MENU 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年10月 (8) 2025年9月 (19) 2025年8月 (0) 2025年7月 (14) 2025年6月 (21) 2025年5月 (19) 2025年4月 (14) 2025年3月 (5) 2025年2月 (11) 2025年1月 (16) 2024年12月 (15) 2024年11月 (14) 2024年10月 (21) 2024年9月 (18) 2024年8月 (0) 2024年7月 (14) 2024年6月 (20) 2024年5月 (20) 2024年4月 (15) 2024年3月 (5) 2024年2月 (15) 2024年1月 (16) 2023年12月 (15) 2023年11月 (20) 2023年10月 (18) 2023年9月 (18) 2023年8月 (0) 2023年7月 (14) 2023年6月 (22) 2023年5月 (19) 2023年4月 (14) 2023年3月 (8) 2023年2月 (15) 2023年1月 (15) 2022年12月 (15) 2022年11月 (18) 2022年10月 (19) 2022年9月 (20) 2022年8月 (2) 2022年7月 (12) 2022年6月 (22) 2022年5月 (18) 2022年4月 (14) 2022年3月 (8) 2022年2月 (15) 2022年1月 (15) 2021年12月 (16) 2021年11月 (20) 2021年10月 (18) 2021年9月 (20) 2021年8月 (2) 2021年7月 (14) 2021年6月 (21) 2021年5月 (17) 2021年4月 (16) 2021年3月 (8) 2021年2月 (14) 2021年1月 (15) 2020年12月 (17) 2020年11月 (19) 2020年10月 (24) 2020年9月 (20) 2020年8月 (5) 2020年7月 (21) 2020年6月 (22) 2020年5月 (1) 20件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 10月21日(水) 投稿日時 : 2020/10/21 管理者 石狩汁は、昆布からしっかり出汁を取り、生鮭に白菜や根菜、生揚げ等の入った白味噌仕立てのボリューム満点の美味しい熱々の汁で、身体が温まりました。鶏のごま照焼は、やわらかい鶏もも肉がゴマとしょう油ベースの照焼のタレで香ばしく仕上がり、ごはんが進みました。 10月20日(火) 投稿日時 : 2020/10/20 管理者 主菜のプレミアムヤシオマスは、その名の通り『鱒(マス)』の味が濃く、脂がのっていて非常に美味しくごはんがすすむ1品でした。(コメント K先生) 昨日に続き、生徒喫食率も高く、残食も少ない好評メニューでした。 ※本日、生徒及び教職員のみなさんには配布させていただいた【おいしい栃木、再発見!】のリーフレットに詳しく記載されていますので、各自お読みください。 ☆お知らせ:プレミアムヤシオマス 投稿日時 : 2020/10/20 管理者 今日の給食は、栃木県産「プレミアムヤシオマス」を焼き魚にして提供します。どうぞお楽しみに。 10月19日(月) 投稿日時 : 2020/10/19 管理者 熱々の具沢山のおみそ汁は、気温の低い夜にはぴったりで身体が温まりました。ヒレカツはやわらかくボリュームもあり食べ応え十分でした。ほうれん草と白菜のお浸しは、少量のめんつゆで和えさっぱりといただきました。アロエヨーグルトは安定の美味しさでした。ご馳走さまでした。 10月16日(金) 投稿日時 : 2020/10/16 管理者 『具沢山の熱々のけんちん汁に、炊きたてのご飯。鮭のごま照焼と和え物、大変美味しくいただきました。』との感想を頂きました。ありがとうございます。 朝晩は肌寒いくらいですね。みなさん、週末は体調には十分注意して過ごしてください。来週も、給食室でお待ちしています。 10月15日(木) 投稿日時 : 2020/10/15 管理者 県産黒毛和牛のハッシュドビーフは、牛肉の旨みを引き立てる赤ワインをたっぷり使い、デミグラスソースでじっくりと煮込みました。『とてもマイルドな味つけで美味しくいただきました。』との感想いただきました。バターライスとの相性もばっちり、いつもより盛りを多く注文する生徒、職員もいて、みなさんほぼ完食でした。デザートのぶどうゼリーも果汁たっぷりの美味しいゼリーでした。 10月14日(水) 投稿日時 : 2020/10/14 管理者 キムチ炒飯は、ピリッとした味が食欲をそそりました。かき玉スープは「フカヒレスープにも引けをとらない美味しさ。」との感想いただきました。ニラまんじゅうは安定の美味しさ、春雨サラダはごま油としょう油、酢のシンプルな味わい。デザートの中華風の大学芋は、さつまいもの甘さとごまの香ばしさが絶妙でした。※明日は、ハッシュドビーフ(県産黒毛和牛使用)です。どうぞお楽しみに。 10月13日(火)/中間考査4日目 投稿日時 : 2020/10/13 管理者 ホッケは、身はれも良くとても食べやすく美味しくいただきました。また、五目きんぴらは、味付けも良くたっぷりの根菜と豚肉とさつま揚げの旨みがなんとも言えない美味しさでご飯の進む1品でした。(コメント K先生) 玉ねぎとわかめ豆腐のみそ汁も、温かく玉ねぎの甘みにある美味しいみそ汁でした。 10月12日(月)/中間考査3日目 投稿日時 : 2020/10/12 管理者 ソース焼きそばは、麺&具ともにボリュームがあり食べ応え満点でした。ワンタンスープも、卵や豆腐、ネギがたっぷり入っていて満足感がありました。デザートの国産みかんゼリーはみかんの果肉が沢山入っていて、甘さもちょうど良くとても好評でした。 朝晩の気温差や日中は空気が乾燥していて風邪などひきやすい時期です。適度な食事や水分、睡眠をとり、適度に身体を動かし体調管理に努めましょう。 10月9日(金)/中間考査2日目 投稿日時 : 2020/10/09 管理者 お赤飯、インドに煮ともに好評で、本日も昨日に続き残食も少なく、喫食率もまずまずでした。 「初めてインド煮を食べましたがカレー味で美味しかったです。」との感想もいただきました。 月曜日は「ソース焼きそば」です。給食室でお待ちしています。 10月8日(木)/2学期中間考査1日目 投稿日時 : 2020/10/08 管理者 今日から中間考査スタートです。夕夜間ともにテスト日課です。生徒の給食時間は全員16:45~17:25分です。余裕をもって食べに来て下さいね。テスト期間中は食堂での3密防止のため、献立に応じて食べやすいお弁当での提供になります。 今日は、北海道の郷土食「鮭のちゃんちゃん焼き」は生鮭とたっふりの野菜を、みそと酒とみりんのタレをかけ、バターで風味をつけました。具沢山の塩豚汁とともに大変好評でした。 明日は、1日早い『鹿沼市市制施行72周年』をお祝いし、お赤飯と鹿沼市の学校給食には欠かせない『インド煮』です。みなさん、どうぞお楽しみに。 10月7日(水) 投稿日時 : 2020/10/07 管理者 チーズたっぷりのボリュウムあるトーストは熱々で食べ応えがありました。また、具沢山の温かいミネストローネスープは身体も心もぽかぽかになりました。ご馳走さまでした。 10月6日(火) 投稿日時 : 2020/10/06 管理者 みんなが好きな具沢山の豚汁は、今回はみそとしょう油を合わせた汁です。たんぱく質(豚肉、豆腐)、ビタミン(ニンジン、小松菜、大根、ねぎ、ごぼう)糖質(じゃが芋)がバランス良く入ったとても美味しい汁で、風味付けのごま油がなんとも言えないないおいしさの主菜にもなるボリュームある1品でした。カレーコロッケは安定の味。きゅうりのごま昆布和えはごまも風味と塩昆布のうま味の効いた箸休めにはぴったりのメニューでした。デザートの巨峰は上品な甘さで、大変美味しくいただきました。 【お知らせ】令和2年(2020)年度「とちぎ食育推進月間」について 投稿日時 : 2020/10/06 管理者 県は「県民一人一人が、生涯にわたり楽しく健全な食生活を実践することにより、食に対する感謝の気持ちを深め、心身の健康と豊かな人間性を育むこと」を基本理念と定め、第3期栃木県食育推進計画「とちぎ食育元気プラン2020」に基づき、県民の食育に対する意識を高め、実践するために、10月を「とちぎ食育推進月間」としました。・期間:令和2年10月1日~30日・今年度重点取組テーマ:「コロナに負けるな!!食で体・心・地域元気アップ」 当校では、学校給食を通し、感染予防対策を施した正しい食生活習慣、栄養のバランスの取れた食事の大切さについて啓発活動を行っています。 10月5日 投稿日時 : 2020/10/05 管理者 中華丼&わかめスープともに大変好評でした。今日は、ごはんにあんかけにした具をかけていただくので、少し水を控えごはんを炊きました。具とごはん、良い塩梅でした。 10月2日(金) 投稿日時 : 2020/10/02 管理者 大きな肉団子入りの具沢山のスープは、ご飯との相性が最高の組み合わせでした。秋刀魚のみぞれ煮は身がとてもやわらかく、こちらもご飯の進む1品でした。(コメント K先生) 10月1日(木)/十五夜 投稿日時 : 2020/10/01 管理者 今日は見た目も楽しい、お月見メニューでした。すいとんはお月様に見立て丸くしました。鶏肉と豆腐に油揚げ、里芋に旬の根菜類の入った具沢山のとてもおいしいすいとんでした。 9月30日(水) 投稿日時 : 2020/09/30 管理者 県産米粉パンはもっちりしていて食べ応えがありました。チキンシチューは、鶏肉がたっぷり入っていて体が温まりました。さつまいものサラダは、丁寧に下ごしらえされていて彩りも良く美味しくいただけました。(コメント K先生) 9月も今日で最終日、明日からは10月ですね。みなさん、10月も日常生活の中で自分自身はもとより、大切な人達を「コロナウイルス、インフルエンザ、ノロウイルス等の感染から守るため」に、3密を避け、正しい手洗い、他人と接するときのマスクの着用等のエチケットに努めていきましょう。 9月29日(火) 投稿日時 : 2020/09/29 管理者 鯖のみそ煮は、みその味がしっかりとしみていてご飯が進む1品でした。ひじき煮もとても美味しくて最高の和食メニューでした。(コメントK先生) 鯖のみそ煮は「みそ味」、豆腐汁は「塩味+したけ出汁」、ひじき煮は「しょう油+昆布出汁」、和え物は「からししょう油」で味に変化をつけた献立は、生徒も食が進んでいました。ご馳走さまでした。 9月28日(月) 投稿日時 : 2020/09/28 管理者 県産の豚肉使用のハンバーグは、ウスターソース:トマトケチャップ:赤ワイン=1:1:1の割合で作ったソースにお砂糖を少し入れて煮込みました。シンプルな味付けですが大好評でした。また、野菜のたっぷり入ったポトフは、ベーコンを入れることでコクが出てとても美味しく、こちらも大好評でした。 朝晩、涼しくなって来ましたね。季節の変わり目は適度な睡眠と食事と運動を心掛け体調管理に注意しましょう。 « 414243444546474849 »
10月21日(水) 投稿日時 : 2020/10/21 管理者 石狩汁は、昆布からしっかり出汁を取り、生鮭に白菜や根菜、生揚げ等の入った白味噌仕立てのボリューム満点の美味しい熱々の汁で、身体が温まりました。鶏のごま照焼は、やわらかい鶏もも肉がゴマとしょう油ベースの照焼のタレで香ばしく仕上がり、ごはんが進みました。
10月20日(火) 投稿日時 : 2020/10/20 管理者 主菜のプレミアムヤシオマスは、その名の通り『鱒(マス)』の味が濃く、脂がのっていて非常に美味しくごはんがすすむ1品でした。(コメント K先生) 昨日に続き、生徒喫食率も高く、残食も少ない好評メニューでした。 ※本日、生徒及び教職員のみなさんには配布させていただいた【おいしい栃木、再発見!】のリーフレットに詳しく記載されていますので、各自お読みください。
10月19日(月) 投稿日時 : 2020/10/19 管理者 熱々の具沢山のおみそ汁は、気温の低い夜にはぴったりで身体が温まりました。ヒレカツはやわらかくボリュームもあり食べ応え十分でした。ほうれん草と白菜のお浸しは、少量のめんつゆで和えさっぱりといただきました。アロエヨーグルトは安定の美味しさでした。ご馳走さまでした。
10月16日(金) 投稿日時 : 2020/10/16 管理者 『具沢山の熱々のけんちん汁に、炊きたてのご飯。鮭のごま照焼と和え物、大変美味しくいただきました。』との感想を頂きました。ありがとうございます。 朝晩は肌寒いくらいですね。みなさん、週末は体調には十分注意して過ごしてください。来週も、給食室でお待ちしています。
10月15日(木) 投稿日時 : 2020/10/15 管理者 県産黒毛和牛のハッシュドビーフは、牛肉の旨みを引き立てる赤ワインをたっぷり使い、デミグラスソースでじっくりと煮込みました。『とてもマイルドな味つけで美味しくいただきました。』との感想いただきました。バターライスとの相性もばっちり、いつもより盛りを多く注文する生徒、職員もいて、みなさんほぼ完食でした。デザートのぶどうゼリーも果汁たっぷりの美味しいゼリーでした。
10月14日(水) 投稿日時 : 2020/10/14 管理者 キムチ炒飯は、ピリッとした味が食欲をそそりました。かき玉スープは「フカヒレスープにも引けをとらない美味しさ。」との感想いただきました。ニラまんじゅうは安定の美味しさ、春雨サラダはごま油としょう油、酢のシンプルな味わい。デザートの中華風の大学芋は、さつまいもの甘さとごまの香ばしさが絶妙でした。※明日は、ハッシュドビーフ(県産黒毛和牛使用)です。どうぞお楽しみに。
10月13日(火)/中間考査4日目 投稿日時 : 2020/10/13 管理者 ホッケは、身はれも良くとても食べやすく美味しくいただきました。また、五目きんぴらは、味付けも良くたっぷりの根菜と豚肉とさつま揚げの旨みがなんとも言えない美味しさでご飯の進む1品でした。(コメント K先生) 玉ねぎとわかめ豆腐のみそ汁も、温かく玉ねぎの甘みにある美味しいみそ汁でした。
10月12日(月)/中間考査3日目 投稿日時 : 2020/10/12 管理者 ソース焼きそばは、麺&具ともにボリュームがあり食べ応え満点でした。ワンタンスープも、卵や豆腐、ネギがたっぷり入っていて満足感がありました。デザートの国産みかんゼリーはみかんの果肉が沢山入っていて、甘さもちょうど良くとても好評でした。 朝晩の気温差や日中は空気が乾燥していて風邪などひきやすい時期です。適度な食事や水分、睡眠をとり、適度に身体を動かし体調管理に努めましょう。
10月9日(金)/中間考査2日目 投稿日時 : 2020/10/09 管理者 お赤飯、インドに煮ともに好評で、本日も昨日に続き残食も少なく、喫食率もまずまずでした。 「初めてインド煮を食べましたがカレー味で美味しかったです。」との感想もいただきました。 月曜日は「ソース焼きそば」です。給食室でお待ちしています。
10月8日(木)/2学期中間考査1日目 投稿日時 : 2020/10/08 管理者 今日から中間考査スタートです。夕夜間ともにテスト日課です。生徒の給食時間は全員16:45~17:25分です。余裕をもって食べに来て下さいね。テスト期間中は食堂での3密防止のため、献立に応じて食べやすいお弁当での提供になります。 今日は、北海道の郷土食「鮭のちゃんちゃん焼き」は生鮭とたっふりの野菜を、みそと酒とみりんのタレをかけ、バターで風味をつけました。具沢山の塩豚汁とともに大変好評でした。 明日は、1日早い『鹿沼市市制施行72周年』をお祝いし、お赤飯と鹿沼市の学校給食には欠かせない『インド煮』です。みなさん、どうぞお楽しみに。
10月7日(水) 投稿日時 : 2020/10/07 管理者 チーズたっぷりのボリュウムあるトーストは熱々で食べ応えがありました。また、具沢山の温かいミネストローネスープは身体も心もぽかぽかになりました。ご馳走さまでした。
10月6日(火) 投稿日時 : 2020/10/06 管理者 みんなが好きな具沢山の豚汁は、今回はみそとしょう油を合わせた汁です。たんぱく質(豚肉、豆腐)、ビタミン(ニンジン、小松菜、大根、ねぎ、ごぼう)糖質(じゃが芋)がバランス良く入ったとても美味しい汁で、風味付けのごま油がなんとも言えないないおいしさの主菜にもなるボリュームある1品でした。カレーコロッケは安定の味。きゅうりのごま昆布和えはごまも風味と塩昆布のうま味の効いた箸休めにはぴったりのメニューでした。デザートの巨峰は上品な甘さで、大変美味しくいただきました。
【お知らせ】令和2年(2020)年度「とちぎ食育推進月間」について 投稿日時 : 2020/10/06 管理者 県は「県民一人一人が、生涯にわたり楽しく健全な食生活を実践することにより、食に対する感謝の気持ちを深め、心身の健康と豊かな人間性を育むこと」を基本理念と定め、第3期栃木県食育推進計画「とちぎ食育元気プラン2020」に基づき、県民の食育に対する意識を高め、実践するために、10月を「とちぎ食育推進月間」としました。・期間:令和2年10月1日~30日・今年度重点取組テーマ:「コロナに負けるな!!食で体・心・地域元気アップ」 当校では、学校給食を通し、感染予防対策を施した正しい食生活習慣、栄養のバランスの取れた食事の大切さについて啓発活動を行っています。
10月5日 投稿日時 : 2020/10/05 管理者 中華丼&わかめスープともに大変好評でした。今日は、ごはんにあんかけにした具をかけていただくので、少し水を控えごはんを炊きました。具とごはん、良い塩梅でした。
10月2日(金) 投稿日時 : 2020/10/02 管理者 大きな肉団子入りの具沢山のスープは、ご飯との相性が最高の組み合わせでした。秋刀魚のみぞれ煮は身がとてもやわらかく、こちらもご飯の進む1品でした。(コメント K先生)
10月1日(木)/十五夜 投稿日時 : 2020/10/01 管理者 今日は見た目も楽しい、お月見メニューでした。すいとんはお月様に見立て丸くしました。鶏肉と豆腐に油揚げ、里芋に旬の根菜類の入った具沢山のとてもおいしいすいとんでした。
9月30日(水) 投稿日時 : 2020/09/30 管理者 県産米粉パンはもっちりしていて食べ応えがありました。チキンシチューは、鶏肉がたっぷり入っていて体が温まりました。さつまいものサラダは、丁寧に下ごしらえされていて彩りも良く美味しくいただけました。(コメント K先生) 9月も今日で最終日、明日からは10月ですね。みなさん、10月も日常生活の中で自分自身はもとより、大切な人達を「コロナウイルス、インフルエンザ、ノロウイルス等の感染から守るため」に、3密を避け、正しい手洗い、他人と接するときのマスクの着用等のエチケットに努めていきましょう。
9月29日(火) 投稿日時 : 2020/09/29 管理者 鯖のみそ煮は、みその味がしっかりとしみていてご飯が進む1品でした。ひじき煮もとても美味しくて最高の和食メニューでした。(コメントK先生) 鯖のみそ煮は「みそ味」、豆腐汁は「塩味+したけ出汁」、ひじき煮は「しょう油+昆布出汁」、和え物は「からししょう油」で味に変化をつけた献立は、生徒も食が進んでいました。ご馳走さまでした。
9月28日(月) 投稿日時 : 2020/09/28 管理者 県産の豚肉使用のハンバーグは、ウスターソース:トマトケチャップ:赤ワイン=1:1:1の割合で作ったソースにお砂糖を少し入れて煮込みました。シンプルな味付けですが大好評でした。また、野菜のたっぷり入ったポトフは、ベーコンを入れることでコクが出てとても美味しく、こちらも大好評でした。 朝晩、涼しくなって来ましたね。季節の変わり目は適度な睡眠と食事と運動を心掛け体調管理に注意しましょう。
MENU 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年10月 (8) 2025年9月 (19) 2025年8月 (0) 2025年7月 (14) 2025年6月 (21) 2025年5月 (19) 2025年4月 (14) 2025年3月 (5) 2025年2月 (11) 2025年1月 (16) 2024年12月 (15) 2024年11月 (14) 2024年10月 (21) 2024年9月 (18) 2024年8月 (0) 2024年7月 (14) 2024年6月 (20) 2024年5月 (20) 2024年4月 (15) 2024年3月 (5) 2024年2月 (15) 2024年1月 (16) 2023年12月 (15) 2023年11月 (20) 2023年10月 (18) 2023年9月 (18) 2023年8月 (0) 2023年7月 (14) 2023年6月 (22) 2023年5月 (19) 2023年4月 (14) 2023年3月 (8) 2023年2月 (15) 2023年1月 (15) 2022年12月 (15) 2022年11月 (18) 2022年10月 (19) 2022年9月 (20) 2022年8月 (2) 2022年7月 (12) 2022年6月 (22) 2022年5月 (18) 2022年4月 (14) 2022年3月 (8) 2022年2月 (15) 2022年1月 (15) 2021年12月 (16) 2021年11月 (20) 2021年10月 (18) 2021年9月 (20) 2021年8月 (2) 2021年7月 (14) 2021年6月 (21) 2021年5月 (17) 2021年4月 (16) 2021年3月 (8) 2021年2月 (14) 2021年1月 (15) 2020年12月 (17) 2020年11月 (19) 2020年10月 (24) 2020年9月 (20) 2020年8月 (5) 2020年7月 (21) 2020年6月 (22) 2020年5月 (1) 1件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 令和7年10月17日(金) 投稿日時 : 10/17 管理者 【感想:M先生】いろいろな食材をいつもおいしくいただいています。バランスがよくであきないです。ごちそうさまでした。 123456789 »