MENU 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年11月 (0) 2025年10月 (14) 2025年9月 (19) 2025年8月 (0) 2025年7月 (14) 2025年6月 (21) 2025年5月 (19) 2025年4月 (14) 2025年3月 (5) 2025年2月 (11) 2025年1月 (16) 2024年12月 (15) 2024年11月 (14) 2024年10月 (21) 2024年9月 (18) 2024年8月 (0) 2024年7月 (14) 2024年6月 (20) 2024年5月 (20) 2024年4月 (15) 2024年3月 (5) 2024年2月 (15) 2024年1月 (16) 2023年12月 (15) 2023年11月 (20) 2023年10月 (18) 2023年9月 (18) 2023年8月 (0) 2023年7月 (14) 2023年6月 (22) 2023年5月 (19) 2023年4月 (14) 2023年3月 (8) 2023年2月 (15) 2023年1月 (15) 2022年12月 (15) 2022年11月 (18) 2022年10月 (19) 2022年9月 (20) 2022年8月 (2) 2022年7月 (12) 2022年6月 (22) 2022年5月 (18) 2022年4月 (14) 2022年3月 (8) 2022年2月 (15) 2022年1月 (15) 2021年12月 (16) 2021年11月 (20) 2021年10月 (18) 2021年9月 (20) 2021年8月 (2) 2021年7月 (14) 2021年6月 (21) 2021年5月 (17) 2021年4月 (16) 2021年3月 (8) 2021年2月 (14) 2021年1月 (15) 2020年12月 (17) 2020年11月 (19) 2020年10月 (24) 2020年9月 (20) 2020年8月 (5) 2020年7月 (21) 2020年6月 (22) 2020年5月 (1) 50件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 12月14日(月) 投稿日時 : 2020/12/14 管理者 寒い日には、ぴったりの熱々の麻婆豆腐ラーメンは、身体の芯から温まりました。デザートにとちおとめ莓アイスを食べても、胃も全く冷えませんでした。 (減塩のポイント)今日はラーメンなので、スープの量を多くしたことで塩分3.5gとやや高めですが、スープを残すことで摂取量がおさえられます。まずはスープを半分残すことからはじめましょう。 12月11日(金) 投稿日時 : 2020/12/11 管理者 淡泊な味わいの『ホッケ』はとても食べやすく、人気の魚の一つです。そして、大きな回転釜で作る具沢山の温かいみそけんちん汁や、大きな炊飯器で炊く炊きたてのごはんは何よりのご馳走ですね。今日も、喫食率も高く、残食も少ない好評メニューでした。ご馳走さまでした。 ※来週の月曜日は人気の『麻婆豆腐ラーメン』です。どうぞお楽しみに。 12月10日(木) 投稿日時 : 2020/12/10 管理者 ピラフはごはんがパラパラに仕上がり、ハムの旨みとバターの風味があいまって、噛めば噛むほどに美味しさがあふれました。塩味のポトフは白菜の甘みやその他の素材の旨みが充分に出ていて身体があたたまりとても美味しくいただきました。(コメントK先生) 12月9日(水) 投稿日時 : 2020/12/09 管理者 本日は、塩豚汁は1番人気でした。アジフライは肉厚でやわらかく衣はサクサクでとても美味しかったです。全体的に残食の少ない好評メニューでした。 12月8日(火) 投稿日時 : 2020/12/08 管理者 酢豚は、豚肉が程良くやわらかく、甘酢あんの具合も絶妙で、彩りも良くとても美味したったです。温かい中華スープは胃をやさしくあたためてくれ食欲がわきました。(コメント K先生) 2種類の焼売は大きくてボリューム満点でした。中華和えは、ほうれん草の甘みがごま油とおしょう油で引き立ちとても美味しかったです。(コメント I先生) 12月7日(月) 投稿日時 : 2020/12/07 管理者 米粉パンはもちもちしていてとても美味しく食べ応えがありました。みなさん、フライをはさんだり、ジャムをつけて食べたりとそれぞれに食べ方を変え楽しんでいました。さつまいものサラダはさつまいもの甘みが感じられ、こちらも美味しくいただきました。 12月4日(金)/ 生徒会役員改選 投稿日時 : 2020/12/04 管理者 プレミアムヤシオマスは、今回は少量のバターとしょう油で焼き上げました。バターを使うことでコクが出て、旨みが増し、さらに美味しくいただくことができました。とちまるくんの焼き印入りのかわいいたまご焼きも人気の1品です。小松菜のベーコンのソテーはシンプルに塩とこしょうで味付けました。ベーコンの旨みがしっかり効いた美味しいソテーでした。薩摩汁は、鶏肉の出汁の効いた具沢山のとても美味しい汁でした。今週も、美味しい給食ありがとうございました。来週もよろしくお願いします。 そして、生徒役員改選に臨む生徒のみなさんのご健闘を心からお祈りしています。 12月3日(木) 投稿日時 : 2020/12/03 管理者 やわらかくジューシーなヒレカツ丼の美味しさは感動的でした。そしてこの時期うれしい温かいけんちん汁のお陰でさらに食欲が増しました。とても美味しかったです。(コメント K先生) 今日は、うれしい事に普段小食の女子生徒達も残食少なくしっかりと食べてくれました。男子生徒は、大盛り続出で全員完食でした。教職員のみなさんはもちろん完食でした。ありがとうございます。 明日は、行事のため全員夜日課、生徒給食時間16:55~17:30分です。給食は栃木県産のプレミアムヤシオマスの美味しい焼き魚を用意してお待ちしています。 12月2日(水) 投稿日時 : 2020/12/02 管理者 あんかけ焼きそば、オイスターソースを効かせた具沢山のあんかけの具が麺の上にたっぷりかかっていて、最後まで美味しくいただくことができました。今日は、テスト明けのためか喫食率がやや下がりましたが、人気の麺類でのためか、盛りを多くする希望者が続出でした。ねぎまんじゅう、スープも喫食者の残食がとても少ない好評メニューでした。 12月1日(火)/ 2学期期末考査4日目 投稿日時 : 2020/12/01 管理者 照焼ソースのふっくらハンバーグはとても食べやすくごはんとの相性バッチリでした。また、具沢山の温かいみそ汁は寒い時期には本当にうれしい一品で、胃が温まり食欲がすすみました。(コメント K先生) 11月30日(月)/ 2学期期末考査3日目 投稿日時 : 2020/11/30 管理者 寒い時期にはうれしいカレーは、野菜の甘さがたっぷり出でいて、カレーのスパイシーもしっかり感じられとても美味しかったです。コンソメスープはアサリの旨みのしっかり効いたさっぱりしてカレーにぴったりでした。(コメント K先生) チキンナゲットは安定の美味しさ、フルーツヨーグルトはヨーグルトの爽やかな酸味とフルーツ甘みがあとをひく美味しさでした。今日で11月も終わりですね。明日から12月、そして期末考査最終日です。生徒のみなさんは、テスト期間中でも変わらず給食を食べにきてくれています。残食も少なくうれしいかぎりです。明日もお待ちしています。 11月27日(金) 2学期期末考査2日目 投稿日時 : 2020/11/27 管理者 ビビンバ丼は三色の味(肉の味噌だれ、錦糸卵の甘み、ナムルの酸味)のバランスが良く、チヂミは、ニラの風味とタレの辛さのバランスが絶妙でとても美味しかったです。本格的な韓国料理をいただきました。(コメント K先生) 本日も、テスト期間中ですがかなりの喫食率でした。来週の月曜日はみなさんの大好きなカレーです。来週も給食室でお待ちしています。カレーを食べて、期末テストにのぞんでくださいね。 11月26日(木)/2学期期末考査1日目 投稿日時 : 2020/11/26 管理者 揚げたてのサクサク、ほくほくの子持ちししゃもフライはごはんに良くあいました。千種焼きは具がたくさん入っていて、こちらもごはんのおがずにぴったりで美味しくいただきました。(コメント K先生) きゅうりのごま昆布和えは生姜が効いてさっぱりとして、とても美味しい箸休めでした。(コメント I先生) テスト初日ですが、残食も少なく、喫食率もまずまずでした。また、テスト期間中のため、お弁当容器での提供でもあり生徒の給食室の回転もスムーズでした。 明日は、人気のビビンバ丼です。明日も給食室でお待ちしています。 11月25日(水)地産地消元気アップ・水産物給食推進事業 投稿日時 : 2020/11/25 管理者 8割の生徒が『アユ、初めて食べるので食べ方がわからない。』と言うことで、大半が頭としっぽを残していました。頭からしっぽまで丸ごと食べたられた生徒は男子5名でした。味は淡泊で、臭みもなく、とても美味しいアユでした。白菜汁も白菜の甘みがたっぷりの美味しい汁物でした。ご馳走さまでした。 栃木県は、那珂川、鬼怒川、渡良瀬川、思川などのきれいな川が沢山流れています。そんな恵まれた水質で養殖された安心・安全な美味しい「養殖アユ」を無償提供していただき、今回は竜田揚げにしました。成長期に欠かせないカルシウムはなんとマイワシの3倍、良質のたんぱく質も豊富で、頭からしっぽまで丸ごと食べてることのできる栄養満点の川魚のチャンピオンです。 11月24日(火) 投稿日時 : 2020/11/24 管理者 ボリュームたっぷりの熱々のカレートースト、具沢山の温かいミネストローネスープはそれぞれの具の旨みの相乗効果で大変美味しく、身体もとても温まりました。アンサンブルエッグ、スパゲッティサラダも安定の美味しさでした。3連休明けの学校でしたが、本日もまずまずの喫食率で、残食も少ない好評メニューでした。 11月20日(金) 投稿日時 : 2020/11/20 管理者 出汁の効いた汁に豚肉と玉ねぎ、ごぼうの具がたっぷり入った肉うどんは、とても美味しく食べ応えがありました。白和えは、豆腐で作るの甘めの和え衣が優しい味わいでした。粉ふきいももとてもやわらかく美味しくいただきました。「ミニ揚げパン」は、栃木県産小麦粉のコッペパンを使用しココアをからめました。本日の一番人気でおかわり続出でした。調理員さん、今週も美味しい給食をありがとうございました。ご馳走さまでした。※麺類は、汁等の関係で塩分過多になってしまいがちです。特にうどんは麺の中にも食塩が入っているものが一般的です。今日は「食塩ゼロうどん」を使用して塩分をおさえました。 11月19日(木) 投稿日時 : 2020/11/19 管理者 温かい中華スープで胃が温められ食欲がわき、本格的な回鍋肉と春雨サラダでますます食欲があがりました。非常に美味しくいただきました。(コメント K先生) 11月18日(水) 投稿日時 : 2020/11/18 管理者 ふっくら肉厚の揚げたてアジフライは、ボリューム満点で美味しくいただきました。甘口の煮物は、特にじゃが芋がやわらかく、しっかりと味がしみ込みなんとも言えない美味しさでした。練り梅を使った手作りドレッシングで和えた和風サラダは、さっぱりとして美味しかったです。海藻とゆで野菜をたっぷり使用しているので、食物繊維がしっかりとれます。ご馳走さまでした。 11月17日(火) 投稿日時 : 2020/11/17 管理者 具沢山の温かいけんちん汁は身体の芯から温まりました。下味のしっかりついた唐揚げは大好きな味で、わかめごはんとの相性もぴったりで食が進みました。(コメント K先生) 11月16日(月) 投稿日時 : 2020/11/16 管理者 モロのムニエルは、塩、こしょうして薄力粉をつけバターで焼きあげました。バターの風味がなんとも言えないおいしさでした。小松菜の煮浸しは、贅沢にも日光ゆばをたっぷり入れ、ゆばの美味しさが十分生かされ上品な味付けでした。そして、具沢山の大根汁は身体がとても温まりました。 ※今日は、給食の時間に心温まるできごとがありました。優しい心に感謝です。これからも給食室3名がんばります。ありがとうございました。 11月13日(金) 投稿日時 : 2020/11/13 管理者 『「メキシカンライス」初めて食べました。美味しかったです。』との声いただきました。メキシカンライスには、香辛料としてチリパウダーを使用しています。チリペッパーが赤唐辛子のみの辛み成分だけなのに対し、チリパウダーは数種類の香辛料がブレンドされているのでマイルドな優しい味になります。スープは具沢山のコンソメスープ、コールスローサラダは見た目も美しいサラダでビタミン群がしっかりとれるメニューでした。本日も全体的に残食も少なく喫食率もまずまずでした。生徒のみなさん、来週も元気に登校し給食を食べに来てくださいね。2名の調理員さんとともにお待ちしております。 11月12日(木) 投稿日時 : 2020/11/12 管理者 「具沢山のあたたかい豚汁は、寒い日にはぴったりです。美味しい汁で体が温まります。」との感想いただきました。あまりお腹の空いていない時でも、温かい汁物だけでもとると身体が温まります。特に、この時期は免疫力をアップするためにも温かいお茶やスープ、みそ汁等を積極的にとりましょう。 11月11日(水) 投稿日時 : 2020/11/11 管理者 人気の焼きたてホットドックは今回も大好評で、喫食者の残食は「0」でした。カレースープは骨や歯の形成に欠かせないマグネシウムを多く含んだミックスビーンズ入りの熱々の美味しいスープです。揚げ芋は、少しの食塩をまぶしたことでさつま芋の甘さが引き立ちました。本日も、全体的に残食の少ない好評メニューでした。ご馳走さまでした。 11月10日(火) 投稿日時 : 2020/11/10 管理者 とり天は、酒、しょう油、上白糖におろししょうがとおろしにんにくを混ぜて作った調味液に漬け込んだ鶏肉を、天ぷら粉と片栗粉をブレンドした揚げ衣でからっと揚げました。ボリューム満点味も満点で大好評でした。食物繊維の豊富なきのこがたっぷり入った吹き寄せごはんは秋を感じる1品でした。切り昆布の煮物は、身体の調子を整えてくれるミネラルをたっぷり含んでいます。そしてデザートには、風邪予防のビタミンCたっぷりのキウイフルーツでした。朝晩と日中の温度差が激しい時期です。寒さ負けないために、規則正しい生活とバランスの良い食事をこころがけましょう。 明日は、人気のホットドックです。給食室でお待ちしてます 11月9日(月) 投稿日時 : 2020/11/09 管理者 いわしの生姜煮は、とてもやわらかく骨まで食べられるためカルシウムがしっかり取れる1品です。畑のお肉と言われる大豆から作られる豆腐たっぷりの豆腐汁は、良質の植物性たんぱく質が豊富です。植物性たんぱく質は生活習慣病の予防効果があります。オレンジのビタミンCは美肌効果&免疫力を高めてくれます。 11月6日(金) 投稿日時 : 2020/11/06 管理者 パラパラの五目炒飯とパリパリの揚げ春巻きの組み合わせは、本格中華料理に匹敵する美味しさでした。わかめスープもさっぱりとしておいしかたです。(コメント K先生) 11月5日(木) 投稿日時 : 2020/11/05 管理者 鮭肉の入った具沢山のあたたかい三平汁は、それだけでも十分おかずになり身体の芯まで温まった美味しい汁でした。(コメント K先生) 三平汁は、昆布から出汁をとって、鮭の塩味と野菜の甘さのとても優しい美味しい味で大変好評でした。 本日も喫食率もまずまず、全体的に残食の少ない好評メニューでした。 11月4日(水) 投稿日時 : 2020/11/04 管理者 この時期、温かい具沢山汁は、とても美味しく身体が温まります。具に県産のかんぴょうが入って、そのやわらかさに感激しました。また、県産みそを使用しての「鯖のみそ煮」はごはんが進む1品でした。県産の食材が給食で使われていることはとてもうれしく感じます。(コメント K先生) 本日から3日間、3年生は東北方面への修学旅行です。有意義な楽しい3日間を元気に過ごして下さいね。 11月2日(月) 投稿日時 : 2020/11/02 管理者 本日のミートソースは、豚肉と挽き割り大豆を2:1の割合で作りました。大豆は良質の植物性たんぱく質はもちろんのこと、食物繊維や骨や歯の形成に欠かせないマグネシウムも多く含んでいます。大豆の甘みも感じられるとても美味しいミートソースでみなさん食が進んでいました。 連休の谷間で喫食率を心配していましたが、欠席者も少なく本日もまずまず喫食率で全体的に残食の少ない好評メニューでした。 10月30日(金) 投稿日時 : 2020/10/30 管理者 今夜は1日早いハロウィンメニューです。南瓜の甘みの効いた優しい味のパンプキンスープに、南瓜を型取ったハンバーグ、デザートは南瓜のカップケーキと南瓜三昧の美味しい給食でした。主食は人気のゴマパンでしたが、パンプキンスープにつけたり、ハンバーグを挟んだりと味の変化を楽しんでいました。今日で10月の給食も無事終了です。生徒のみなさん、11月も給食室でお待ちしています。 10月29日(木)/ 十三夜のお月見 投稿日時 : 2020/10/29 管理者 日本のお月見は十五夜と十三夜の2回あります。今夜は十三夜です。満月手前のお月様です。十五夜が「芋名月」と呼ばれるのに対し、十三夜は時期的に『栗名月』『豆名月』とも呼ばれます。 給食ではお月見メニューとして『栗コロッケ』を提供しました。「栗コロッケは、とてもほくほくして甘く、まるでケーキのような美味しさでした。」との感想いただきました。白菜汁は、今回は肉団子入りでボリュームも味も満点でした。白身魚フライは安定の美味しさ、レンコンサラダは歯ごたえがあり美味しくいただきました。 明日は、1日早いハロウィンメニューです。明日も給食室でお待ちしてます。 10月28日(水) 投稿日時 : 2020/10/28 管理者 ジャージャー麵は甘口ピリ辛で食べやすく、大変美味しくいただきました。焼売はポーク&エビの二種で味に変化があり大きさも食べ応えも十分でした。手作り杏仁豆腐はアーモンドエッセンスが効いた甘さ控えめの優しい味で好評でした。本日も、残食も少なく喫食率もまずまずでした。 10月27日(火) 投稿日時 : 2020/10/27 管理者 豚肉と野菜の生姜焼きはボリュームも味も申し分なく、美味しくいただきました。じゃが芋とわかめと玉ねぎのお味噌汁は具沢山で身体が温まりました。レモンゼリーは爽やかな甘酸っぱさの美味しいデザートでした。 10月26日(月) 投稿日時 : 2020/10/26 管理者 カレー、スープともに大好評で残食はありませんでした。サラダは、練り梅のドレッシングで和えましたが数名残している生徒が見受けられました。また、今回初めて出した乳・卵未使用のプリンは『市販のプリンと遜色ない味で美味しかったです。』との感想いただきました。 10月23日(金)/第3回校内進路ガイダンス 投稿日時 : 2020/10/23 管理者 急遽、お弁当容器での提供となりましたが、美味しい天丼ご馳走さまでした。『セルフ天丼(別盛り)は初めてでしたがそれぞれの味がしっかり味わえとても良いと思います。』との感想もいただきました。 本日の校内進路ガイダンスは、当校の卒業生が在籍している専門学校による調理実習です。卒業生も講師として来校、懐かしさと共に、調理師になる夢を叶えるために頑張っている姿は本当にうれしいかぎりでした。いつも仲良し4人で給食室のテーブル囲んで、楽しそうに美味しいそうに給食を食べていた姿を思い出します。 10月22日(木) 投稿日時 : 2020/10/22 管理者 韓国風スープは、鶏の出汁が良く出ていてさっぱりとしてとても食べやすかったです。豚肉を使ってのプリコギ風の炒め物は、えのき茸の歯ごたえがなんとも言えない食感で味わい深く美味しくいただきました。ナムルは、すりゴマがたっぷり入っていてそれぞれに味の変化が楽しめました。【お知らせ】生徒のみなさん、明日は学校行事のため全員夜間日課です。給食の時間は全員16:55~17:30分です。 10月21日(水) 投稿日時 : 2020/10/21 管理者 石狩汁は、昆布からしっかり出汁を取り、生鮭に白菜や根菜、生揚げ等の入った白味噌仕立てのボリューム満点の美味しい熱々の汁で、身体が温まりました。鶏のごま照焼は、やわらかい鶏もも肉がゴマとしょう油ベースの照焼のタレで香ばしく仕上がり、ごはんが進みました。 10月20日(火) 投稿日時 : 2020/10/20 管理者 主菜のプレミアムヤシオマスは、その名の通り『鱒(マス)』の味が濃く、脂がのっていて非常に美味しくごはんがすすむ1品でした。(コメント K先生) 昨日に続き、生徒喫食率も高く、残食も少ない好評メニューでした。 ※本日、生徒及び教職員のみなさんには配布させていただいた【おいしい栃木、再発見!】のリーフレットに詳しく記載されていますので、各自お読みください。 ☆お知らせ:プレミアムヤシオマス 投稿日時 : 2020/10/20 管理者 今日の給食は、栃木県産「プレミアムヤシオマス」を焼き魚にして提供します。どうぞお楽しみに。 10月19日(月) 投稿日時 : 2020/10/19 管理者 熱々の具沢山のおみそ汁は、気温の低い夜にはぴったりで身体が温まりました。ヒレカツはやわらかくボリュームもあり食べ応え十分でした。ほうれん草と白菜のお浸しは、少量のめんつゆで和えさっぱりといただきました。アロエヨーグルトは安定の美味しさでした。ご馳走さまでした。 10月16日(金) 投稿日時 : 2020/10/16 管理者 『具沢山の熱々のけんちん汁に、炊きたてのご飯。鮭のごま照焼と和え物、大変美味しくいただきました。』との感想を頂きました。ありがとうございます。 朝晩は肌寒いくらいですね。みなさん、週末は体調には十分注意して過ごしてください。来週も、給食室でお待ちしています。 10月15日(木) 投稿日時 : 2020/10/15 管理者 県産黒毛和牛のハッシュドビーフは、牛肉の旨みを引き立てる赤ワインをたっぷり使い、デミグラスソースでじっくりと煮込みました。『とてもマイルドな味つけで美味しくいただきました。』との感想いただきました。バターライスとの相性もばっちり、いつもより盛りを多く注文する生徒、職員もいて、みなさんほぼ完食でした。デザートのぶどうゼリーも果汁たっぷりの美味しいゼリーでした。 10月14日(水) 投稿日時 : 2020/10/14 管理者 キムチ炒飯は、ピリッとした味が食欲をそそりました。かき玉スープは「フカヒレスープにも引けをとらない美味しさ。」との感想いただきました。ニラまんじゅうは安定の美味しさ、春雨サラダはごま油としょう油、酢のシンプルな味わい。デザートの中華風の大学芋は、さつまいもの甘さとごまの香ばしさが絶妙でした。※明日は、ハッシュドビーフ(県産黒毛和牛使用)です。どうぞお楽しみに。 10月13日(火)/中間考査4日目 投稿日時 : 2020/10/13 管理者 ホッケは、身はれも良くとても食べやすく美味しくいただきました。また、五目きんぴらは、味付けも良くたっぷりの根菜と豚肉とさつま揚げの旨みがなんとも言えない美味しさでご飯の進む1品でした。(コメント K先生) 玉ねぎとわかめ豆腐のみそ汁も、温かく玉ねぎの甘みにある美味しいみそ汁でした。 10月12日(月)/中間考査3日目 投稿日時 : 2020/10/12 管理者 ソース焼きそばは、麺&具ともにボリュームがあり食べ応え満点でした。ワンタンスープも、卵や豆腐、ネギがたっぷり入っていて満足感がありました。デザートの国産みかんゼリーはみかんの果肉が沢山入っていて、甘さもちょうど良くとても好評でした。 朝晩の気温差や日中は空気が乾燥していて風邪などひきやすい時期です。適度な食事や水分、睡眠をとり、適度に身体を動かし体調管理に努めましょう。 10月9日(金)/中間考査2日目 投稿日時 : 2020/10/09 管理者 お赤飯、インドに煮ともに好評で、本日も昨日に続き残食も少なく、喫食率もまずまずでした。 「初めてインド煮を食べましたがカレー味で美味しかったです。」との感想もいただきました。 月曜日は「ソース焼きそば」です。給食室でお待ちしています。 10月8日(木)/2学期中間考査1日目 投稿日時 : 2020/10/08 管理者 今日から中間考査スタートです。夕夜間ともにテスト日課です。生徒の給食時間は全員16:45~17:25分です。余裕をもって食べに来て下さいね。テスト期間中は食堂での3密防止のため、献立に応じて食べやすいお弁当での提供になります。 今日は、北海道の郷土食「鮭のちゃんちゃん焼き」は生鮭とたっふりの野菜を、みそと酒とみりんのタレをかけ、バターで風味をつけました。具沢山の塩豚汁とともに大変好評でした。 明日は、1日早い『鹿沼市市制施行72周年』をお祝いし、お赤飯と鹿沼市の学校給食には欠かせない『インド煮』です。みなさん、どうぞお楽しみに。 10月7日(水) 投稿日時 : 2020/10/07 管理者 チーズたっぷりのボリュウムあるトーストは熱々で食べ応えがありました。また、具沢山の温かいミネストローネスープは身体も心もぽかぽかになりました。ご馳走さまでした。 10月6日(火) 投稿日時 : 2020/10/06 管理者 みんなが好きな具沢山の豚汁は、今回はみそとしょう油を合わせた汁です。たんぱく質(豚肉、豆腐)、ビタミン(ニンジン、小松菜、大根、ねぎ、ごぼう)糖質(じゃが芋)がバランス良く入ったとても美味しい汁で、風味付けのごま油がなんとも言えないないおいしさの主菜にもなるボリュームある1品でした。カレーコロッケは安定の味。きゅうりのごま昆布和えはごまも風味と塩昆布のうま味の効いた箸休めにはぴったりのメニューでした。デザートの巨峰は上品な甘さで、大変美味しくいただきました。 【お知らせ】令和2年(2020)年度「とちぎ食育推進月間」について 投稿日時 : 2020/10/06 管理者 県は「県民一人一人が、生涯にわたり楽しく健全な食生活を実践することにより、食に対する感謝の気持ちを深め、心身の健康と豊かな人間性を育むこと」を基本理念と定め、第3期栃木県食育推進計画「とちぎ食育元気プラン2020」に基づき、県民の食育に対する意識を高め、実践するために、10月を「とちぎ食育推進月間」としました。・期間:令和2年10月1日~30日・今年度重点取組テーマ:「コロナに負けるな!!食で体・心・地域元気アップ」 当校では、学校給食を通し、感染予防対策を施した正しい食生活習慣、栄養のバランスの取れた食事の大切さについて啓発活動を行っています。 « 121314151617181920 »
12月14日(月) 投稿日時 : 2020/12/14 管理者 寒い日には、ぴったりの熱々の麻婆豆腐ラーメンは、身体の芯から温まりました。デザートにとちおとめ莓アイスを食べても、胃も全く冷えませんでした。 (減塩のポイント)今日はラーメンなので、スープの量を多くしたことで塩分3.5gとやや高めですが、スープを残すことで摂取量がおさえられます。まずはスープを半分残すことからはじめましょう。
12月11日(金) 投稿日時 : 2020/12/11 管理者 淡泊な味わいの『ホッケ』はとても食べやすく、人気の魚の一つです。そして、大きな回転釜で作る具沢山の温かいみそけんちん汁や、大きな炊飯器で炊く炊きたてのごはんは何よりのご馳走ですね。今日も、喫食率も高く、残食も少ない好評メニューでした。ご馳走さまでした。 ※来週の月曜日は人気の『麻婆豆腐ラーメン』です。どうぞお楽しみに。
12月10日(木) 投稿日時 : 2020/12/10 管理者 ピラフはごはんがパラパラに仕上がり、ハムの旨みとバターの風味があいまって、噛めば噛むほどに美味しさがあふれました。塩味のポトフは白菜の甘みやその他の素材の旨みが充分に出ていて身体があたたまりとても美味しくいただきました。(コメントK先生)
12月8日(火) 投稿日時 : 2020/12/08 管理者 酢豚は、豚肉が程良くやわらかく、甘酢あんの具合も絶妙で、彩りも良くとても美味したったです。温かい中華スープは胃をやさしくあたためてくれ食欲がわきました。(コメント K先生) 2種類の焼売は大きくてボリューム満点でした。中華和えは、ほうれん草の甘みがごま油とおしょう油で引き立ちとても美味しかったです。(コメント I先生)
12月7日(月) 投稿日時 : 2020/12/07 管理者 米粉パンはもちもちしていてとても美味しく食べ応えがありました。みなさん、フライをはさんだり、ジャムをつけて食べたりとそれぞれに食べ方を変え楽しんでいました。さつまいものサラダはさつまいもの甘みが感じられ、こちらも美味しくいただきました。
12月4日(金)/ 生徒会役員改選 投稿日時 : 2020/12/04 管理者 プレミアムヤシオマスは、今回は少量のバターとしょう油で焼き上げました。バターを使うことでコクが出て、旨みが増し、さらに美味しくいただくことができました。とちまるくんの焼き印入りのかわいいたまご焼きも人気の1品です。小松菜のベーコンのソテーはシンプルに塩とこしょうで味付けました。ベーコンの旨みがしっかり効いた美味しいソテーでした。薩摩汁は、鶏肉の出汁の効いた具沢山のとても美味しい汁でした。今週も、美味しい給食ありがとうございました。来週もよろしくお願いします。 そして、生徒役員改選に臨む生徒のみなさんのご健闘を心からお祈りしています。
12月3日(木) 投稿日時 : 2020/12/03 管理者 やわらかくジューシーなヒレカツ丼の美味しさは感動的でした。そしてこの時期うれしい温かいけんちん汁のお陰でさらに食欲が増しました。とても美味しかったです。(コメント K先生) 今日は、うれしい事に普段小食の女子生徒達も残食少なくしっかりと食べてくれました。男子生徒は、大盛り続出で全員完食でした。教職員のみなさんはもちろん完食でした。ありがとうございます。 明日は、行事のため全員夜日課、生徒給食時間16:55~17:30分です。給食は栃木県産のプレミアムヤシオマスの美味しい焼き魚を用意してお待ちしています。
12月2日(水) 投稿日時 : 2020/12/02 管理者 あんかけ焼きそば、オイスターソースを効かせた具沢山のあんかけの具が麺の上にたっぷりかかっていて、最後まで美味しくいただくことができました。今日は、テスト明けのためか喫食率がやや下がりましたが、人気の麺類でのためか、盛りを多くする希望者が続出でした。ねぎまんじゅう、スープも喫食者の残食がとても少ない好評メニューでした。
12月1日(火)/ 2学期期末考査4日目 投稿日時 : 2020/12/01 管理者 照焼ソースのふっくらハンバーグはとても食べやすくごはんとの相性バッチリでした。また、具沢山の温かいみそ汁は寒い時期には本当にうれしい一品で、胃が温まり食欲がすすみました。(コメント K先生)
11月30日(月)/ 2学期期末考査3日目 投稿日時 : 2020/11/30 管理者 寒い時期にはうれしいカレーは、野菜の甘さがたっぷり出でいて、カレーのスパイシーもしっかり感じられとても美味しかったです。コンソメスープはアサリの旨みのしっかり効いたさっぱりしてカレーにぴったりでした。(コメント K先生) チキンナゲットは安定の美味しさ、フルーツヨーグルトはヨーグルトの爽やかな酸味とフルーツ甘みがあとをひく美味しさでした。今日で11月も終わりですね。明日から12月、そして期末考査最終日です。生徒のみなさんは、テスト期間中でも変わらず給食を食べにきてくれています。残食も少なくうれしいかぎりです。明日もお待ちしています。
11月27日(金) 2学期期末考査2日目 投稿日時 : 2020/11/27 管理者 ビビンバ丼は三色の味(肉の味噌だれ、錦糸卵の甘み、ナムルの酸味)のバランスが良く、チヂミは、ニラの風味とタレの辛さのバランスが絶妙でとても美味しかったです。本格的な韓国料理をいただきました。(コメント K先生) 本日も、テスト期間中ですがかなりの喫食率でした。来週の月曜日はみなさんの大好きなカレーです。来週も給食室でお待ちしています。カレーを食べて、期末テストにのぞんでくださいね。
11月26日(木)/2学期期末考査1日目 投稿日時 : 2020/11/26 管理者 揚げたてのサクサク、ほくほくの子持ちししゃもフライはごはんに良くあいました。千種焼きは具がたくさん入っていて、こちらもごはんのおがずにぴったりで美味しくいただきました。(コメント K先生) きゅうりのごま昆布和えは生姜が効いてさっぱりとして、とても美味しい箸休めでした。(コメント I先生) テスト初日ですが、残食も少なく、喫食率もまずまずでした。また、テスト期間中のため、お弁当容器での提供でもあり生徒の給食室の回転もスムーズでした。 明日は、人気のビビンバ丼です。明日も給食室でお待ちしています。
11月25日(水)地産地消元気アップ・水産物給食推進事業 投稿日時 : 2020/11/25 管理者 8割の生徒が『アユ、初めて食べるので食べ方がわからない。』と言うことで、大半が頭としっぽを残していました。頭からしっぽまで丸ごと食べたられた生徒は男子5名でした。味は淡泊で、臭みもなく、とても美味しいアユでした。白菜汁も白菜の甘みがたっぷりの美味しい汁物でした。ご馳走さまでした。 栃木県は、那珂川、鬼怒川、渡良瀬川、思川などのきれいな川が沢山流れています。そんな恵まれた水質で養殖された安心・安全な美味しい「養殖アユ」を無償提供していただき、今回は竜田揚げにしました。成長期に欠かせないカルシウムはなんとマイワシの3倍、良質のたんぱく質も豊富で、頭からしっぽまで丸ごと食べてることのできる栄養満点の川魚のチャンピオンです。
11月24日(火) 投稿日時 : 2020/11/24 管理者 ボリュームたっぷりの熱々のカレートースト、具沢山の温かいミネストローネスープはそれぞれの具の旨みの相乗効果で大変美味しく、身体もとても温まりました。アンサンブルエッグ、スパゲッティサラダも安定の美味しさでした。3連休明けの学校でしたが、本日もまずまずの喫食率で、残食も少ない好評メニューでした。
11月20日(金) 投稿日時 : 2020/11/20 管理者 出汁の効いた汁に豚肉と玉ねぎ、ごぼうの具がたっぷり入った肉うどんは、とても美味しく食べ応えがありました。白和えは、豆腐で作るの甘めの和え衣が優しい味わいでした。粉ふきいももとてもやわらかく美味しくいただきました。「ミニ揚げパン」は、栃木県産小麦粉のコッペパンを使用しココアをからめました。本日の一番人気でおかわり続出でした。調理員さん、今週も美味しい給食をありがとうございました。ご馳走さまでした。※麺類は、汁等の関係で塩分過多になってしまいがちです。特にうどんは麺の中にも食塩が入っているものが一般的です。今日は「食塩ゼロうどん」を使用して塩分をおさえました。
11月19日(木) 投稿日時 : 2020/11/19 管理者 温かい中華スープで胃が温められ食欲がわき、本格的な回鍋肉と春雨サラダでますます食欲があがりました。非常に美味しくいただきました。(コメント K先生)
11月18日(水) 投稿日時 : 2020/11/18 管理者 ふっくら肉厚の揚げたてアジフライは、ボリューム満点で美味しくいただきました。甘口の煮物は、特にじゃが芋がやわらかく、しっかりと味がしみ込みなんとも言えない美味しさでした。練り梅を使った手作りドレッシングで和えた和風サラダは、さっぱりとして美味しかったです。海藻とゆで野菜をたっぷり使用しているので、食物繊維がしっかりとれます。ご馳走さまでした。
11月17日(火) 投稿日時 : 2020/11/17 管理者 具沢山の温かいけんちん汁は身体の芯から温まりました。下味のしっかりついた唐揚げは大好きな味で、わかめごはんとの相性もぴったりで食が進みました。(コメント K先生)
11月16日(月) 投稿日時 : 2020/11/16 管理者 モロのムニエルは、塩、こしょうして薄力粉をつけバターで焼きあげました。バターの風味がなんとも言えないおいしさでした。小松菜の煮浸しは、贅沢にも日光ゆばをたっぷり入れ、ゆばの美味しさが十分生かされ上品な味付けでした。そして、具沢山の大根汁は身体がとても温まりました。 ※今日は、給食の時間に心温まるできごとがありました。優しい心に感謝です。これからも給食室3名がんばります。ありがとうございました。
11月13日(金) 投稿日時 : 2020/11/13 管理者 『「メキシカンライス」初めて食べました。美味しかったです。』との声いただきました。メキシカンライスには、香辛料としてチリパウダーを使用しています。チリペッパーが赤唐辛子のみの辛み成分だけなのに対し、チリパウダーは数種類の香辛料がブレンドされているのでマイルドな優しい味になります。スープは具沢山のコンソメスープ、コールスローサラダは見た目も美しいサラダでビタミン群がしっかりとれるメニューでした。本日も全体的に残食も少なく喫食率もまずまずでした。生徒のみなさん、来週も元気に登校し給食を食べに来てくださいね。2名の調理員さんとともにお待ちしております。
11月12日(木) 投稿日時 : 2020/11/12 管理者 「具沢山のあたたかい豚汁は、寒い日にはぴったりです。美味しい汁で体が温まります。」との感想いただきました。あまりお腹の空いていない時でも、温かい汁物だけでもとると身体が温まります。特に、この時期は免疫力をアップするためにも温かいお茶やスープ、みそ汁等を積極的にとりましょう。
11月11日(水) 投稿日時 : 2020/11/11 管理者 人気の焼きたてホットドックは今回も大好評で、喫食者の残食は「0」でした。カレースープは骨や歯の形成に欠かせないマグネシウムを多く含んだミックスビーンズ入りの熱々の美味しいスープです。揚げ芋は、少しの食塩をまぶしたことでさつま芋の甘さが引き立ちました。本日も、全体的に残食の少ない好評メニューでした。ご馳走さまでした。
11月10日(火) 投稿日時 : 2020/11/10 管理者 とり天は、酒、しょう油、上白糖におろししょうがとおろしにんにくを混ぜて作った調味液に漬け込んだ鶏肉を、天ぷら粉と片栗粉をブレンドした揚げ衣でからっと揚げました。ボリューム満点味も満点で大好評でした。食物繊維の豊富なきのこがたっぷり入った吹き寄せごはんは秋を感じる1品でした。切り昆布の煮物は、身体の調子を整えてくれるミネラルをたっぷり含んでいます。そしてデザートには、風邪予防のビタミンCたっぷりのキウイフルーツでした。朝晩と日中の温度差が激しい時期です。寒さ負けないために、規則正しい生活とバランスの良い食事をこころがけましょう。 明日は、人気のホットドックです。給食室でお待ちしてます
11月9日(月) 投稿日時 : 2020/11/09 管理者 いわしの生姜煮は、とてもやわらかく骨まで食べられるためカルシウムがしっかり取れる1品です。畑のお肉と言われる大豆から作られる豆腐たっぷりの豆腐汁は、良質の植物性たんぱく質が豊富です。植物性たんぱく質は生活習慣病の予防効果があります。オレンジのビタミンCは美肌効果&免疫力を高めてくれます。
11月6日(金) 投稿日時 : 2020/11/06 管理者 パラパラの五目炒飯とパリパリの揚げ春巻きの組み合わせは、本格中華料理に匹敵する美味しさでした。わかめスープもさっぱりとしておいしかたです。(コメント K先生)
11月5日(木) 投稿日時 : 2020/11/05 管理者 鮭肉の入った具沢山のあたたかい三平汁は、それだけでも十分おかずになり身体の芯まで温まった美味しい汁でした。(コメント K先生) 三平汁は、昆布から出汁をとって、鮭の塩味と野菜の甘さのとても優しい美味しい味で大変好評でした。 本日も喫食率もまずまず、全体的に残食の少ない好評メニューでした。
11月4日(水) 投稿日時 : 2020/11/04 管理者 この時期、温かい具沢山汁は、とても美味しく身体が温まります。具に県産のかんぴょうが入って、そのやわらかさに感激しました。また、県産みそを使用しての「鯖のみそ煮」はごはんが進む1品でした。県産の食材が給食で使われていることはとてもうれしく感じます。(コメント K先生) 本日から3日間、3年生は東北方面への修学旅行です。有意義な楽しい3日間を元気に過ごして下さいね。
11月2日(月) 投稿日時 : 2020/11/02 管理者 本日のミートソースは、豚肉と挽き割り大豆を2:1の割合で作りました。大豆は良質の植物性たんぱく質はもちろんのこと、食物繊維や骨や歯の形成に欠かせないマグネシウムも多く含んでいます。大豆の甘みも感じられるとても美味しいミートソースでみなさん食が進んでいました。 連休の谷間で喫食率を心配していましたが、欠席者も少なく本日もまずまず喫食率で全体的に残食の少ない好評メニューでした。
10月30日(金) 投稿日時 : 2020/10/30 管理者 今夜は1日早いハロウィンメニューです。南瓜の甘みの効いた優しい味のパンプキンスープに、南瓜を型取ったハンバーグ、デザートは南瓜のカップケーキと南瓜三昧の美味しい給食でした。主食は人気のゴマパンでしたが、パンプキンスープにつけたり、ハンバーグを挟んだりと味の変化を楽しんでいました。今日で10月の給食も無事終了です。生徒のみなさん、11月も給食室でお待ちしています。
10月29日(木)/ 十三夜のお月見 投稿日時 : 2020/10/29 管理者 日本のお月見は十五夜と十三夜の2回あります。今夜は十三夜です。満月手前のお月様です。十五夜が「芋名月」と呼ばれるのに対し、十三夜は時期的に『栗名月』『豆名月』とも呼ばれます。 給食ではお月見メニューとして『栗コロッケ』を提供しました。「栗コロッケは、とてもほくほくして甘く、まるでケーキのような美味しさでした。」との感想いただきました。白菜汁は、今回は肉団子入りでボリュームも味も満点でした。白身魚フライは安定の美味しさ、レンコンサラダは歯ごたえがあり美味しくいただきました。 明日は、1日早いハロウィンメニューです。明日も給食室でお待ちしてます。
10月28日(水) 投稿日時 : 2020/10/28 管理者 ジャージャー麵は甘口ピリ辛で食べやすく、大変美味しくいただきました。焼売はポーク&エビの二種で味に変化があり大きさも食べ応えも十分でした。手作り杏仁豆腐はアーモンドエッセンスが効いた甘さ控えめの優しい味で好評でした。本日も、残食も少なく喫食率もまずまずでした。
10月27日(火) 投稿日時 : 2020/10/27 管理者 豚肉と野菜の生姜焼きはボリュームも味も申し分なく、美味しくいただきました。じゃが芋とわかめと玉ねぎのお味噌汁は具沢山で身体が温まりました。レモンゼリーは爽やかな甘酸っぱさの美味しいデザートでした。
10月26日(月) 投稿日時 : 2020/10/26 管理者 カレー、スープともに大好評で残食はありませんでした。サラダは、練り梅のドレッシングで和えましたが数名残している生徒が見受けられました。また、今回初めて出した乳・卵未使用のプリンは『市販のプリンと遜色ない味で美味しかったです。』との感想いただきました。
10月23日(金)/第3回校内進路ガイダンス 投稿日時 : 2020/10/23 管理者 急遽、お弁当容器での提供となりましたが、美味しい天丼ご馳走さまでした。『セルフ天丼(別盛り)は初めてでしたがそれぞれの味がしっかり味わえとても良いと思います。』との感想もいただきました。 本日の校内進路ガイダンスは、当校の卒業生が在籍している専門学校による調理実習です。卒業生も講師として来校、懐かしさと共に、調理師になる夢を叶えるために頑張っている姿は本当にうれしいかぎりでした。いつも仲良し4人で給食室のテーブル囲んで、楽しそうに美味しいそうに給食を食べていた姿を思い出します。
10月22日(木) 投稿日時 : 2020/10/22 管理者 韓国風スープは、鶏の出汁が良く出ていてさっぱりとしてとても食べやすかったです。豚肉を使ってのプリコギ風の炒め物は、えのき茸の歯ごたえがなんとも言えない食感で味わい深く美味しくいただきました。ナムルは、すりゴマがたっぷり入っていてそれぞれに味の変化が楽しめました。【お知らせ】生徒のみなさん、明日は学校行事のため全員夜間日課です。給食の時間は全員16:55~17:30分です。
10月21日(水) 投稿日時 : 2020/10/21 管理者 石狩汁は、昆布からしっかり出汁を取り、生鮭に白菜や根菜、生揚げ等の入った白味噌仕立てのボリューム満点の美味しい熱々の汁で、身体が温まりました。鶏のごま照焼は、やわらかい鶏もも肉がゴマとしょう油ベースの照焼のタレで香ばしく仕上がり、ごはんが進みました。
10月20日(火) 投稿日時 : 2020/10/20 管理者 主菜のプレミアムヤシオマスは、その名の通り『鱒(マス)』の味が濃く、脂がのっていて非常に美味しくごはんがすすむ1品でした。(コメント K先生) 昨日に続き、生徒喫食率も高く、残食も少ない好評メニューでした。 ※本日、生徒及び教職員のみなさんには配布させていただいた【おいしい栃木、再発見!】のリーフレットに詳しく記載されていますので、各自お読みください。
10月19日(月) 投稿日時 : 2020/10/19 管理者 熱々の具沢山のおみそ汁は、気温の低い夜にはぴったりで身体が温まりました。ヒレカツはやわらかくボリュームもあり食べ応え十分でした。ほうれん草と白菜のお浸しは、少量のめんつゆで和えさっぱりといただきました。アロエヨーグルトは安定の美味しさでした。ご馳走さまでした。
10月16日(金) 投稿日時 : 2020/10/16 管理者 『具沢山の熱々のけんちん汁に、炊きたてのご飯。鮭のごま照焼と和え物、大変美味しくいただきました。』との感想を頂きました。ありがとうございます。 朝晩は肌寒いくらいですね。みなさん、週末は体調には十分注意して過ごしてください。来週も、給食室でお待ちしています。
10月15日(木) 投稿日時 : 2020/10/15 管理者 県産黒毛和牛のハッシュドビーフは、牛肉の旨みを引き立てる赤ワインをたっぷり使い、デミグラスソースでじっくりと煮込みました。『とてもマイルドな味つけで美味しくいただきました。』との感想いただきました。バターライスとの相性もばっちり、いつもより盛りを多く注文する生徒、職員もいて、みなさんほぼ完食でした。デザートのぶどうゼリーも果汁たっぷりの美味しいゼリーでした。
10月14日(水) 投稿日時 : 2020/10/14 管理者 キムチ炒飯は、ピリッとした味が食欲をそそりました。かき玉スープは「フカヒレスープにも引けをとらない美味しさ。」との感想いただきました。ニラまんじゅうは安定の美味しさ、春雨サラダはごま油としょう油、酢のシンプルな味わい。デザートの中華風の大学芋は、さつまいもの甘さとごまの香ばしさが絶妙でした。※明日は、ハッシュドビーフ(県産黒毛和牛使用)です。どうぞお楽しみに。
10月13日(火)/中間考査4日目 投稿日時 : 2020/10/13 管理者 ホッケは、身はれも良くとても食べやすく美味しくいただきました。また、五目きんぴらは、味付けも良くたっぷりの根菜と豚肉とさつま揚げの旨みがなんとも言えない美味しさでご飯の進む1品でした。(コメント K先生) 玉ねぎとわかめ豆腐のみそ汁も、温かく玉ねぎの甘みにある美味しいみそ汁でした。
10月12日(月)/中間考査3日目 投稿日時 : 2020/10/12 管理者 ソース焼きそばは、麺&具ともにボリュームがあり食べ応え満点でした。ワンタンスープも、卵や豆腐、ネギがたっぷり入っていて満足感がありました。デザートの国産みかんゼリーはみかんの果肉が沢山入っていて、甘さもちょうど良くとても好評でした。 朝晩の気温差や日中は空気が乾燥していて風邪などひきやすい時期です。適度な食事や水分、睡眠をとり、適度に身体を動かし体調管理に努めましょう。
10月9日(金)/中間考査2日目 投稿日時 : 2020/10/09 管理者 お赤飯、インドに煮ともに好評で、本日も昨日に続き残食も少なく、喫食率もまずまずでした。 「初めてインド煮を食べましたがカレー味で美味しかったです。」との感想もいただきました。 月曜日は「ソース焼きそば」です。給食室でお待ちしています。
10月8日(木)/2学期中間考査1日目 投稿日時 : 2020/10/08 管理者 今日から中間考査スタートです。夕夜間ともにテスト日課です。生徒の給食時間は全員16:45~17:25分です。余裕をもって食べに来て下さいね。テスト期間中は食堂での3密防止のため、献立に応じて食べやすいお弁当での提供になります。 今日は、北海道の郷土食「鮭のちゃんちゃん焼き」は生鮭とたっふりの野菜を、みそと酒とみりんのタレをかけ、バターで風味をつけました。具沢山の塩豚汁とともに大変好評でした。 明日は、1日早い『鹿沼市市制施行72周年』をお祝いし、お赤飯と鹿沼市の学校給食には欠かせない『インド煮』です。みなさん、どうぞお楽しみに。
10月7日(水) 投稿日時 : 2020/10/07 管理者 チーズたっぷりのボリュウムあるトーストは熱々で食べ応えがありました。また、具沢山の温かいミネストローネスープは身体も心もぽかぽかになりました。ご馳走さまでした。
10月6日(火) 投稿日時 : 2020/10/06 管理者 みんなが好きな具沢山の豚汁は、今回はみそとしょう油を合わせた汁です。たんぱく質(豚肉、豆腐)、ビタミン(ニンジン、小松菜、大根、ねぎ、ごぼう)糖質(じゃが芋)がバランス良く入ったとても美味しい汁で、風味付けのごま油がなんとも言えないないおいしさの主菜にもなるボリュームある1品でした。カレーコロッケは安定の味。きゅうりのごま昆布和えはごまも風味と塩昆布のうま味の効いた箸休めにはぴったりのメニューでした。デザートの巨峰は上品な甘さで、大変美味しくいただきました。
【お知らせ】令和2年(2020)年度「とちぎ食育推進月間」について 投稿日時 : 2020/10/06 管理者 県は「県民一人一人が、生涯にわたり楽しく健全な食生活を実践することにより、食に対する感謝の気持ちを深め、心身の健康と豊かな人間性を育むこと」を基本理念と定め、第3期栃木県食育推進計画「とちぎ食育元気プラン2020」に基づき、県民の食育に対する意識を高め、実践するために、10月を「とちぎ食育推進月間」としました。・期間:令和2年10月1日~30日・今年度重点取組テーマ:「コロナに負けるな!!食で体・心・地域元気アップ」 当校では、学校給食を通し、感染予防対策を施した正しい食生活習慣、栄養のバランスの取れた食事の大切さについて啓発活動を行っています。