栃木県立鹿沼商工高等学校(定時制課程) |
栃木県立鹿沼商工高等学校(定時制課程) |
【感想:K先生】今日は、寒くなってきた中の和風ポトフで身体が温まりました。ごちそうさまです。ありがとうございました。
【感想】シチューとライスは別々に食べてもおいしいですが、1つのお皿でいただくシチューライス!アリですね。とても食べやすくおいしかったです。あさりたっぷりのコンソメスープ、さわやかな酸味のマカロニサラダもおいしくいただきました。
【感想】牛肉と玉ねぎのおいしさあふれる牛丼は元気の出るメニューですね。外国人にとってもウケているのもうなずけます。みそ汁にごま和えも毎日食べたい優秀メニューですね。そして…原宿ドックは原宿が発祥のスイーツでないことを今日知りました。詳しくは ↑ 上記一口メモ 原宿ドックを参照ください。
【感想】本日はお弁当スタイル。かつおの唐揚げとかき揚げをオカズに、ごはんをほおばりけんちんをいただく幸せを実感しました。おいしいものを食べられるって幸せですね。お浸しとさつまいもは素材のおいしさを感じる一品でした。
【感想】かぼちゃの形のハンバーグとかぼちゃの甘みたっぷりのスープに、ふっくら焼けた丸パンのどれもおいしくいただきました。ハロウィン(ハロウィーン)にちなんだ献立に、1年経つのは早いなあと実感しました。
【感想】豚肉の唐揚げは滅多に食べないのですが、おいしいですね。特に、脂身のところがかめばかむほどうま味を感じました。根菜とちくわがたくさん入ったのっぺい汁(新潟の郷土料理)も寒くなった季節にはぴったりの一品でした。
【感想】カレーのスパイスの香りは食欲がわきます。トライカレーの具に入った野菜(大豆クラッシュ入り!)の甘みが最高でした。あさっり味のスープとバナナとヨーグルトのコンビが絶妙なデザートもとてもおいしかったです。
【感想】豚肉とキャベツなどの野菜とピリ辛みそと炒めたホイコーローは、ごはんが何杯でも食べられそうなおいしさでした。かきたま汁と中華サラダを全部食べても塩分控えめなヘルシー中華定食に感動しまた。
☆回鍋肉の甘みそタレ(1人分:豚肉60g/キャベツ+その他の野菜=110g)
・みそ:6g (小さじ1)
・しょう油:3g(小さじ1/2)
・砂糖:3g (小さじ1)
・ 酒 :3g (小さじ3/5)
・豆板醤:1g (小さじ1/6)
【感想】よく目にするアジではなく、サバしかもフライの南蛮漬けは初めて食べましたがとてもおいしかったです。豆乳入りのみそ汁も初めてでした。豆乳とみそ汁はとてもよく合いますね。今度家でも作ってみようと思います。
【本日】鶏と卵、鮭とイクラ、親子丼は様々あれど、私は鶏と卵の親子丼が好物なので、とてもおいしくいただきました。今日は肌寒い陽気だったので、みそ味のけんちん汁で身体があたたまりました。
【感想】十五夜には少し早いですが、ウサギの形のハンバーグに目玉焼き、かわいいうさぎのゼリーと、秋の名月を感じるさせる給食でした。さと芋ごはんには枝豆ものって、昨日のさつま芋ごはんとは違ったおいしさでした。塩味の豚汁には、豚肉、豆腐、にんじん、ねぎ、かわいくカットされた白こんにゃくと具だくさんでお腹いっぱいになりました。ごちそうさまでした。