日誌

MENU

令和5年7月10日(月) / 性に関する講話

【感想】鳥取県の郷土料理じゃぶ(汁)、いわし団子を初めて食べました。じゃぶ汁の中には、とり肉、豆腐、根菜類がたくさん入っていて、それぞれのうま味が混ざり合いおいしかったです。いわし団子も甘い味付けでおいしかったです。7月10日は納豆の日と言うことで、ひきわり納豆にとり肉のそぼろが入っていて「スタミナ納豆」の名にふさわしい元気になる1品でした。

令和5年7月7日(土)

【感想】冷やしそうめんは、めんが天の川、オクラが大きい星、刻んだ人参が小さな星の様になって七夕にピッタリのメニューでした。星形のハンバーグとコロッケは彦星と織姫のようにかわいかったです。トッピングの人参も星形、ゼリーも七夕星色と季節感をたっぷり感じることができました。

令和5年7月6日(木)

【感想】とうもろこしごはんは、とうもろこしの良い香りがして食欲が増しました。おこげもおいしかったです。竜田揚げは、ほのかに味付けされた衣はカッリと中身のカレイはやわらかい食感でそのままでおいしく食べられました。卵たっぷりのかきたま汁、ピーマン、ナスの夏野菜と玉ねぎととり肉のみそ炒め等々、品数も多くボリューム満点の給食でした。

令和5年7月5日(水)

【感想】天丼は自分で具をのせて楽しく食べました。とり天とイカ天はやわらかく食べやすかったです。かき揚げはカッリとしておいしかったです。すまし汁は、ワカメたっぷりでたくさんミネラルがとれた気がしました。冷ややっこにデザートのオレンジもあってお腹いっぱいになりました。

令和5年7月4日(火)/1学期期末テスト4日目

【感想】牛丼はお肉、玉ねぎ(ごぼうと糸こんにゃくも入っております。)がたっぷりのっていて、甘い味つけでおいしかったです。テスト最終日を前に元気になりました。ニラ玉汁も具がたっぷりで牛丼との相性もバッチリでした。デザートのシークワーサーゼリーは冷たくてシャキッとしました。

令和5年7月3日(月)/ 1学期期末考査3日目

【感想】カレーライスは甘口で、とても食べやすく、この後始まるテストの腹ごしらいにはぴったりです。カレーの上には素揚げされた夏野菜がトッピングされ、野菜の甘みが引き出されていてとてもおいしかったです。デザートのヨーグルトはさっぱりとしてお口直しに丁度良かったです。ごちそうさまでした

令和5年6月30日(金)/ 1学期期末考査2日目

【感想】益子町で有名な名物のビルマ汁を初めて食べました。カレー粉の効いた熱々のスープに夏野菜のトマト、ナス、インゲンに、大き目なジャガイモ、人参、豚肉が入っており、蒸し暑い夏の日に元気が出ました。イワシのカリカリフライはカラッと揚がっていてとてもおいしかったです。ごちそうさまでした。

令和5年6月29日(木) / 1学期 期末考査1日目

【感想】魯肉飯は甘く味付けされた豚肉に、煮卵、ピリッと辛い高菜がごはんにのって色々な味が楽しめました。大根スープは千切りショウガが効いて、少し辛みもあって初めて食べる不思議な味わいでした。細くスライスされたジャガイモの土豆絲も初めて食べましたがおいしかったです。気温30℃を超える日に、亜熱帯の台湾メニューを楽しめました。

令和5年6月28日(水)

 

明日から期末テストが始まります。

給食室への入室は夕・夜間部ともに16:55分~17:25分です。余裕をもって食べに来てください。

【感想】アジはしょう油麹(こうじ)の味がしみ込んで、身も柔らかく食べやすかったです。甘めに味付けさせた肉じゃが、練りごまを使ったのほうれん草の和え物はゴマの風味が効いておいしかったです。今日の献立は朝食にも合う体に優しい和食メニューでした。ごちそうさまでした。

 

令和5年6月27日(火)

【感想:U先生】じめじめした天候でしたがカレーのスパイスで目が覚めました♪ 生徒の皆さん、テスト前の授業がんばってください。