日誌

MENU

令和3年3月24日(水)/令和2年度終了式


 令和2年度最後の給食は、恒例のカレーでした。カレーは本当に人気があり、残食は今回も「0」でした。
 令和2年度はコロナ渦の中、教職員はもとより生徒のみなさんが感染予防対策を徹底して実践し下さったおかげで、給食提供を続けることができました。ありがとうございました。また、2名の調理員さん、食材納入業者の方々にも心から感謝申しあげます。ありがとうございました。
 来年度は4月8日(木)始業式から給食もスタートします。来年度もよろしくお願いします。

令和3年3月23日(火)


 衣サクサクのエビカツ、ふっくらオムレツ、具沢山の塩豚汁美味しくいただきました。ポテトサラダは、オリーブ油と塩と酢の手作りドレッシングで和えてありとてもさっぱりとして美味しかったです。

令和3年3月17日(水)


 旬の春キャベツたっぷりんの豚汁は、今回は白みそ仕立てで美味しくいただきました。ミンチカツは安定の美味しさ、南瓜のサラダは色ではわかりませんがカレー風味で美味しかったです。ご馳走さまでした。
 

令和3年3月16日(火)


 具沢山の中華丼はボリューム満点で食べ応えがありとても美味しくいただきました。わかめスープはわかめと豆腐とネギがたっぷりと入っていてとても美味しい中華スープでした。ご馳走さまでした。

令和3年3月15日(月)



具沢山の和風ポトフは、素材に和風だしが浸みこんでとても美味しく、十分おかずになりました。鶏肉の照焼き(パテ)は甘めのタレが食欲をそそりました。大根サラダは、切り干し大根を使ったため歯ごたえがあり、またドレッシングは減塩のため酢が効いていてとてもさっぱりといただけました。

令和3年3月12日(金)


 ボリューム満点の豚丼は、牛丼と思えるほど美味しくて、食べ応えがありました。また、小松菜の煮浸しには、日光名物の湯波がたっぷりと入っていてさっぱりとしてとても美味しかったです。(コメントK先生)
 9日ぶりの給食でしたが、本日もまずまずの喫食率&残食もほとんどない好評メニューでした。ご馳走さまでした。

令和3年3月3日(水) 

 今日はひな祭りです。女の子の健やかな成長と健康を願う『桃の節句』の行事です。「ちらし寿司」「ひなあられ」「ももゼリー」でお祝いです。本日もまずまずの喫食率&残食もほとんど無く大好評でした。ご馳走さまでした。
 
 

令和3年3月2日(火)



 かつおのみぞれ煮は、ゆず風味でとても美味しくいただきました。五目きんぴらは、ごまの香ばしさでごはんがすすみました。お浸しはほうれん草の甘みが感じられさっぱりとして箸休めにぴったりでした。デザートの原宿ドックは、安定の美味しさでした。
 今日は、午後から本降りの雨となりました。今夜からまた冷え込む予報です。みなさん、体調管理には十分気をつけて過ごして下さいね。明日は✿ひな祭り✿献立です。どうぞお楽しみに。

令和3年2月25日(木)


 具にシーフードがたくさん入ったカレーピラフはボリューム満点でカレーの風味がなんとも言えない美味しさでした。また、じっくりと煮込まれたポトフも最高でした。(コメントK先生)
 今日で2月の給食は終了です。明日2月26日(金)は卒業式予行、3月1日(月)は卒業式のため在校生は休業になります。3月の給食は2日(火)スタートです。

令和3年2月24日(水)/学年末考査4日目


 昔しなつかしいすいとんは、モチモチした食感で初めての味わいでしたがなんとも言えない美味しさでした。すいとんの具には鶏肉に豆腐、油揚げと冬野菜がたっふりと入ってとても贅沢で、とても美味しく身体がポカポカあたたまりました。(コメントK先生)
 本日は『すいとん』が1番人気で「とっても美味しかったです。」「また、食べたいです。」と生徒からもうれしいコメントいただきました。ありがとうございます。生姜焼きもほうれん草のごま和えも安定の美味しさ、デザートのみかんクレープも甘すぎずとてもおいしかったせす。そして学年末テスト最終日の今日は喫食者の残食は☆ゼロ☆でした。調理員さんも大喜びでした。明日も給食室でお待ちしています。

令和3年2月22日(月)/学年末考査3日目


 ハヤシライスは、牛肉がとてもやわらかく煮込まれ、またマッシュルームがたっぷりと入っていて食感も良く、とても美味しくいただきました。また、アサリと豆腐の入ったコンソメスープはあさっりとしていて滋養を感じる味わいでした。(コメントK先生)
 ブロッコリーのサラダは、ツナがたっぷりでとても食べやすい1品でした。本日も、安定の喫食数&残食の少ない好評メニューでした。ご馳走さまでした。
 今日は、いっきに春を思わせるあたたかい陽気でしたね。明日は天皇誕生日でお休みです。そして明後日24日は学年末考査4日目です。みなさん、くれぐれも体調を壊さないよう過ごして最終日をむかえてくださいね。

令和3年2月19日(金)/学年末考査2日目


 甘口のみそダレがヒレカツと相性抜群でごはんがすすみました。じゃがいもの金平はごぼうの金平の歯ごたえを想像していたので、じゃがいものやわらかい食感におどろきましたが、味は大満足でした。
 本日も、安定の喫食数でした。週明けはみなさん大好きな「ハヤシライス」です。給食室でお待ちしています。

令和3年2月18日(木)/学年末考査1日目


 モロのムニエルは、塩こしょうのシンプルな味付けにバターの風味がなんとも言えないおいしさでした。大きな肉団子の入った具沢山のスープはとてもコクがありごはんがすすみました。
 鹿沼地区は冷たい風が強く吹いていたので通学時の生徒の身を心配していましたが、早めに登校し勉強していた生徒もいて、喫食率もまずまずでした。みなさん、テスト期間中も給食を食べ試験にのぞんでくださいね。明日は、楽しみにしてくれているみそカツです。

令和3年2月17日(水)


 ビビンバ丼は、ナムル風の味付けのたっぷりのボイル野菜、豚肉には手作りの絶品甘辛みそダレがかかり大変好評でした。チヂミはもっちりと焼き上がり、酸味の効いたこちらも手作りの美味しいタレで美味しくいただきました。水餃子は餃子かプリプリしまたその他の具も沢山入っていて食べ応え満点でした。今日は風が強く寒い1日でしたが、熱々の給食を食べ身体があたたまりました。ご馳走さまでした。
 生徒のみなさん、明日18日(木)から来週24日(火)まで学年末考査のため夜間日課になります。給食の時間は全員16:55~17:25分です。余裕をもって給食を食べに来て下さいね。

令和3年2月16日(火)


 北海道の郷土食の1つ鮭のちゃんちゃん焼きは、みそとバターの風味が鮭と野菜の浸みていて「このみそダレだけで、ごはんが食べられます。」 具沢山の塩豚汁も大人気で「温かくて、本当に美味しいくて幸せです。」とそれぞれコメントいただきました。何よりのコメントありがとうございます。今日も喫食率が高く、残食も少ない好評メニューでした。ご馳走さまでした。

令和3年2月15日(月)


 具沢山で栄養バランスのとれた『三平汁』は、鮭の旨みが野菜にしみ込み、これだけでおかずになります。和風ハンバーグは、大根おろしがたっぷりのしょう油ベースのソースでさっぱりといただげました。
 我が校のある鹿沼市内は、地震の被害も比較的少なく本日の給食も通常通り実施できました。被害の大きい地区のみなさまには心よりお見舞い申しあげます。

令和3年2月12日(金)


 本日のキーマカレーはたっぷりの鶏の挽き肉とたくさんの野菜をみじん切りにしたコクのあるピリ辛味で、黄金のターメリックライスと相性抜群でした。白菜スープは、白菜の他にあさりや豆腐、小松菜なども入りとても優しい味わいのスープでとても好評でした。今日も、まずまずの喫食率で残食もほとんどない好評メニューでした。ご馳走さまでした。

令和3年2月10日(水)


 いつもながら、温かい具沢山の豚汁は食べ応え満点で美味しくいただきました。また、揚げたての肉厚アジフライは衣がサクサクとしていてごはんがすすみました。デザートのプチシューはカスタード&チョコの2つの味が楽しめて大好評でした。本日もご馳走さまでした。

令和3年2月9日(火)


 今日の主食はごはんと具がパラパラに炒めてあり、また、味も本格的なとても美味しい炒飯でした。具たくさんの美味しいわかめスープは野菜もしっかり摂れ身体もとても温まりました。パリパリの春巻きと、大きなエビ焼売、デザートのりんごも美味しくいただきました。ご馳走さまでした。

令和3年2月3日(水)/立春



 深川めしは、あさりの旨みとしょうがの効いたしょう油味のとても美味しい炊き込みごはんで大好評でした。白身魚フライは、今夜は南蛮漬けにしたこと甘酢が効いてさっぱりといただけました。旬の白菜たっぷりの白菜汁は身体がとても温まりました。果肉たっぷりのみかんゼリーは程良い甘さで大満足でした。

 ✿立春大吉豆腐:節分に豆腐を食べると邪気がはらわれ身体が清められ、翌日の立春に豆腐を食べることで幸せを呼び込むとされます。本日は、白菜汁の中にお豆腐を入れて提供です。