日誌

MENU

令和3年12月15日(水)


【本日の感想】豚肉、キャベツにからんだみその香りとコクでがごはんが進みますねえ。海藻と春雨たっぷりのサラダ、やわらかい卵と豆腐にニラのアクセントがきいたスープもとてもおいしかったです。まさにヘルシー中華定食ですね。
☆クリスマスは冬休み期間中のため、明日&明後日はちょっと早目のクリスマスメニューです。みなさん、どうぞお楽しみに

令和3年12月14日(火)


【本日の感想】鶏肉のたっぷり入った鶏飯、ふっくらアジのフライ、豚肉もはい入ったひじきの煮物。どれもとれもおいしかったです。雪が降りそうな寒い日にありがたい和風ポトフ!! 大きくカットされた野菜にだしががしみこんで最高でした!! 今度家でも作ってみます。

令和3年12月13日(月)


【本日の感想】ボイルソーセージとボイルキャベツをサンドしたホットドック、
かぼちゃ、玉ねぎ、人参、じゃがいもの野菜の甘味とカレーのスパイス香るスープ、やわらかいチーズの入ったオムレツとどれもとてもおいしかったです。デザートのみかんは甘味と酸味が程良く、冬の到来を感じます。

令和3年12月10日(金)


【本日の感想】寒くなってきた今日この頃、肉や野菜がたくさんのった「みそラーメン」は最高です。身体の中心から温まります。甘みのあるコロッケと粉ふきいもも名脇役でした。ごちそうさまでした。
※本日「みそラーメン」は完売でした&残食もなく大好評でした。

令和3年12月9日(木)


【本日の感想:K先生】あたたかい豚汁は、この時期言うことなしの一品です。具沢山で胃に優しく、食欲を目覚めさせてくれます。ホッケも脂ものって身もホクホクして良い塩加減でごはんが進みました。ひじきの煮物も良く味がしみて名脇役でした。

令和3年12月8日(水)



【本日の感想】ザーサイの塩味が程良いチャーハンは、いくらでも食べらそうなおいしさでした。2種の焼売とシャキシャキ感のあるサラダもとてもおいしかったです。『シューマイの町鹿沼』をみんなでPRしましょう!!

令和3年12月7日(火)


【本日の感想】焼き魚、ハムカツ、肉じゃががあるバラエティに富んだ定食で、とてもおいしかったです。「残さずいただく」が信念の私(我が定時制の教頭先生です!!)が取り組んでいるのは、小さな食べ物(ごまなど)も全てはしでつまんでキレイに食べることです。☆みなさんもチャレンジしてみてください!

令和3年12月6日(月)



【本日の感想】キャベツ、コーンの甘みを感じるコールスローサラダ、アサリのうま味が出ているスープをいただき、ハッシュドポークののったごはんを口に入れた時に…”幸せ”を感じました。とてもおいしいものを食べるとこんな気分になります!!

令和3年12月3日(金)/生徒会役員改選


【本日の感想】寒い日には、やっぱり「おでん」が一番!! 大根や卵に和からしをたっぷりつけて…最高です!! 辛さにつられて茶飯おかわりしてしまいました。余った和からしを鶏の照焼きにもつけてみたら…コレまた当たり!!

令和3年12月2日(木)


【本日の感想:K先生】塩豚汁のあたたかさが胃を刺激して食欲が高まりました。鮭の松前漬けは、漬けダレの旨みと鮭の味がしっかりとしてとてもおいしかったです。また、大学芋のホクホクと程良い甘さがデザート感覚でいただけました。

令和3年12月1日(水)


【本日の感想】スープにチキン、サラダ、パンで一足早いクリスマスメニューですね!甘いかぼちゃのスープ、カレーの香りが食欲をそそるチキン、具材が大きめにカットされたポテトサラダ、温かくてやわらかいパン、どれもとてもおいしかったです。

令和3年11月30日(火)/2学期期末考査4日目


【本日の感想】エビ、イカ、アサリのうま味を感じるシーフードカレー、シャキシャキ&パリパリ食感が楽しめるごぼうサラダ、ふわふわ卵とかんぴょうの入ったやさし味のスープ、どれも最高においしかったです。★岩田先生のYouTube動画をぜひ見てください!!
※学校栄養士より:YouTube動画の献立は今年の9月1日に実施した献立です。来年1月の全国給食週間中に再度提供&食育授業を予定しています。教頭先生、I先生、T先生、撮影時にはサポート大変お世話になりありがとうございました。

令和3年11月29日(月)


本日の感想】豚肉とキムチのコンビは最強では?と思わせるおいしさでした。海鮮とポークの2種類の焼売も、それぞれのうま味を味わえる一品でしあた。鹿沼市は「シューマイの町」です。JR鹿沼駅前の「シューマイの像」みましたか?

☆令和3年9/22、JR鹿沼駅前ロータリーに鹿沼産の「深岩石」を使ったシウマイ像が設置されました。シューマイは手でにぎって作られていたことから、「にぎる」をテーマに、東京芸術大非常勤講師の石井琢郎さん(42)によって制作されました。「シウマイ」の崎陽軒(本社・横浜市、野並直文(のなみなおぶみ)社長)の初代社長、故野並茂吉(のなみもきち)氏が鹿沼市出身であったことから、町おこしのシンボルとして鹿沼市商工会議所が同社と連携し設置にいたりました。また、市内の飲食店では各店独自の焼売の販売もスタートし「シューマイの町鹿沼」をPRしています。

令和3年11月26日(金)/2学期期末考査2日目


【本日の感想】里芋、大根、人参、青菜、こんにゃく等がたっぷり入った具沢山汁は主菜とも言える存在感で、寒い日にはありがたい1品です。また、大きめサイズのとり天はおなかもいっぱいになりました。ご馳走さまでした。
☆明日から気温がぐんと下がるようです。みなさん、体調にはくれぐれも気をつけて過ごしてくださいね。

令和3年11月25日(木)/2学期期末考査1日目



【本日の感想:k先生】あたたかいかんぴょうの卵とじ汁が、胃をあたためて食欲が増進しました。日頃あまりあまり食べる機会のない本県特産のかんぴょうをいただけて良かった。ぶりとわかさぎのフライもサクサクで非常においしかった。
☆今日から期末試験ですが、まずまずの喫食率でした。試験前にしっかり給食を食べて試験にのぞんでくれました。みなさん、明日もお待ちしてます。

令和3年11月24日(水)


【本日の感想】エリンギは名脇役みたいです。目をとじて味わうと『松茸?!』と思うほどの食感でした。寒くなるとおいしくなる白菜、大根の煮物も甘さを感じるおいしさでした。また、味噌のうま味と香りたっぷりの鶏肉はメインディッシュ(主菜)にふさわしいおいしさでした。

令和3年11月22日(月)


【本日の感想】具沢山のスープ(ミネストローネ風)、チーズ入りチキンカツ、ツナとマカロニのサラダと温かいごまロール、どれもとてもおいしかったです。デザートの原宿ドック(なぜ原宿?!→一口メモご参照ください)はチョコとバナナの組合わせが絶妙でした。

令和3年11月19日(金)


【本日の感想】炒め物、餃子、サラダともボリューム感のあるメニューで、おなかいっぱい食べました。炒め物に生揚げはあいますね。とてもおいしかったです。家でも作ってみようと思います。

令和3年11月18日(木)


【本日の感想】天ぷら(いか、かき揚げ)は、そのまま食べてよし、甘タレをかけてもよし、ごはんにのせてもよし、まさに和食の代表選手ですね。煮豆、さつま汁との組合わせも良く、とてもおいしくいただきました。

令和3年11月17日(水)


【本日の感想】3年次生の教室に「揚げパンまであと○○日」とカウントダウンしてあった人気メニューは(はじめて食べました)とてもおいしかったです。スパイシーなカレーソーススパゲッティとのコンビも最高でした。みんなで揚げパン、リクエストしますか?

令和3年11月16日(火)


【本日の感想】炒飯、スープ、点心(ニラまんじゅう&春巻き)鉄板の組合わせですね。塩分が高くなりがちな中華料理ですが「3.3g」は驚異の数値です!! 家で作るときも、外で食べるときも塩分のとりすぎに注意したいと思います。
※本来は塩分2.5g以下が目標値なので、今日はやや高めの塩分となっています。その分、余分な塩分を排出してくれる作用のあるカリウム(野菜やわかめ)を多く取り入れたメニューとなっています。

令和3年11月15日(月)/月光球技大会


【本日の感想】サクサクの唐揚げが3つも入った唐揚げ弁当は、毎日でも食べたいおいしさでした。里芋入り豚汁も感動のおいしさでした!!(昨日TVで里芋農家さんが、一番好きな里芋料理は『豚汁』と答えていました。)ごちそうさまでした。
☆今夜は球技大会(バトミントン)です。行事日なので、喫食率がさがるかなと心配していましたが、いつもと変わらず給食を食べにきてくれました。そろそろ試合開始時間ですね。みなさん、くれぐれもケガのないよう楽しんでくださいね。

令和3年11月12日(金)


【本日の感想】具沢山のみそ汁、野菜がメインの金平とサラダ、カラッと揚がったチキンカツどれもとてもおいしかったです。栄養や色どりを考慮したおいし給食を作っていただき本当に感謝いたします。

令和3年11月11日(木)


【本日の感想】スパイーシーなメキシカンライスはスプーンでジャンジャン口に運ぶほどおいしかったです。(ちょっとタバスコをかけすぎて)辛くなった口の中を甘さ感じるポテトサラダとドーナツが助けてくれました。

令和3年11月10日(水)



【本日の感想】牛肉、ピーマン、たけのこの細切り炒めは、高級レストランで出てくるようなおいしさでした。やわらかい肉団子の入ったスープやサラダもとてもおいしく、「ごはんをおかわりしたいっっっ!!」欲求と闘いながらよくかんで食べました。

令和3年11月9日(火)


【本日の感想】たらの粕漬けはほんのり塩味の焼き魚、やさしい味のあんのかかった卵焼き、根菜の煮物。まさに一汁三菜の和食の王道でした。中華や洋食もイイですが、やっぱり和食が最高ですね。

令和3年11月8日(月)


【本日の感想】チーズとソースがたっぷりのったピザトーストは、何枚でも食べられるおいしさでした。豆や野菜がたくさん入ったミネストローネ、さっぱり味のサラダも、トマト好きには最高の組合わせでした。

令和3年11月5日(金)


【本日の感想】秋の味覚「さつまいもごはん」さつま芋の甘味とごま塩の塩味が絶妙なおいしさでした。鶏肉の照焼き、揚げだし豆腐豆腐も和食の定番メニューで、安心しておいしくいただきました。ごちそうさまでした。

令和3年11月4日(木)



【本日の感想】ラーメンと麻婆豆腐が強力タッグを組んだ最強メニューの1つですね。ピリ辛あんと混ざってとろものついたスープは、身体の芯から温まりました。さっぱり味のサラダとキウイは口直しにピッタリでした。

令和3年11月2日(火)


【本日の感想】秋鮭のおいしい季節になりました。今日の紅葉焼きはあまりのおいしさに皮までいただきました。色取りが黄、赤、茶が主体なので紅葉シーズンにピッタリな献立でした。ごちそうさまでした。
『鮭の紅葉焼き』:北海道産の秋鮭を、白味噌ベースに人参ペーストと玉ねぎ、ごま油の香りよい和風ダレで漬け込んだもので、大変好評でした。

令和3年11月1日(月)


【本日の感想:K先生】具沢山のけんちん汁と牛丼の組合わは、寒くなってきたこの時期には最適なメニューで、お腹も心も満たされました。

令和3年10月29日(金)


【本日の感想】黄色を基調としたメニューとカボチャ型のハンバーグ(初めてみました!!ハロウィンハロウィンかあ』と意識しました。(私(教頭先生)が子供のころは日本にはなかった季節行事だったかな?)ハロウィンはいつ頃から日本に定着したんでしょうか?

令和3年10月28日(木)


【本日の感想】ふっくらやわらかく煮えた『いわし(近年は高級魚)』とてもおいしかったです。炒り卵やポテトサラダも入ったお弁当に、具だくさんの塩豚汁は最高のお供ですね。ごちそうさまでした。

令和3年10月27日(水)


【本日の感想】本日も、コース料理のように、サラダ→スープ→焼売→酢豚、ごはんの順に食べてみました。あさっり味から始まり、野菜、2種類(海鮮、ポーク)の焼売、そしてメインの酢豚のおいしさをかみしめていただきました。

令和3年10月26日(火)


【本日の感想:K先生】鶏肉のごま照焼きはタレの味付けが絶妙で、肉もジューシーでやわらかくとてもおいしかったです。かんぴょうの卵とじ汁もかんぴょうの歯ごたえと卵のふんわり感がとてもよかったです。

令和3年10月25日(月)


【本日の感想】ジャガイモやニンジン、タマネギのの甘みを感じる(ホワイト)チキンシチューは、寒い季節にピッタリの献立ですね。パンにつけて残さずいただきました。ご馳走様でした。
☆県産の米粉を使用したパンは、モチモチで生徒に人気でした。また、シチューもおかわりする生徒もいて大変好評でした。

令和3年10月22日(金)


【本日の感想】鮭と野菜のたっぷり入ったあたたかい三平汁は、今日のような肌寒い日にはピッタリの一品でした。ボリューム満点の豚丼、ポテトフライでおなかいっぱいになりました。
☆明日は、宇都宮工業高校さんでの定通文化発表会生活体験発表会ですね。今夜は給食後に壮行会に参加してきました。昨年度県代表生徒と今年度学校代表生徒2人のすばらしい発表を聴くくことができました。2人とも明日はがんばってきてください。応援してます。

令和3年10月21日(木)


【本日の感想】豚肉や野菜、しめじの入った焼きうどんはいくらでも食べられそうなほどのおいしさでした。チーズの香る鮭のカツ(初めてたべました)、パリパリとした歯ごたえの食感のあるサラダ、ニラとふんわり卵のかき玉汁、どれもおいしかったです。

令和3年10月20日(水)


【本日の感想】普段は三角食べをしていますが…。今回の検食はあえて、中華コース料理のように、サラダ→スープ→メイン→ごはん→デザートの中に食べてみました。それぞれの献立の味や香り、見た目をじっくり楽しむことができ、一段と満足感の高い食事となりました。
※配布した予定献立に中華サラダとマンゴープリンの記載がもれていました。栄養価等はかわりありません。大変失礼いたしました。

令和3年10月19日(火)


【本日の感想】秋も深まり寒さを感じる日に、温かいけんちん汁は身体を温めてくれてありがたいです。(名前の由来は、鎌倉の建長寺汁から転じたとも…)栗の形!!をしたコロッケも甘くておいしかったです。

令和3年10月14日(木)/華陵(学校)祭前日準備


【本日の感想:I先生(初コメント)】もちろん和食もとてもおいしいが、今日は洋食で生徒に人気のあるホットドックを中心として、おいしくて栄養バランスがとれていて良かった。ホットドックの量も調整できるのも良かった。
※明日、明後日と学校祭です。生徒のみなさん、明日の準備お疲れさまでした。今日は全員夕日課での活動でしたが、登校した生徒の喫食率も高くホットドックは大変人気があり完売でした。次回の給食は19日(火)です。給食室でお待ちしています。

令和3年10月13日(水)


【本日の感想】秋雨の寒い日に、あたたかい汁物は一段とおいしく感じます。竹輪、根菜、切り昆布など具だくさんで栄養バランスも良いですね。やわらかくて大ぶりのとり天、じゃがいものそぼろ煮とボリューム満点です。

令和3年10月12日(火)/2学期中間テスト4日目


【本日の感想】鶏そぼろ、枝豆、炒りたまごの色どりあざやかな三色丼のお弁当をもってピクニックに出かけたくなりました。サクサクのアジフライ、ほうれん草のお浸し、オレンジもとてもおいしかったです。

令和3年10月11日(月)/2学期中間テスト第3日目


【本日の感想:K先生】牛肉のたっぷりと入ったボリューム満点のハヤシライスは、おいしさも満点でごはんがとても進みました。ブロッコリーとツナのサラダも色取り良くさっぱりといただけました。

令和3年10月8日(金)/2学期中間テスト第日目


【本日の感想】さっぱりしたサラダ(ベジファースト)とスープをいただいた後、カレーライスを一口食べると本当においしいですね。カレーを食べると元気が出ますね。その元気で中間テスト乗り切りましょう!!

令和3年10月7日(木)/2学期中間テスト1日目


【本日の感想】秋刀魚のおいしい時季ですね。年々漁獲量が減っているのが気がかりです…。何を食べてもおいしく感じる食欲の秋。たまにはお弁当スタイルも良いですね。

令和3年10月6日(水)


【本日の感想】肉と野菜のたくさんのったビビンバ丼とてもおいしかったです。(ピビンパ、ビビンパなど呼び名は諸説あるようです。)チヂミやわかめスープもついてバランスの良いコリアン定食に大満足です。
※明日10月7日(木)から2学期中間テストがスタートします。生徒のみなさん、体調を整えベストな状態でテストにのぞんでくださいね。

令和3年10月5日(火)


【本日の感想】野菜のうま味を感じるポトフは、たくさんの野菜を食べることができて良いですね。しょうがの効いた牛肉炒め、オリーブオイル香るマカロニサラダもとてもおいしかったです。

令和3年10月4日(月)


【本日の感想】ソース焼きそばとたこ焼きを食べてお祭りの屋台を思い出しました。(最近行ってないなぁ…)あっさり味のワンタンスープ、さっぱりデザートのアセロラゼリーもおいしくいただきました。

令和3年9月30日(木)


【本日の感想】子供の頃から大好きなケチャップをかけたオムライス、さっぱり味のコールスローサラダとコンソメスープ、おいしくいただきました。ほのかな甘みのある豆乳プリンはデザートにぴったりでした。
※本日で9月も終わり、明日から10月です。今月も皆さんの感染予防対策遵守のご協力のおかげで、無事に給食を提供することができました。ありがとうございます。明日10月1日(金)は、台風の影響で臨時休校のため10月の給食も4日(月)からスタートになります。来月もご協力よろしくお願いします。