日誌

MENU

令和3年12月2日(木)


【本日の感想:K先生】塩豚汁のあたたかさが胃を刺激して食欲が高まりました。鮭の松前漬けは、漬けダレの旨みと鮭の味がしっかりとしてとてもおいしかったです。また、大学芋のホクホクと程良い甘さがデザート感覚でいただけました。

令和3年12月1日(水)


【本日の感想】スープにチキン、サラダ、パンで一足早いクリスマスメニューですね!甘いかぼちゃのスープ、カレーの香りが食欲をそそるチキン、具材が大きめにカットされたポテトサラダ、温かくてやわらかいパン、どれもとてもおいしかったです。

令和3年11月30日(火)/2学期期末考査4日目


【本日の感想】エビ、イカ、アサリのうま味を感じるシーフードカレー、シャキシャキ&パリパリ食感が楽しめるごぼうサラダ、ふわふわ卵とかんぴょうの入ったやさし味のスープ、どれも最高においしかったです。★岩田先生のYouTube動画をぜひ見てください!!
※学校栄養士より:YouTube動画の献立は今年の9月1日に実施した献立です。来年1月の全国給食週間中に再度提供&食育授業を予定しています。教頭先生、I先生、T先生、撮影時にはサポート大変お世話になりありがとうございました。

令和3年11月29日(月)


本日の感想】豚肉とキムチのコンビは最強では?と思わせるおいしさでした。海鮮とポークの2種類の焼売も、それぞれのうま味を味わえる一品でしあた。鹿沼市は「シューマイの町」です。JR鹿沼駅前の「シューマイの像」みましたか?

☆令和3年9/22、JR鹿沼駅前ロータリーに鹿沼産の「深岩石」を使ったシウマイ像が設置されました。シューマイは手でにぎって作られていたことから、「にぎる」をテーマに、東京芸術大非常勤講師の石井琢郎さん(42)によって制作されました。「シウマイ」の崎陽軒(本社・横浜市、野並直文(のなみなおぶみ)社長)の初代社長、故野並茂吉(のなみもきち)氏が鹿沼市出身であったことから、町おこしのシンボルとして鹿沼市商工会議所が同社と連携し設置にいたりました。また、市内の飲食店では各店独自の焼売の販売もスタートし「シューマイの町鹿沼」をPRしています。

令和3年11月26日(金)/2学期期末考査2日目


【本日の感想】里芋、大根、人参、青菜、こんにゃく等がたっぷり入った具沢山汁は主菜とも言える存在感で、寒い日にはありがたい1品です。また、大きめサイズのとり天はおなかもいっぱいになりました。ご馳走さまでした。
☆明日から気温がぐんと下がるようです。みなさん、体調にはくれぐれも気をつけて過ごしてくださいね。