日誌

MENU

令和3年11月1日(月)


【本日の感想:K先生】具沢山のけんちん汁と牛丼の組合わは、寒くなってきたこの時期には最適なメニューで、お腹も心も満たされました。

令和3年10月29日(金)


【本日の感想】黄色を基調としたメニューとカボチャ型のハンバーグ(初めてみました!!ハロウィンハロウィンかあ』と意識しました。(私(教頭先生)が子供のころは日本にはなかった季節行事だったかな?)ハロウィンはいつ頃から日本に定着したんでしょうか?

令和3年10月28日(木)


【本日の感想】ふっくらやわらかく煮えた『いわし(近年は高級魚)』とてもおいしかったです。炒り卵やポテトサラダも入ったお弁当に、具だくさんの塩豚汁は最高のお供ですね。ごちそうさまでした。

令和3年10月27日(水)


【本日の感想】本日も、コース料理のように、サラダ→スープ→焼売→酢豚、ごはんの順に食べてみました。あさっり味から始まり、野菜、2種類(海鮮、ポーク)の焼売、そしてメインの酢豚のおいしさをかみしめていただきました。

令和3年10月26日(火)


【本日の感想:K先生】鶏肉のごま照焼きはタレの味付けが絶妙で、肉もジューシーでやわらかくとてもおいしかったです。かんぴょうの卵とじ汁もかんぴょうの歯ごたえと卵のふんわり感がとてもよかったです。

令和3年10月25日(月)


【本日の感想】ジャガイモやニンジン、タマネギのの甘みを感じる(ホワイト)チキンシチューは、寒い季節にピッタリの献立ですね。パンにつけて残さずいただきました。ご馳走様でした。
☆県産の米粉を使用したパンは、モチモチで生徒に人気でした。また、シチューもおかわりする生徒もいて大変好評でした。

令和3年10月22日(金)


【本日の感想】鮭と野菜のたっぷり入ったあたたかい三平汁は、今日のような肌寒い日にはピッタリの一品でした。ボリューム満点の豚丼、ポテトフライでおなかいっぱいになりました。
☆明日は、宇都宮工業高校さんでの定通文化発表会生活体験発表会ですね。今夜は給食後に壮行会に参加してきました。昨年度県代表生徒と今年度学校代表生徒2人のすばらしい発表を聴くくことができました。2人とも明日はがんばってきてください。応援してます。

令和3年10月21日(木)


【本日の感想】豚肉や野菜、しめじの入った焼きうどんはいくらでも食べられそうなほどのおいしさでした。チーズの香る鮭のカツ(初めてたべました)、パリパリとした歯ごたえの食感のあるサラダ、ニラとふんわり卵のかき玉汁、どれもおいしかったです。

令和3年10月20日(水)


【本日の感想】普段は三角食べをしていますが…。今回の検食はあえて、中華コース料理のように、サラダ→スープ→メイン→ごはん→デザートの中に食べてみました。それぞれの献立の味や香り、見た目をじっくり楽しむことができ、一段と満足感の高い食事となりました。
※配布した予定献立に中華サラダとマンゴープリンの記載がもれていました。栄養価等はかわりありません。大変失礼いたしました。

令和3年10月19日(火)


【本日の感想】秋も深まり寒さを感じる日に、温かいけんちん汁は身体を温めてくれてありがたいです。(名前の由来は、鎌倉の建長寺汁から転じたとも…)栗の形!!をしたコロッケも甘くておいしかったです。

令和3年10月14日(木)/華陵(学校)祭前日準備


【本日の感想:I先生(初コメント)】もちろん和食もとてもおいしいが、今日は洋食で生徒に人気のあるホットドックを中心として、おいしくて栄養バランスがとれていて良かった。ホットドックの量も調整できるのも良かった。
※明日、明後日と学校祭です。生徒のみなさん、明日の準備お疲れさまでした。今日は全員夕日課での活動でしたが、登校した生徒の喫食率も高くホットドックは大変人気があり完売でした。次回の給食は19日(火)です。給食室でお待ちしています。

令和3年10月13日(水)


【本日の感想】秋雨の寒い日に、あたたかい汁物は一段とおいしく感じます。竹輪、根菜、切り昆布など具だくさんで栄養バランスも良いですね。やわらかくて大ぶりのとり天、じゃがいものそぼろ煮とボリューム満点です。

令和3年10月12日(火)/2学期中間テスト4日目


【本日の感想】鶏そぼろ、枝豆、炒りたまごの色どりあざやかな三色丼のお弁当をもってピクニックに出かけたくなりました。サクサクのアジフライ、ほうれん草のお浸し、オレンジもとてもおいしかったです。

令和3年10月11日(月)/2学期中間テスト第3日目


【本日の感想:K先生】牛肉のたっぷりと入ったボリューム満点のハヤシライスは、おいしさも満点でごはんがとても進みました。ブロッコリーとツナのサラダも色取り良くさっぱりといただけました。

令和3年10月8日(金)/2学期中間テスト第日目


【本日の感想】さっぱりしたサラダ(ベジファースト)とスープをいただいた後、カレーライスを一口食べると本当においしいですね。カレーを食べると元気が出ますね。その元気で中間テスト乗り切りましょう!!

令和3年10月7日(木)/2学期中間テスト1日目


【本日の感想】秋刀魚のおいしい時季ですね。年々漁獲量が減っているのが気がかりです…。何を食べてもおいしく感じる食欲の秋。たまにはお弁当スタイルも良いですね。

令和3年10月6日(水)


【本日の感想】肉と野菜のたくさんのったビビンバ丼とてもおいしかったです。(ピビンパ、ビビンパなど呼び名は諸説あるようです。)チヂミやわかめスープもついてバランスの良いコリアン定食に大満足です。
※明日10月7日(木)から2学期中間テストがスタートします。生徒のみなさん、体調を整えベストな状態でテストにのぞんでくださいね。

令和3年10月5日(火)


【本日の感想】野菜のうま味を感じるポトフは、たくさんの野菜を食べることができて良いですね。しょうがの効いた牛肉炒め、オリーブオイル香るマカロニサラダもとてもおいしかったです。

令和3年10月4日(月)


【本日の感想】ソース焼きそばとたこ焼きを食べてお祭りの屋台を思い出しました。(最近行ってないなぁ…)あっさり味のワンタンスープ、さっぱりデザートのアセロラゼリーもおいしくいただきました。

令和3年9月30日(木)


【本日の感想】子供の頃から大好きなケチャップをかけたオムライス、さっぱり味のコールスローサラダとコンソメスープ、おいしくいただきました。ほのかな甘みのある豆乳プリンはデザートにぴったりでした。
※本日で9月も終わり、明日から10月です。今月も皆さんの感染予防対策遵守のご協力のおかげで、無事に給食を提供することができました。ありがとうございます。明日10月1日(金)は、台風の影響で臨時休校のため10月の給食も4日(月)からスタートになります。来月もご協力よろしくお願いします。

令和3年9月29日(水)/全国学校給食甲子園


【本日の感想】豚肉の生姜焼きはごはんのおかずにピッタリです。副菜の大豆の甘辛煮はあまりのおいしさにレシピを教えていただきました。週末にでも自分で作ってみようと思います。

令和3年9月28日(火)


【本日の感想】秋が近づき、焼き魚や根菜類がたくさん入ったけんちん汁がおいしく感じます。粉ふきいも…小学校の初めての調理実習で作ったことを思い出しつついただきました。

令和3年9月27日(月)


【本日の感想:k先生】ピリ辛でひき肉たっぷりの「肉ミソ」が中華麺とよりよく合ってとてもおいしいジャージャー麺でした。かき玉汁は卵のとろみが程良くて、とても温まり食欲がましました。

令和3年9月24日(金)


【本日の感想】コーン、ツナ、チーズのおいしさたっぷりのトーストに、かぼちゃの甘みを感じるメンチと、野菜、豆、マカロニ等の具だくさんのミネストローネ!! どれもとてもおいしかったです。そして…ウエハースにて鉄分とコラーゲンも補給しました!!

令和3年9月22日(水)


【本日の感想】秋の味覚をたくさん取り入れた献立で、品数も多く、彩りもよい秋お彼岸スペシャルメニューは大変おいしくて大満足でした。今日は蒸し厚い1日でしたが「暑さ寒さも彼岸まで」といいます。明日は涼しくなりますか?

令和3年9月21日(火)/十五夜(芋名月)



【本日の感想】大根おろしがのったヒレカツはさっぱりとしておいしくいただきました。中秋の名月にちなんでまあるい食材がたくさんありました。今夜は良く月が見えるとイイですね。

令和3年9月17日(金)/祝 敬老の日 献立


【本日の感想:K先生】祝日の意味を献立に表現することは大切なことだと思います。炊きたてのお赤飯は、皆を笑顔にして、食事とともに、その人を大切に思う気持ちを強くしてくれました。
※学校栄養士より:敬老の日は「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」日本の祝日です。今年は9月20日ですが、一足早くお祝いの気持ちを給食の献立で表してみました。

令和3年9月16日(木)



【本日の感想】トマトの酸味がさわやかで、野菜や牛肉もたっぷり入ったハヤシライスは「毎日食べたい!」というファンもいるのでは?と思えるほどおいしかったです。 また、シャキシャキごぼうサラダ、コンソメスープも美味でした!! 

令和3年9月15日(水)



【本日の感想】骨までやわらかく煮えたサバのみそ煮、のりの香りをまっとた小松菜、どちらも好物でおいしくいただきました。また、炒め煮や汁物のバランスも良かったです。ごちそうさまでした。

令和3年9月14日(火)



【本日の感想】ニラがたっぷり入った麻婆豆腐は、そのまま食べても、ごはんにかけてもおいしいですね。やわらかい肉団子のスープ、かんぴょうの入った中華サラダもとてもおいしかったです。

令和3年9月13日(月)



【本日の感想】少し蒸し暑い日にトマトの酸味がさわやかなスパゲッティがピッタリですね。パスタも食べやすい長さでした。沖縄名物サーターアンダギーと牛乳は名コンビでとてもおいしかったです。

令和3年9月10日(金)/人権教育講話



【本日の感想】豚肉と野菜とうずらの卵がたっぷり入った中華丼おいしくいただきました。あっさり味の水餃子とさわやかな酸味の和え物とのバランスが良かったです。
☆緊急事態宣言のもと2学期(給食)がスタートし2週間たちました。今学期も手洗い、黙食の実施にご協力ありがとうございます。これからも『安心・安全・おいしい給食』の提供がんばります。

令和3年9月9日(木)


【本日の感想:K先生】厚くてボリュームのある「もろフライ」は、とても食べ応えがあり、満腹感がありました。大根汁、なすの油炒め、五目漬けとたっぷりな野菜がとれてバランス良く食事ができました。

令和3年9月8日(水)


【本日の感想】インド煮を初めて食べました! 野菜、こんにゃく、さつま揚げがカレースパイスにとても合うんですね。今度、家で作ってみようと思います。

令和3年9月7日(火)



【本日の感想】あぶらののったほっけの塩焼きに、さっぱりした大根おろしが絶妙にマッチしますね。副菜もバラエティに富んだ「ザ・和食」、おいしくいただきました。

令和3年9月6日(月)


【本日の感想】ちぎったナンにキーマカレーをのせて食べると、大声で「ウマイッ!!」と叫びたくなります。あさりたっぷりのスープとポテトサラダもとてもおいしかったです。

令和3年9月3日(金)


【本日の感想】ハンバーグとポテトフライは最高の組合わせですね。スパゲッティサラダ、ほうれん草のスープもおいしくいただき、とても元気が出ました!!

令和3年9月2日(木)


【本日の感想】涼しい日に、野菜と豆腐がたくさん入った温かいけんちん汁は、とてもおいしく感じました。鶏の唐揚げ、切り干し大根、わかめごはんとのバランスも良かったです。

令和3年9月1日(水)



【本日の感想:K先生】急に気温が下がったこととあいまって、温かい塩豚汁はとてもおいしかった。また、ヤシオマスのみそダレは、マスの味をとても引き立てるおいしさでした。今後、秋冬と寒くなるの時期にも楽しみな献立でした。

令和3年8月31日(火)


【本日の感想:K先生】残暑が厳しい中での冷やしうどんはさっぱりとしてとてもおいしかった。しかも豚肉入りでスタミナ満点でした。千種焼き、きんぴらも相性良く食がすすみました。

令和3年8月30日(月)/2学期始業式


【本日の感想】チキンと野菜がたくさん入ったカレーライスを食べて、とても元気がでました!! 今日から新しい学期がスタートしました。2学期もよろしくお願いいたします。

令和3年7月20日(火)/1学期修業式


☆本日の感想:具のたっぷりと入った牛丼と卵とじ汁とてもおいしくいただきました。今日は1学期最後の給食でした。生徒のために、毎日あたたかくおいしい給食を作ってくださる調理員の方々や、コロナ感染予防対策を施しての給食提供を計画実施して下さった学校栄養士さんに心から感謝いたします。ありがとうございました。2学期もよろしくおねがいいたします。
※学校栄養士より:みなさんのご協力のおかげで、1学期68回の給食を無事に提供することができました。ありがとうございました。明日から夏休みですね。暑さに負けず健康で有意義な夏休みを過ごしてくださいね。

令和3年7月16日(金)


☆本日の感想:豚汁はどんな具材を使ってもおいしいですね。今日のキャベツ(とかんぴょう)のとても良く合う具材だとおもいました。ふっくらアジフライとごま和えもおいしかったです。
※本日、関東地方梅雨あけしましたね。これから本格的な暑さをむかえます。夏バテしないよう、しっかり食べ、適度に身体を動かし、しっかりと睡眠をとりましょう。

令和3年7月15日(木)


☆本日の感想:焼いても揚げてのおいしいギョーザですが、蒸してもさっぱりと食べやすいです。エビのたくさん入った炒飯も食べごたえありおいしくいただきました。

令和3年7月14日(水)


☆本日の感想:ナス、カボチャ、オクラも入り(トマトも入っていました)さわやかな酸味を感じる夏野菜カレーは食欲が増すおいしさでした。とちおとめのアイスは蒸し暑い日にピッタリのデザートでした。

令和3年7月13日(火)


☆本日の感想:里芋、根菜と昆布のうま味がよくでた「のっぺい汁」と天ぷらにタレをかけて天丼のようにしたごはん、とてもおいしかったです。箸休めの切り干し大根、デザートのキウイもGoodでした。

令和3年7月12日(月)


☆本日の感想:温かいゴマパンとふっくらしたクロワッサン。どちらもおいしかったです。あさりのコンソメスープ、じゃが芋の入った洋風玉子焼き、スパイシーチキンとパンのおいしさのハーモニーを楽しめました

令和3年7月9日(金)


☆本日の感想:サクサクの白身魚フライとスパゲッティサラダサラダに加えて、ナスやピーマンなどの夏野菜の入った和風ポトフはとてもおいしくいただきました。少し凍ったももゼリーは絶品でした。
※今日は鹿沼商工高校定時制で学校栄養士をさせていただいていて本当に良かったと思える出来事がありました。ありがとうございます。この気持ちを大切にこれからも給食業務に励みたいと思います。

令和3年7月8日(木)


☆本日の感想(k先生):ピリ辛のメキシカンライスと具だくさんかんぴょう入りコンソメスープがとてもよくあい食がすすみました。デザートのドーナッツも揚げたてでおいしかったです。

令和3年7月7日(水)/七夕


☆本日の感想:湿度の高いこんな日には、さっぱりとした冷やしそうめんはピッタリですね。肉の入った五目きんぴら、定番のいなり寿司もとてもおいしくいただきました。

令和3年7月6日(火)/期末考査4日目


☆本日の感想:やわらかく味のしみたサバのみそ煮は、ごはんのお伴に最高です。ひじきやもやしとニラの和え物も入ったお弁当は毎日食べてもあきないおいしさでした。

令和3年7月5日(月)/期末考査3日目


☆本日の感想(T先生):スパイシーなキーマカレーに、程良く優しい味のスープとサラダ、とてもバランス良いメニューです。
※テスト期間に入り生徒の喫食数はややダウン気味ですが、やはりカレーは人気がありいつもよりライスの盛りを多くする生徒が多く大変好評でした。

令和3年7月2日(金)/期末考査2日目


☆本日の感想:ナスを見ると「夏が来たな」と感じます。豚肉とナスは良いコンビですね。ニラのたっぷり入ったまんじゅうと、ごま油香る切り干し大根もおいしくいただきました。

令和3年7月1日(木)/期末考査1日目


☆本日の感想(K先生):好みの具をはさんで食べるセルフ式のドックサンドは楽しめました。パンがおいしいので、何の具をはさんでもおいしく食べられました。具だくさんのミネストローネスープも胃があたたまり食欲があがりました。

令和3年6月30日(水)


☆本日の感想(K先生):ビタミンB(疲労回復効果)が多く含まれた豚肉は、疲れが出やすいこの時期のスタミナ食として最高でした。また、ひじきの炒め物も味付けが抜群でとてもおいしくいただけました。
※今日で6月も終わりですね。みなさんのご協力のおかげで今月も無事に給食を提供することができました。ありがとうございます。明日からは7月ですね。そして期末考査スタートです。明日からの4日間はテスト日課のため、全生徒給食時間は16:55~17:30分です。入室は17:25分までですが、テストに備え余裕をもって入室し、給食を食べてテストにのぞんでくださいね。

令和3年6月29日(火)


☆本日の感想:ふっくら肉厚ないわしの蒲焼きに感動しました。(昔はたくさんとれたいわしですが、最近では貴重な魚です。)塩味の豚汁もおいしかったです。今度、家でも作ってみようと思います。

令和3年6月28日(月)


☆本日の感想(コメントK先生):全体的にピリ辛の韓国料理は、今日のような蒸し暑い日にはとても良くあい食欲が進みました。特に鶏キムチが絶妙な辛さでごはんをおかわりしたくなる程とてもおいしくいただけました。

令和3年6月25日(金)/第2回進路ガイダンス(就職別出前授業)


☆本日の感想:もちもちの丸パン(県産米粉使用)に、トマトソースもミートボールとかごちゃのスープがとてもマッチしていておいしかったです。栃木県産生乳ヨーグルトはまろやでデザートにピッタリな一品でした。
※ほとんどの生徒&教職員は米粉パンをパンプキンスープに浸して食べていました。本日は進路ガイダンスのためか、喫食率はややダウンしましたが、米粉パンは大変人気があり残食は『0』でした。ごちそうさまでした。来週も給食室でお待ちしています。

令和3年6月24日(木)


☆本日の感想:衣をまっとて揚げた大豆の甘辛煮は香ばしく甘みもあり、とてもおいしかったです。(初めて食べました!(※初めて給食に出しました。))みそ汁好きの私には、なめこと豆腐の組み合わせとてもおいしい味に感動です!!

令和3年6月23日(水)


☆本日の感想(K先生):わかさぎのフリッターを久しぶりに食べました。ほろ苦いはらわたも骨のやわらかく、丸ごと味わうことができてとてもおいしかった。具だくさんの和風だしのきいたポトフも胃が温まり食欲がすすみました。

令和3年6月22日(火)


☆本日の感想:今日は、韓国風の豚肉のプルコギと中華風のかに玉(やや和風)とワンタンスープのザーサイときゅうりの和え物と中華と韓国料理をミックスしたメニューはどれもおいしかったです。このメニューで、塩分をおさえる技術に脱帽です。
※一般的に中華系になると塩分が高くなりがちです。目標値の塩分2.5gよりはやや高くなってしまいましたが、スープやプルコギには、豚肉、きのこなどのうま味や生姜やネギ、ごまなどの風味を生かし、かに玉には甘酢あんかけのタレを使い、和え物はザーサイの塩みを調味料がわりにし塩分をおさえました。

令和3年6月18日(金)/定通総体事前指導(夜間日課)


☆本日の感想:「豚汁」ってすごいですね。スープの仲間ではなく、肉や野菜たっぷりのメインのおかずですよね。ごはんと豚汁だけで食事が成立する、毎日食べても良いメニューですね!
※給食室より:明日は定通総体ですね。みなさん、怪我のないよう元気に参加してきてください。選手として参加の生徒のみなさん、ベストをつくして楽しんできてください。応援参加の生徒のみなさん、一生懸命応援してきてくださいね。そして21日(月)は振替休日です。22日(火)給食室でお待ちしています。

令和3年6月17日(木)



☆本日の感想:豆腐とニラのたっぷり入った麻婆豆腐は、そのまま食べてもごはんにかけて食べてもおいしかったです。さわやかな酸味のあるスープ(ザーサイと酢入りです)も初夏にぴったりの一品でした。

令和3年6月16日(水)


☆本日の感想(K先生):モロの正体がサメであることを2年前に給食でいただいて初めて知りました。全くクセのない白身をていねいにムニエルに仕立てていただいて、とてもおいしくいただけました。

令和3年6月15日(火)/栃木県民の日


☆本日の感想:豚肉、野菜、しらたきのすきやき風煮と、みその良い香りがするみそ汁と炊きたてごはん「ああ、和食っておいしいな。」と心から思いました。栃木の誇るいちごを使った県民の日ゼリーもデザートにぴったりの一品でした。

令和3年6月14日(月)


☆本日の感想:肉、野菜、きのこのうま味と海苔のトッピングが絶妙な焼うどんは、いくらでも食べられるほどのおいしさでした。また、ホクホクのコロッケも、同様に何個でも食べたくなるおいしさでした。

令和3年6月11日(金)


☆本日の感想:ハッシュドポークのさわやかな酸味と野菜、肉のうま味につられ、いつもより盛りを多くし食べてしまいました(笑)。サラダ、スープ、ゼリーもセットになっており、いつも栄養バランスの良い献立を考えていただき感謝しています。

令和3年6月10日(木)


☆本日の感想:具だくさんのけんちん汁とさつま揚げの入った切り干し大根炒め煮を食べつつ、メインのはんぺんチーズフライとハムカツでお腹いっぱいにになりました。鮭わかめの混ぜごはんのおいしかったです。

令和3年6月9日(水)


☆本日の感想(K先生):中華のコース料理の様なメニューでした。野菜がたくさん入った回鍋肉はごはんとの相性バツグンでした。また、春雨サラダは酢の酸味が効いていて、さっぱりとして食欲がすすみました。

令和3年6月8日(火)


☆本日の感想(K先生):今日は昨日より気温が高かったので、ちらし寿司はさっぱりとしてとてもおいしくいただけました。擬製豆腐は具がたくさん入っていて『あん』と良く合いとてもおいしかったです。

令和3年6月7日(月)


☆本日の感想:おいしいツナとカレーがのったトースト、甘いとうもろこしのフライ、粉ふきいも(初めての調理実習で作ったなあ…)とてもおいしかったです。シチューに里芋って合うんですね。色々な食材っを使ってバランスの良いメニューを考えていただき感謝します。

令和3年6月4日(金)


☆本日の感想:ザーサイの風味がしっかりと出た炒飯に、中華料理店のような鶏肉とカシューナッツの炒め物、サラダ、スープがセットになたボリューム満点の定食でした。
※給食室より:今週もみなさんのご協力のおかげて無事に給食を提供することができました。ありがとうございます。今週末もコロナ感染予防につとめつつ、有意義な時間を過ごしてください。来週も給食室でお待ちしています。

令和3年6月3日(木)


    
☆本日の感想:赤、黄、のパプリカ、緑のピーマンの彩りが美しく、ボンゴレのようなアサリがたっぷり入ったペペロンチーノスパゲッティとてもおいしかったです。サラダもボリュームがありお腹いっぱいになりました。
※一口メモ:ペペロンチーノとはオリーブ油に、にんにくの風味と唐辛子のピリッとした辛みをきかせたイタリア料理のことです。

令和3年6月2日(水)


☆本日の感想:かつお(普段は刺身やたたきで食べているので)の唐揚げ、とてもおいしく感じました。野菜の甘みがでたポトフと炒め煮も優しい味付けでおいしかったです。
※「目には青葉 山ほととぎす 初鰹」江戸中期の俳人山口素堂作。春から夏にかけて美しい青葉、ほととぎすの美しい鳴き声、そしてこの時期旬の初鰹のおいしさを読んだ句です。給食では、魚の刺身等は提供しないため、今回は唐揚げで「初鰹」を堪能していただきました。

令和3年6月1日(火)


☆本日の感想:アサリのうま味たっぷりの深川めし、カラッと揚がった大きめなとり天、とてもおいしかったです。野菜たっぷりのけんちん汁とサラダもついて、とてもヘルシーな給食でした。
※今日は野菜や海藻、こんにゃくなど、食物繊維たっぷりとれる食材を多く使用しました。今年度より、食物繊維の夕食での目標量が7.5gに改訂されましたが、本日は食物繊維7.5gのメニューでした。

令和3年5月31日(月)


☆本日の感想:鮭、野菜、みそのうま味あふれるちゃんちゃん焼き(北海道名物)と、あさっりした野菜汁、さっぱりとした白菜のポン酢和えがセットになったヘルシー和定食はとてもおいしかったです。
※今日で5月が終わります。明日からは6月です。6月もみんなで感染予防を心掛けて元気に過ごしましょう。

令和3年5月27日(木)/第1回進路ガイダンス/課外学習事前指導


☆本日の感想:野菜の甘みとアサリのうま味を感じるスープ、さわやかな酸味のサラダ、デミソースのかかったオムレツ、ボリューム感のあるホットドック、おいしくいただきお腹いっぱいになりました。
※明日は、校外学習のため給食はお休みです。

令和3年5月26日(水)/スーパームーン&皆既月食


☆本日の感想:衣がカリッとしたきびなごフライ、松風焼き(作り方知りたいです)がメインのヘルシー和定食でした。松風焼きや、和え物に入っていたゴマは身体にとてもイイんですよ。
※ゴマの栄養については、後日掲載させていただきます。
【松風(まつかぜ)焼きの作り方紹介:4人前】
 


令和3年5月25日(火)/中間考査4日目


☆本日の感想:栃木の誇る「かんぴょう」の入った卵とじ汁、みそカツ、とてもおいしかったです。じゃがいもの金平は初めて食べましたがおいしさにビックリ。家でも作ってみようと思います。
【じゃがいもの金平の作り方ご紹介】
①じゃがいもは、拍子切り。人参とピーマンは短冊切りにする。
②プライパンにサラダ油を入れ①を炒める。じゃがいもが透明になったら、酒:しょう油:砂糖(3:3:1の割合)を具がひたひたにかくれる程度いれて炒め煮する。

令和3年5月24日(月)/中間考査3日目


☆本日の感想:豚肉、野菜、うずらの卵やシーフードミックス等たっぷり入ったあんのかかった中華丼は、ごはんもあんも温かく、とてもおいしかったです。(少し蒸し暑い1日でしたが、給食室の天井の扇風機の風が心地よく、ほど良い涼しさの中で食べることができました。)
※今日は夏日の予報だったので、食堂の扇風機をきれいに掃除をし稼働しました。みなさんに快適な環境で喫食してもらえたようでほっとしました。

令和3年5月21日(金)/中間考査2日目


☆本日の感想:ポトフとコールスローサラダは野菜の甘みが感じられました。スパイシーなピラフとチキンナゲット(見慣れない円形)もとてもおいしくいただきました。
※梅雨のような天候が続いていますね。湿度が高いと体調を崩しやすいのでバランスの良い食事(給食が身近な見本です)と十分な睡眠、適度な運動を心掛け、テスト期間中でもあるので、テスト勉強にしつつ有意義な時間をすごしてください。では、来週も給食室でお待ちしています。

令和3年5月20日(木)/1学期中間考査1日目


☆本日のコメント(I先生):お野菜たっぷりの生姜焼き炒めはスタミナたっぷりで生徒たちも大好きなメニューだと思います。切り干し大根は少し濃い目の味付けでごはんがすすみました。副菜がごはんのすすむ味付けだったので、揚げ芋(さつまいも)の甘さがなんとも言えず『ほっこり』しました。
※今日から中間考査スタートです。4日間は全員がテスト日課になります。今日は喫食率が通常の1割ほどがダウンしましたが、8割近い生徒が給食を喫食しテストにのぞんでくれました。明日もおいしい給食を作ってお待ちしています。

令和3年5月19日(水)


☆本日の感想(K先生):今は高級魚となってしまった「ホッケ」を給食で食べることができてうれしかった。身のほぐれが良く、適度な脂がのっていておいしかった。具だくさんの肉じゃがもしっかりと味が入っていてとてもおいしかった。
※一口メモ:ホッケの脂(EPA、DHA)は、悪玉コレステロールや中性脂肪を減らし、逆に善玉コレステロールを増やす働きがあり、動脈硬化の予防や改善、脳卒中や高血圧などの生活習慣病の予防に役立つと考えられています。

令和3年5月18日(火)


☆本日の感想:梅雨模様の少し肌寒い日に、野菜たっぷりのみそラーメンは最高ですね。カリッと揚がったカレーコロッケと口直しのレモンゼリーもおいしかったです。
※一口メモ:みそラーメンのスープは、赤みそを油で炒めて風味をつけスープでのばしてもらいました。具が多いのでスープ自体の塩分はやや高めにましたが、汁を残すことで減塩につながります。本日も喫食率も高く、残食も少ない好評メニューでした。

令和3年5月17日(月)


☆本日の感想:きれいに盛り付けられた具はそれぞれに食べてもよし、具とごはんを混ぜてもよしのビビンバ丼と、もっちりとしたチヂミどちらもとてもおいしかったです。

令和3年5月14日(金)


☆本日の感想:肉、野菜たっぷりの酢豚がメインの中華定食は味も彩りも良くおいしくいただきました。ボリュームあるマンゴープリンに大満足です。
※学校栄養士より:今日で5月も前半終了ですね。生徒のみなさんが、給食室での食事のルール(手洗い、黙食)をしっかり守ってくれていているおかげで、今週も無事に給食を提供することができました。ありがとうございます。最近、栃木県内もコロナ感染者数が増加してきました。お互いに感染予防に努めながら週末を過ごしましょうね。来週も調理員さんと給食室でお待ちしています。

令和3年5月13日(木)


☆本日の感想:ふっくらやわらかなカレイのホイル焼きと大豆みその良い香りのするみそ汁、やっぱり和食は最高です!好物の大学芋を食べながら、なぜ「大学」がつくのか?!調べてみようと思いました。
※大学芋のネーミングには諸説あるようですね。次回、給食で大学芋に出すときにお知らせしたいと思います。

令和3年5月12日(水)


☆本日の感想:焼きたてのごまロール、あさりの入ったマカロニのミルク煮、ハンバーグとレストランのコース料理のようなおいしさでした。デザートのフルーチェなつかしい味がしました。

令和3年5月11日(火)


☆本日のコメント(K先生):やわらかめに炊けたおこわは、山菜の味がしっかりしてとてもおいしかった。また、かつおのフライやウドなど旬の野菜たっふりの五月汁の味は春を感じさせてくれ食欲がわく給食でした。

令和3年5月10日(月)


☆本日の感想:チキンと野菜のたっぷりのスパイシーなカレー、大根と人参の甘さを感じるサラダとても美味しかったです。口直しのキウイフルーツ(完熟ゴールド)も食後のデザートにピッタリでした。

令和3年5月7日(金)/生徒総会


☆本日の感想:鶏肉とネギの絶妙なコンビネーションのうどん、そのまま食べてもうどんのつゆにつけて食べても美味しい天ぷら、どちらもとてもおいしかったです。

令和3年5月6日(木)


☆本日の感想(K先生):鹿沼市学校給食のソウルフード『インド煮』は具だくさんのカレー味(ケチャップも入っています)で地元特産の鹿沼こんにゃくも入った栄養バランスのとれた素晴らしいおかずでした。同じく、地元特産のニラを使ったニラ玉汁もさっぱりとして栄養満点で、給食にはベストコンビだと思います。

令和3年4月28日(水)


☆本日の感想:コーンの甘みたっぷりのピラフと、ふっくらアサリがたくさん入ったシチュー、とてもおいしかったです。スコッチエッグとサラダもついて彩りも栄養も満点の洋食セットでした。

令和3年4月27日(火)


☆本日の感想:骨までやわらかく煮たサンマ、野菜のうま味とダシのきいた千種焼き、根菜類たっぷりの大根汁、どれもとてもおいしかったです。そして、デザートの大きめにカットされたキウイフルーツもジューシーでおいしかったです。

令和3年4月26日(月)/身体計測・体力テスト


☆本日の感想:牛肉、人参、マッシュルーム(煮とろけてしまいましたが玉ねぎもかなりの量入っておりました。)がたっぷり入ったハヤシライスは、みんなが大好きなメニューですね。あっさり味のコンのセスープ、さっぱりとしてコールスローサラダで栄養バランスもパーフェクトです。
※給食の後に、身体測定と体力テストなので、いつもよりごはんの量を小盛りにした生徒が2~3名増えました。が、残食はほとんどありませんでした。

令和3年4月23日(金)


☆本日のコメント(K先生):本格的な中華を楽しむことができました。芸術的なサイコロ型に切られた豆腐は麻婆のタレと良く絡み適度な辛さでとても美味しく、酸辣湯は程良い酸味がきいてさっぱりとベストマッチでした。
※今週の給食も無事に提供することができました。生徒のみなさん、感染症予防(入退室時のマスク着用、手洗い、黙食)のご協力ありがとうございます。朝晩と日中の温度差が激しいので、この週末も体調管理には十分気を付けで有意義に過ごしてくださいね。
※※来週月曜日は、身体計測&体力テストで全生徒「夜間日課」です。給食は…人気のハヤシライスです。

令和3年4月22日(木)


☆本日の感想:鮭、ひじき、野菜たっぷりのさつま汁の組み合わせは世界に誇る和定食ですね。おなかもココロも満たされました。ごちそうさまでしたm( _  _ )m

令和3年4月21日(水)


☆本日の感想:カリッと焼いたピザトースト、野菜や豆がたっぷりのミネストローネはとても美味しかったです。りんごのタルトは米粉(卵、小麦粉が入っていない!!)でできているんですって。ビックリ!!