日誌

MENU

令和3年11月2日(火)


【本日の感想】秋鮭のおいしい季節になりました。今日の紅葉焼きはあまりのおいしさに皮までいただきました。色取りが黄、赤、茶が主体なので紅葉シーズンにピッタリな献立でした。ごちそうさまでした。
『鮭の紅葉焼き』:北海道産の秋鮭を、白味噌ベースに人参ペーストと玉ねぎ、ごま油の香りよい和風ダレで漬け込んだもので、大変好評でした。

令和3年11月1日(月)


【本日の感想:K先生】具沢山のけんちん汁と牛丼の組合わは、寒くなってきたこの時期には最適なメニューで、お腹も心も満たされました。

令和3年10月29日(金)


【本日の感想】黄色を基調としたメニューとカボチャ型のハンバーグ(初めてみました!!ハロウィンハロウィンかあ』と意識しました。(私(教頭先生)が子供のころは日本にはなかった季節行事だったかな?)ハロウィンはいつ頃から日本に定着したんでしょうか?

令和3年10月28日(木)


【本日の感想】ふっくらやわらかく煮えた『いわし(近年は高級魚)』とてもおいしかったです。炒り卵やポテトサラダも入ったお弁当に、具だくさんの塩豚汁は最高のお供ですね。ごちそうさまでした。

令和3年10月27日(水)


【本日の感想】本日も、コース料理のように、サラダ→スープ→焼売→酢豚、ごはんの順に食べてみました。あさっり味から始まり、野菜、2種類(海鮮、ポーク)の焼売、そしてメインの酢豚のおいしさをかみしめていただきました。

令和3年10月26日(火)


【本日の感想:K先生】鶏肉のごま照焼きはタレの味付けが絶妙で、肉もジューシーでやわらかくとてもおいしかったです。かんぴょうの卵とじ汁もかんぴょうの歯ごたえと卵のふんわり感がとてもよかったです。

令和3年10月25日(月)


【本日の感想】ジャガイモやニンジン、タマネギのの甘みを感じる(ホワイト)チキンシチューは、寒い季節にピッタリの献立ですね。パンにつけて残さずいただきました。ご馳走様でした。
☆県産の米粉を使用したパンは、モチモチで生徒に人気でした。また、シチューもおかわりする生徒もいて大変好評でした。

令和3年10月22日(金)


【本日の感想】鮭と野菜のたっぷり入ったあたたかい三平汁は、今日のような肌寒い日にはピッタリの一品でした。ボリューム満点の豚丼、ポテトフライでおなかいっぱいになりました。
☆明日は、宇都宮工業高校さんでの定通文化発表会生活体験発表会ですね。今夜は給食後に壮行会に参加してきました。昨年度県代表生徒と今年度学校代表生徒2人のすばらしい発表を聴くくことができました。2人とも明日はがんばってきてください。応援してます。

令和3年10月21日(木)


【本日の感想】豚肉や野菜、しめじの入った焼きうどんはいくらでも食べられそうなほどのおいしさでした。チーズの香る鮭のカツ(初めてたべました)、パリパリとした歯ごたえの食感のあるサラダ、ニラとふんわり卵のかき玉汁、どれもおいしかったです。

令和3年10月20日(水)


【本日の感想】普段は三角食べをしていますが…。今回の検食はあえて、中華コース料理のように、サラダ→スープ→メイン→ごはん→デザートの中に食べてみました。それぞれの献立の味や香り、見た目をじっくり楽しむことができ、一段と満足感の高い食事となりました。
※配布した予定献立に中華サラダとマンゴープリンの記載がもれていました。栄養価等はかわりありません。大変失礼いたしました。