のキャリアステージに応じた資質・能力の向上に役立つ内容でしたか。
|
そう思う |
 |
そう思わない |
|
1 |
2 |
3 |
4 |
満足度 |
91.8% |
6.8% |
0.7% |
0.7% |
1 講話・演習「学校における組織マネジメント」
【目標】
学校の組織マネジメントの概要とその手法(環境への対応、SWOT分析等)の理解を深め、学校改善を図る視点を得る。 |
【講話・演習を通しての主な意見・感想】
- うまくいったことへの言葉かけや、三遊間へのゴロへ飛びつく職員のねぎらいの言葉かけなどをしっかり行い、風通しの良い職員室を作っていきたいと思います。
- 学校のビジョンづくりの中で「自分の学校の使命(ミッション、存在意義)の探索」の演習では、子ども以外に対して、学校の使命を考えたことが今までなかったのでとても参考になりました。
- マネジメントの理論について、具体的な事例を加えながら説明いただき、自校の状況を思い浮かべながら、どのように生かしたらよいかを考えることができました。
- 社会環境の変化に伴って、学校は自ら変化していく必要性を改めて感じました。変化の激しい社会において、柔軟な発想で変化に対応し、明確なビジョンをもって学校経営を行っていきたいと思います。
|