| 栃木県立鹿沼商工高等学校(定時制課程) | 
| 栃木県立鹿沼商工高等学校(定時制課程) | 
【感想】カツオやエビのフライに、出汁の効いた口あたりのなまらかな絹ごし豆腐のあんかけやさっぱりとしたお浸しなど、おかずの種類も豊富で楽しみながら食べることが出来ました。特に、フライはサクサク感もあり、味もほど良くとてもおいしかったです。また、お浸しは、清涼感あふれる味付け(ポン酢)でおいしかったです。
【感想】大きめのハンバーグとゆで卵がトッピングされた甘口カレーは高校生の大好物だと思います。大盛でもペロっと食べられるのでは? きゅうりにレタス、アスパラガスなど野菜たっぷりのグリーンサラダは、バジルの入ったドレッシッグが効いていておいしかったです
【本日の感想】生姜焼きは、豚肉にしっかりと味がしみ込んでご飯がすすみました。みそ汁は大きくカットされたジャガイモにワカメ、玉ねぎが入っていて栄養満点でした。やわらかく調理されたアサリ、イカ、エビなどの魚介類の入った和風スパゲッティサラダはさっぱりとして食べやすかったです。
☆明日から来週23日㈫まで1学期の中間テストです。給食は夕夜間共通で16:55分から利用できます。17:30分からショートホームルームになるので、ゆとりを持って給食を食べ、テストにのぞんでくださいね。
【本日の感想】ホットドックは見た目はボリュームがありましたが、ペロッと食べられました。シチューは豆ジャガイモ、人参、玉ねぎ、コーンばど野菜がたっぷりで熱々でおいしかったです。サラダは冷たくさっぱりしていて、こちらもおいしかったです。※本日、牛乳セット忘れて撮影
【本日の感想】とり肉のムニエルは薄味ですが、ほど良い食感でバターの風味も感じられおいしかったです。コンソメスープはコンソメが効いていて豆腐がたくさん入っていて食べごたえがありました。マカロニサラダには、あさりやハム、きゅうりと人参、玉ねぎが入っていてあっさりしょう油ベースのドレッシッグで和えてありとてもおいしかったです。
【本日の感想:I先生】ビビンバ丼は色どりも良く、タレの味付けもちょうど良くおいしくいただきました。全体的に栄養のバランスも良い献立でした。ごちそうさまでした。
【本日の感想:K先生】カレーピラフ(シーフード)は、味付けも良くおかわりしたくなる美味しさでした。付け合わせ⁈のチキンナゲットも味に変化を待たせてくれていて生徒にも好評のメニューではないでしょうか。コンソメスープ、ポテトサラダとも相性が良くおいしくいただきました。
【本日の感想】さんまのかぼす煮は、さわやかなかぼすの酸味と甘みがあり、とてもやわらかく骨までおいしくいただきました。揚げ出し豆腐はやわらか過ぎず、ほど良い食感でした。しっかり煮込まれた根菜汁は、さつまいも、ごぼう、人参、大根がたくさん入っていて根菜の甘みと出汁がきいておいしかったです。
【本日の感想】ホイル焼き(マヨネーズ&みそダレ)はとり肉がたっぷりな上、ホイル焼きされて甘みが増したガボチャや玉ねぎが入っていて食べごたえがありました。田舎煮はニンジン、ジャガイモ、大根などの野菜が火通りも良くやわらかく味もしみてとても食べやすかったです。ゴマの風味たっぷりのゴマ和えは、さっぱりした味でとてもおいしかったです。
【本日の感想:K先生】モロバターしょう油焼きは、バターとしょう油の風味がおいしさを引き立てていて、ほど良い味付けでおいしくいただきました。また、付け合わせの野菜、ポテトフライやサラダ(カレー風味)などもあり、見た目も楽しいメニューでした。
【本日の感想:U先生】こどもの日にあわせたメニューで、楽しくいただきました。また、生徒も食を通して旬の食材(たけのこ、ウド、さやいんげん等)にもふれることのできる内容(メニュー)であったと思います(^^♪
【本日の感想:U先生】タンパク質やビタミンのしっかりとてるバランスの良い献立でおいしく頂きました。気温差のはげしい時期ですので、けんちん汁で心身ともに温まりました(^^♪ ごちそうさまでした。
【本日の感想:k先生】大豆ごはんにアジフライ、たまご焼きにごま昆布和えと様々食材を使っての和風弁当は、味付けもおいしく、色どりも鮮やかで楽しく食べられました。ごちそうさまでした。(※本日は学校行事の関係で、お弁当形式での提供となりました。)
【本日の感想】とりキムチは、食べた後にほんの少しピリッと辛さがきて、ごはんが進みました。パリっと揚がった春巻きと身の詰まった焼売は、しょう油が無くても付け合わせのレタスと一緒においしく食べられました。中華風、韓国風、和風と東アジアをたんのうすることが出来るメニューでした。
【本日の感想:I先生】味もさることながら、色どりにあふれた食材は見た目でも食欲に火をつけてくれました。また、献立の数も豊富で栄養価のバランスも良かったと思います。
【本日の感想】バターライスにハンバーグは高校生にとっては人気のメニューかと。皆さん、きっとおいしく食べられたことと思います。ハンバーグソースは甘めの味付けでとても食べやすく、付け合わせのじゃがいも、人参、ブロッコリーもやわらかくおいしかったです。コールスローサラダは野菜の甘みにドレッシングがマッチしておいしかったです。
【本日の感想】豚丼はお肉がたっぷりな上、しっかり煮込んで甘みのある玉ネギが入ってとてもおいしかったです。みそ仕立てのけんちん汁は、里芋、人参、ごぼうなど野菜たっぷりで、和風サラダもコーンにキャベツ、人参にもやしと色とりどりの野菜にツナや海藻も入っていておいしかったです。デザートのゼリーはぶどう味で満腹でもスルッとたべてしまいました。
【本日の感想】天ぷらはサックとした歯ごたえで、3種類ともとてもおいしくいただきました。特にとり天は、身が大きく食べ応えがありました。豚汁はキャベツにじゃがいもに人参もたっぷり入っていて栄養満点のでした。ごちそうさまでした。
【本日の感想】肉団子にじゃがいも、人参(玉ねぎも)たっぷりのシチューライスは食べ応えがあり、満腹になりました。さりげなく入っているアサリもおいしかったです。オムレツは分厚いけれどふっくらとやわらかく、マリネサラダは色とりどりであさっりとした味でおいしかったです。そして、デザートのみかんゼリーもおいしく頂きました。
【本日の感想】白身魚のフライは、サックとした食感でとても歯ごたが良く、その上にじゃがいも、ピーマン、にんじん玉ねぎの甘酢あんかけが絶妙でおいしかったです。栃木県産の天狗ニラ(旧湯津上村名産品)の入ったニラまんじゅうと蒸し餃子の点心、豆腐とトマトが入った中華スープも良い味付けでごはんがすすみました。
【感想】今日は、十三夜(栗名月)にちなんだ献立でした。すいとん汁は量も多く、お月様のような丸いすいとん(栃木県産小麦使用)に鶏肉、人参など具沢山で大満足でした。イワシのおかか煮は、身が柔らかく甘いタレとマッチしておいしかったです。焼き栗コロッケはほんのり甘く、季節を感じることができました。ごちそうさまでした