令和5(2023)年度 産業教育専門研修(家庭科)
目 的 | 産業教育(家庭科)における学習内容や専門科目の応用的な内容等の指導法について理解を深め、産業教育(家庭科)担当教員としての実践的な教科指導力の向上を図る。 | ||
日 時 | 令和5(2023)年8月7日(月) 9:30~16:00 | ||
対 象 | 高等学校及び特別支援学校高等部の家庭科担当教員 | ||
研修内容 | 1 講話・研究協議「衣生活における指導法」 2 講話・実習「衣生活領域における感性を育むものづくり~幼保・小・中・高を見通した伝統染織の活用の試み~」 |
||
講 師 | 宇都宮大学共同教育学部教授 佐々木和也 氏 総合教育センター職員 |
||
研修の様子 |
|
||
研修担当者からの メッセージ |
家庭科のねらいは、高等学校学習指導要領解説にあるように「よりよい社会の構築に向けて、男女が協力して主体的に家庭や地域の生活を創造する資質・能力」を育成することとしています。実践的・体験的な学習活動を通して、習得した知識や技能を自らの生活に活用するとともに、豊かな感性を育んでほしいと思います。
|