栃木県立鹿沼商工高等学校(定時制課程) |
栃木県立鹿沼商工高等学校(定時制課程) |
【感想】明日は十五夜ですね。あっと言うまに9月も9日になりました。丸い月にちなんで、ゆでたまご、すいとん、お月見ゼリー、そしてウサギの形をしたハンバーグと季節感があってイイですね。ほっこり里芋ごはんとシャキシャキのごぼうサラダもあり、色々な食感が楽しめました。
【感想】ターメリックで黄色く色づいたライスに、ひき肉と大豆と野菜がたっぷり入ったキーマカレー…レストランメニューのようなおいしさでした。手作り感のあるポテトサラダとあさりがたくさん入ったコンソメスープもおいしかったです。
【感想】やわらかい鶏肉をカラッと揚げた唐揚げは最高のおかずだと思っています。(10個以上食べたい!!気持ちを抑えるのが大変…) 野菜汁にミニがんもどきが、とても良く合いますね。ほうれん草の磯香和えは安定のおいしさです。(我が家でも定番根ニューになりました。)
【感想】懐かしい味の『もろフライ』は大きくて厚みもありながら身は軟らかくとてもおいしかったです。バターがのったじゃがいもは無限に食べられるおいしさでした。ごま油香る切り干し大根は、箸休めにピッタリでした。
【感想】焼きそばは、やっぱりソースですよね。(塩やしょう油もおいしいですけど…)野菜もたくさん入っていてヘルシーかつボリュームもありました。蒸しギョウザもおいしかったです。いつも「焼き」か「ゆで」で食べているので家でも作ってみます。
【感想】だんだん高級魚になりつつあるアジのフライ!! おかずの王様ですね。とてもおいしかったです。 和風ポトフは、野菜の甘みとイワシのつみれ、揚げボールのうま味が絶妙でした。 今シーズン初めての「梨」は、とてもみずみずしくて秋を感じるおいしさでした。
今日の給食に、急遽、鹿沼南高等学校の生徒さんが心のこもった鹿沼産の梨が追加提供されます。まさに、地産地消ですね。お楽しみに♡
【感想:U先生】栄養バランスも良く、おいしくいただきました。
※今日は、人気の麻婆豆腐だったので、ごはん大盛りが多い日となりました。またデザートの「手作りはちみつレモンゼリー」は、ほどよく酸味が効いたさわやかな味で、蒸し暑い日にはぴったりでした。
【感想】具だくさん(豚肉、トマト、ほうれん草、きゅうり、わかめ)な冷やしうどんは、味も色どりも抜群でした。カリっと揚がったししゃもフライトとポテトフライ、とちおとめバニラアイスのデザートも蒸し暑い夏にぴったりのメニューでおいしくいただきました。
【感想】今日から授業が始まります。気分がのらないこんな日にカレーを食べると元気が出ますね!! やわらかい豚肉とじゃがいもがたくさん入っていて、毎日でも食べたいおいしさでした。アサリのコンソメスープ、デザートのフルーツヨーグルトもおいしくいただきました。
【感想】ホイル焼きは鶏肉に甘いシチューのようなソース(学栄:塩こうじ+マヨネーズ+濃口しょう油)野菜もやわらかく、おいしかったです。五目きんぴらには、ごぼう、人参、こんにゃく、さつま揚げ、しいたけ、じゃがいもが入り、色とりどりで見た目も楽しめました。ほうれん草の磯香り和えは、ほど良い歯ごたえでおいしかったです。ゼリーは冷たくおいしかったです。ごちそうさまでした。