栃木県立鹿沼商工高等学校(定時制課程) |
栃木県立鹿沼商工高等学校(定時制課程) |
【感想:I先生】鹿沼市政記念日ということで、栗ごはんでした。自宅では栗の皮むきがおっくうで作っていませんが、今年初の『栗ごはん』美味しくいただきました。鹿沼市の学校給食から生まれたソウルフードの『インド煮』のゴロゴロと大きな豚肉パワーで今週も頑張ります!
【感想】豚肉とキムチはとても良く合いますね。(初めに考えた人は天才ですね。)春雨がたっぷり入ったサラダと、ワカメと豆腐のスープとともにおいしくいただきました。ブルーベリーの入ったヨーグルトも食後のデザートにピッタリのさわやかな味でした。
【感想】ホッケの塩焼きをのせたごはんが最高に美味しかったです。枝豆のグリーンが映えるひじき煮、とり肉と野菜がたっぷり入ったさつま汁、そして浅漬けのついた「ザ・和定食】 洋食化がすすむ日本の食卓で、もっと食べてもらいたい素晴らしい組合わせです。
【感想:K先生】鶏肉の照り焼きにしめじや根菜のたっぷり入ったみそ汁、ごま油の風味の効いた切り干し大根、味付けもバランスも良く美味しくいただきました。デザートのアセロラゼリーは大好きなゼリーの1つです。ごちそうさまでした。
【感想】朝晩少し肌寒さを感じる季節になってくると、根菜類のたっぷり入ったけんちん汁のおいしさが心と体にしみわたります。ふっくらした身にサクサクの衣をまとったアジフライも絶品でした。
【感想】粉チースをかけたミートソーススパゲッティおいしいですね。きっと、みんなも大好きなメニューですね。クルトンとベーコンのがアクセントのシーザーサラダに、あさりたっぷりのあさっり味のコンソメスープも美味しくいただきました。
【感想:K先生】今日は、八宝菜や春巻きといった中華風のメニューでした。味付けも良く、とてもおいしかったです。特に、春巻きは皮がパリパリな食感で最高でした。ごちそうさまでした。
【感想:I先生】今日の主菜はお肉(鶏肉)とお魚(アユはお頭付きでした♪)両方でなんて贅沢な献立でしょう! 具沢山ののっぺい汁のとろみが優しくて、朝晩涼しくなってきた季節にピッタリですね。ところで、鮎っうろこうろこ)ありますか?
☆鮎にもとても軟らかい鱗があるそうです。皮のぬめりを取る下処理中に一緒に取れてしまうことが多いようです。
【感想:K先生】ハヤシライス…最高でした。今日の給食を食べたら、3限目以降も生徒が授業に対しての集中力を継続(後押し)してくれるようなおいしさでした。また、全体的に色どりも良くボリューム的にも満足のいく献立でした。ごちそうさまでした。
【感想:I先生】昨日のがぼちゃコロッケといい、今日のさつま芋ごはんといい、給食でも秋を感じる献立になってきました。お芋のごはんを頬ばって、そうめん汁を流し込む…最高に幸せです。南蛮漬けの酸味もちょうど良く、夏の疲れた身体が喜んでいました。ごちそうさまでした。