令和5(2023)年度 算数専門研修・数学専門研修(中)

目  的 全国学力・学習状況調査において、つまずきの目立った単元・題材を扱った授業づくりを通して、指導力の向上を図る。
日  時 令和5(2023)年10月 2日(月) 9 : 30~16 : 00
対  象 小学校、特別支援学校(小学部)の算数科を担当する教員
中学校、特別支援学校(中学部)の数学科を担当する教員
研修内容 1 講話「全国学力・学習状況調査からの授業改善~評価を生かして~」
2 演習「全国学力・学習状況調査において、つまずきが目立った単元・題材を扱った授業づくり」
講  師 国立教育政策研究所教育課程研究センター研究開発部学力調査官 直海 知子
研修の様子
 
受講者の声
  • 学力・学習状況調査を基に、具体的な授業場面を提示していただき、とても分かりやすかったです。つまずきをよく捉えることができ、明日からの授業に活かせるヒントがたくさんありました。
  • 学力・学習状況調査に限らず、つまずきの原因を分析して、指導に活かすということは大切だと思っていても、実際には、そこから具体的な指導場面、授業展開を考えるということはなかなかできないので、演習がとても参考になりました。
  • 授業づくりと学級づくり(絆づくりと居場所づくり)は、やはりつながっているなと改めて感じました。日々の授業で主体的な学びを進め、共同を通して、絆づくりに努めていきたいです。そのためにも、教材研究をしっかり行い、特に、導入で子どもたちが主体的に学べるような課題を考えていきたいです。
  • グループでの授業づくりでは、他地区の取組を知ることができ、とても勉強になりました。
  • 先生方との話合いの中で、あえて間違える(先生)、足りない部分を補い合う(生徒同士)など、工夫の仕方がたくさんあって、今後の授業に活かせそうだと思いました。
  • 演習を通して、生徒のつまずきを意識しての教材研究が大切と感じました。その授業の終わりの姿、問題を解いている姿、意見を共有している姿、いろいろな姿を予測することができてよかったです。これからの授業づくりの視点になりました。
研修担当者からの
メッセージ
 直海先生は、本年度実施された全国学力・学習状況調査の結果を基に、児童生徒がつまずくポイントについて詳しく説明してくださいました。また、日常の授業での一工夫を教えてくださり、算数・数学の授業を楽しく子ども主体にすることの重要性について改めて考えさせられました。
 演習では、全国学力・学習調査でつまずきが目立った問題を取り上げ、そのつまずきの原因を考えた後、校種に分かれてつまずきを乗り越える授業展開についてグループで協議しました。熱心に協議する受講者の姿が印象的で、複数の先生方で1つの授業をつくる楽しさも感じている様子でした。
 受講された先生方には、講話、演習を通して抱いた思い、新たな学びを大切にして、今後の授業に活かし、子ども一人一人の資質・能力の向上につなげていただきたいと思います。