日誌

MENU

令和3年5月25日(火)/中間考査4日目


☆本日の感想:栃木の誇る「かんぴょう」の入った卵とじ汁、みそカツ、とてもおいしかったです。じゃがいもの金平は初めて食べましたがおいしさにビックリ。家でも作ってみようと思います。
【じゃがいもの金平の作り方ご紹介】
①じゃがいもは、拍子切り。人参とピーマンは短冊切りにする。
②プライパンにサラダ油を入れ①を炒める。じゃがいもが透明になったら、酒:しょう油:砂糖(3:3:1の割合)を具がひたひたにかくれる程度いれて炒め煮する。

令和3年5月24日(月)/中間考査3日目


☆本日の感想:豚肉、野菜、うずらの卵やシーフードミックス等たっぷり入ったあんのかかった中華丼は、ごはんもあんも温かく、とてもおいしかったです。(少し蒸し暑い1日でしたが、給食室の天井の扇風機の風が心地よく、ほど良い涼しさの中で食べることができました。)
※今日は夏日の予報だったので、食堂の扇風機をきれいに掃除をし稼働しました。みなさんに快適な環境で喫食してもらえたようでほっとしました。

令和3年5月21日(金)/中間考査2日目


☆本日の感想:ポトフとコールスローサラダは野菜の甘みが感じられました。スパイシーなピラフとチキンナゲット(見慣れない円形)もとてもおいしくいただきました。
※梅雨のような天候が続いていますね。湿度が高いと体調を崩しやすいのでバランスの良い食事(給食が身近な見本です)と十分な睡眠、適度な運動を心掛け、テスト期間中でもあるので、テスト勉強にしつつ有意義な時間をすごしてください。では、来週も給食室でお待ちしています。

令和3年5月20日(木)/1学期中間考査1日目


☆本日のコメント(I先生):お野菜たっぷりの生姜焼き炒めはスタミナたっぷりで生徒たちも大好きなメニューだと思います。切り干し大根は少し濃い目の味付けでごはんがすすみました。副菜がごはんのすすむ味付けだったので、揚げ芋(さつまいも)の甘さがなんとも言えず『ほっこり』しました。
※今日から中間考査スタートです。4日間は全員がテスト日課になります。今日は喫食率が通常の1割ほどがダウンしましたが、8割近い生徒が給食を喫食しテストにのぞんでくれました。明日もおいしい給食を作ってお待ちしています。

令和3年5月19日(水)


☆本日の感想(K先生):今は高級魚となってしまった「ホッケ」を給食で食べることができてうれしかった。身のほぐれが良く、適度な脂がのっていておいしかった。具だくさんの肉じゃがもしっかりと味が入っていてとてもおいしかった。
※一口メモ:ホッケの脂(EPA、DHA)は、悪玉コレステロールや中性脂肪を減らし、逆に善玉コレステロールを増やす働きがあり、動脈硬化の予防や改善、脳卒中や高血圧などの生活習慣病の予防に役立つと考えられています。