日誌

MENU

今日も雷雨でしたが






今日も、夜間部の生徒が登校する時間帯に突然の雷雨。自転車登校の生徒も多いので心配していましたが、いつも給食を喫食している生徒のほとんどが給食を食べに来てくれました。
本日の主菜の酢豚は、量、味ともに大満足の1品でした。また、スープは鶏がらの出汁が効いた滋養あふれる美味しい参鶏湯風スープでした。ご馳走さまでした。

栃木県民の日 6月15日



今日は、栃木県民の日にちなみ、特に栃木県産の食材を多く取り入れたメニューです。こんにゃく、ニラは地元鹿沼特産品です。
豚すき風煮は食材のうま味がとても良く出ていて大好評でした。もやしのカレーサラダはお酢の酸味とカレー粉がさっぱりとしてこちらも好評でした。卵とじ汁はお出汁の効いた優しい味でした。そして、県産とちおとめのピュレを使ってのいちごのゼリーは梅雨の合間の真夏日にぴったりの県民の日デザートでした。

本日もご馳走さまでした。





鶏肉の照焼は、しょう油とみりんとお酒のみのシンプルな味付けでとても好評でした。和風ポトフは、和風のお出汁が効いたお野菜たっぷりのボリュームある1品でした。そして、だし巻きたまごは、調理員さんが丁寧に美味しく焼き上げて下さいました。今週も、毎日美味しい給食をありがとうございました。

悪天候でしたが

   
   
給食の始まる時間、大変な豪雨でした。「生徒達、登校して給食を食べに来られるかしら。」と心配していました。が、給食常連の生徒達は全員登校し、しっかりと給食を食べてSHRに向かい、今、授業を受けています。今日はハヤシライスです。残食も少なく大好評でした。

今日は、中華系です。

                            
  
                                                                           

今日の給食は、みんなが好きな中華系のメニューです。
八宝菜はゴマ油の風味豊かな優しいお味、春巻きはパリパリ、中華和えはピリリと辛口で食欲そそります。そして中華スープは鶏ガラの出汁が効いたとても美味しいスープでした。