MENU 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年9月 (17) 2025年8月 (0) 2025年7月 (14) 2025年6月 (21) 2025年5月 (19) 2025年4月 (14) 2025年3月 (5) 2025年2月 (11) 2025年1月 (16) 2024年12月 (15) 2024年11月 (14) 2024年10月 (21) 2024年9月 (18) 2024年8月 (0) 2024年7月 (14) 2024年6月 (20) 2024年5月 (20) 2024年4月 (15) 2024年3月 (5) 2024年2月 (15) 2024年1月 (16) 2023年12月 (15) 2023年11月 (20) 2023年10月 (18) 2023年9月 (18) 2023年8月 (0) 2023年7月 (14) 2023年6月 (22) 2023年5月 (19) 2023年4月 (14) 2023年3月 (8) 2023年2月 (15) 2023年1月 (15) 2022年12月 (15) 2022年11月 (18) 2022年10月 (19) 2022年9月 (20) 2022年8月 (2) 2022年7月 (12) 2022年6月 (22) 2022年5月 (18) 2022年4月 (14) 2022年3月 (8) 2022年2月 (15) 2022年1月 (15) 2021年12月 (16) 2021年11月 (20) 2021年10月 (18) 2021年9月 (20) 2021年8月 (2) 2021年7月 (14) 2021年6月 (21) 2021年5月 (17) 2021年4月 (16) 2021年3月 (8) 2021年2月 (14) 2021年1月 (15) 2020年12月 (17) 2020年11月 (19) 2020年10月 (24) 2020年9月 (20) 2020年8月 (5) 2020年7月 (21) 2020年6月 (22) 2020年5月 (1) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 令和3年12月2日(木) 投稿日時 : 2021/12/02 管理者 【本日の感想:K先生】塩豚汁のあたたかさが胃を刺激して食欲が高まりました。鮭の松前漬けは、漬けダレの旨みと鮭の味がしっかりとしてとてもおいしかったです。また、大学芋のホクホクと程良い甘さがデザート感覚でいただけました。 令和3年12月1日(水) 投稿日時 : 2021/12/01 管理者 【本日の感想】スープにチキン、サラダ、パンで一足早いクリスマスメニューですね!甘いかぼちゃのスープ、カレーの香りが食欲をそそるチキン、具材が大きめにカットされたポテトサラダ、温かくてやわらかいパン、どれもとてもおいしかったです。 令和3年11月30日(火)/2学期期末考査4日目 投稿日時 : 2021/11/30 管理者 【本日の感想】エビ、イカ、アサリのうま味を感じるシーフードカレー、シャキシャキ&パリパリ食感が楽しめるごぼうサラダ、ふわふわ卵とかんぴょうの入ったやさし味のスープ、どれも最高においしかったです。★岩田先生のYouTube動画をぜひ見てください!!※学校栄養士より:YouTube動画の献立は今年の9月1日に実施した献立です。来年1月の全国給食週間中に再度提供&食育授業を予定しています。教頭先生、I先生、T先生、撮影時にはサポート大変お世話になりありがとうございました。 令和3年11月29日(月) 投稿日時 : 2021/11/29 管理者 【本日の感想】豚肉とキムチのコンビは最強では?と思わせるおいしさでした。海鮮とポークの2種類の焼売も、それぞれのうま味を味わえる一品でしあた。鹿沼市は「シューマイの町」です。JR鹿沼駅前の「シューマイの像」みましたか?☆令和3年9/22、JR鹿沼駅前ロータリーに鹿沼産の「深岩石」を使ったシウマイ像が設置されました。シューマイは手でにぎって作られていたことから、「にぎる」をテーマに、東京芸術大非常勤講師の石井琢郎さん(42)によって制作されました。「シウマイ」の崎陽軒(本社・横浜市、野並直文(のなみなおぶみ)社長)の初代社長、故野並茂吉(のなみもきち)氏が鹿沼市出身であったことから、町おこしのシンボルとして鹿沼市商工会議所が同社と連携し設置にいたりました。また、市内の飲食店では各店独自の焼売の販売もスタートし「シューマイの町鹿沼」をPRしています。 令和3年11月26日(金)/2学期期末考査2日目 投稿日時 : 2021/11/26 管理者 【本日の感想】里芋、大根、人参、青菜、こんにゃく等がたっぷり入った具沢山汁は主菜とも言える存在感で、寒い日にはありがたい1品です。また、大きめサイズのとり天はおなかもいっぱいになりました。ご馳走さまでした。☆明日から気温がぐんと下がるようです。みなさん、体調にはくれぐれも気をつけて過ごしてくださいね。 令和3年11月25日(木)/2学期期末考査1日目 投稿日時 : 2021/11/25 管理者 【本日の感想:k先生】あたたかいかんぴょうの卵とじ汁が、胃をあたためて食欲が増進しました。日頃あまりあまり食べる機会のない本県特産のかんぴょうをいただけて良かった。ぶりとわかさぎのフライもサクサクで非常においしかった。☆今日から期末試験ですが、まずまずの喫食率でした。試験前にしっかり給食を食べて試験にのぞんでくれました。みなさん、明日もお待ちしてます。 令和3年11月24日(水) 投稿日時 : 2021/11/24 管理者 【本日の感想】エリンギは名脇役みたいです。目をとじて味わうと『松茸?!』と思うほどの食感でした。寒くなるとおいしくなる白菜、大根の煮物も甘さを感じるおいしさでした。また、味噌のうま味と香りたっぷりの鶏肉はメインディッシュ(主菜)にふさわしいおいしさでした。 令和3年11月22日(月) 投稿日時 : 2021/11/22 管理者 【本日の感想】具沢山のスープ(ミネストローネ風)、チーズ入りチキンカツ、ツナとマカロニのサラダと温かいごまロール、どれもとてもおいしかったです。デザートの原宿ドック(なぜ原宿?!→一口メモご参照ください)はチョコとバナナの組合わせが絶妙でした。 令和3年11月19日(金) 投稿日時 : 2021/11/19 管理者 【本日の感想】炒め物、餃子、サラダともボリューム感のあるメニューで、おなかいっぱい食べました。炒め物に生揚げはあいますね。とてもおいしかったです。家でも作ってみようと思います。 令和3年11月18日(木) 投稿日時 : 2021/11/18 管理者 【本日の感想】天ぷら(いか、かき揚げ)は、そのまま食べてよし、甘タレをかけてもよし、ごはんにのせてもよし、まさに和食の代表選手ですね。煮豆、さつま汁との組合わせも良く、とてもおいしくいただきました。 « 636465666768697071 »
令和3年12月2日(木) 投稿日時 : 2021/12/02 管理者 【本日の感想:K先生】塩豚汁のあたたかさが胃を刺激して食欲が高まりました。鮭の松前漬けは、漬けダレの旨みと鮭の味がしっかりとしてとてもおいしかったです。また、大学芋のホクホクと程良い甘さがデザート感覚でいただけました。
令和3年12月1日(水) 投稿日時 : 2021/12/01 管理者 【本日の感想】スープにチキン、サラダ、パンで一足早いクリスマスメニューですね!甘いかぼちゃのスープ、カレーの香りが食欲をそそるチキン、具材が大きめにカットされたポテトサラダ、温かくてやわらかいパン、どれもとてもおいしかったです。
令和3年11月30日(火)/2学期期末考査4日目 投稿日時 : 2021/11/30 管理者 【本日の感想】エビ、イカ、アサリのうま味を感じるシーフードカレー、シャキシャキ&パリパリ食感が楽しめるごぼうサラダ、ふわふわ卵とかんぴょうの入ったやさし味のスープ、どれも最高においしかったです。★岩田先生のYouTube動画をぜひ見てください!!※学校栄養士より:YouTube動画の献立は今年の9月1日に実施した献立です。来年1月の全国給食週間中に再度提供&食育授業を予定しています。教頭先生、I先生、T先生、撮影時にはサポート大変お世話になりありがとうございました。
令和3年11月29日(月) 投稿日時 : 2021/11/29 管理者 【本日の感想】豚肉とキムチのコンビは最強では?と思わせるおいしさでした。海鮮とポークの2種類の焼売も、それぞれのうま味を味わえる一品でしあた。鹿沼市は「シューマイの町」です。JR鹿沼駅前の「シューマイの像」みましたか?☆令和3年9/22、JR鹿沼駅前ロータリーに鹿沼産の「深岩石」を使ったシウマイ像が設置されました。シューマイは手でにぎって作られていたことから、「にぎる」をテーマに、東京芸術大非常勤講師の石井琢郎さん(42)によって制作されました。「シウマイ」の崎陽軒(本社・横浜市、野並直文(のなみなおぶみ)社長)の初代社長、故野並茂吉(のなみもきち)氏が鹿沼市出身であったことから、町おこしのシンボルとして鹿沼市商工会議所が同社と連携し設置にいたりました。また、市内の飲食店では各店独自の焼売の販売もスタートし「シューマイの町鹿沼」をPRしています。
令和3年11月26日(金)/2学期期末考査2日目 投稿日時 : 2021/11/26 管理者 【本日の感想】里芋、大根、人参、青菜、こんにゃく等がたっぷり入った具沢山汁は主菜とも言える存在感で、寒い日にはありがたい1品です。また、大きめサイズのとり天はおなかもいっぱいになりました。ご馳走さまでした。☆明日から気温がぐんと下がるようです。みなさん、体調にはくれぐれも気をつけて過ごしてくださいね。
令和3年11月25日(木)/2学期期末考査1日目 投稿日時 : 2021/11/25 管理者 【本日の感想:k先生】あたたかいかんぴょうの卵とじ汁が、胃をあたためて食欲が増進しました。日頃あまりあまり食べる機会のない本県特産のかんぴょうをいただけて良かった。ぶりとわかさぎのフライもサクサクで非常においしかった。☆今日から期末試験ですが、まずまずの喫食率でした。試験前にしっかり給食を食べて試験にのぞんでくれました。みなさん、明日もお待ちしてます。
令和3年11月24日(水) 投稿日時 : 2021/11/24 管理者 【本日の感想】エリンギは名脇役みたいです。目をとじて味わうと『松茸?!』と思うほどの食感でした。寒くなるとおいしくなる白菜、大根の煮物も甘さを感じるおいしさでした。また、味噌のうま味と香りたっぷりの鶏肉はメインディッシュ(主菜)にふさわしいおいしさでした。
令和3年11月22日(月) 投稿日時 : 2021/11/22 管理者 【本日の感想】具沢山のスープ(ミネストローネ風)、チーズ入りチキンカツ、ツナとマカロニのサラダと温かいごまロール、どれもとてもおいしかったです。デザートの原宿ドック(なぜ原宿?!→一口メモご参照ください)はチョコとバナナの組合わせが絶妙でした。
令和3年11月19日(金) 投稿日時 : 2021/11/19 管理者 【本日の感想】炒め物、餃子、サラダともボリューム感のあるメニューで、おなかいっぱい食べました。炒め物に生揚げはあいますね。とてもおいしかったです。家でも作ってみようと思います。
令和3年11月18日(木) 投稿日時 : 2021/11/18 管理者 【本日の感想】天ぷら(いか、かき揚げ)は、そのまま食べてよし、甘タレをかけてもよし、ごはんにのせてもよし、まさに和食の代表選手ですね。煮豆、さつま汁との組合わせも良く、とてもおいしくいただきました。