日誌

MENU

11月19日(木)


 温かい中華スープで胃が温められ食欲がわき、本格的な回鍋肉と春雨サラダでますます食欲があがりました。非常に美味しくいただきました。(コメント K先生)

 

11月18日(水)


 ふっくら肉厚の揚げたてアジフライは、ボリューム満点で美味しくいただきました。甘口の煮物は、特にじゃが芋がやわらかく、しっかりと味がしみ込みなんとも言えない美味しさでした。練り梅を使った手作りドレッシングで和えた和風サラダは、さっぱりとして美味しかったです。海藻とゆで野菜をたっぷり使用しているので、食物繊維がしっかりとれます。ご馳走さまでした。

11月17日(火)


 具沢山の温かいけんちん汁は身体の芯から温まりました。下味のしっかりついた唐揚げは大好きな味で、わかめごはんとの相性もぴったりで食が進みました。(コメント K先生)

11月16日(月)


 モロのムニエルは、塩、こしょうして薄力粉をつけバターで焼きあげました。バターの風味がなんとも言えないおいしさでした。小松菜の煮浸しは、贅沢にも日光ゆばをたっぷり入れ、ゆばの美味しさが十分生かされ上品な味付けでした。そして、具沢山の大根汁は身体がとても温まりました。
 ※今日は、給食の時間に心温まるできごとがありました。優しい心に感謝です。これからも給食室3名がんばります。ありがとうございました。

11月13日(金)


 『「メキシカンライス」初めて食べました。美味しかったです。』との声いただきました。メキシカンライスには、香辛料としてチリパウダーを使用しています。チリペッパーが赤唐辛子のみの辛み成分だけなのに対し、チリパウダーは数種類の香辛料がブレンドされているのでマイルドな優しい味になります。スープは具沢山のコンソメスープ、コールスローサラダは見た目も美しいサラダでビタミン群がしっかりとれるメニューでした。本日も全体的に残食も少なく喫食率もまずまずでした。生徒のみなさん、来週も元気に登校し給食を食べに来てくださいね。2名の調理員さんとともにお待ちしております。

11月12日(木)


 「具沢山のあたたかい豚汁は、寒い日にはぴったりです。美味しい汁で体が温まります。」との感想いただきました。
あまりお腹の空いていない時でも、温かい汁物だけでもとると身体が温まります。特に、この時期は免疫力をアップするためにも温かいお茶やスープ、みそ汁等を積極的にとりましょう。

11月11日(水)


 人気の焼きたてホットドックは今回も大好評で、喫食者の残食は「0」でした。カレースープは骨や歯の形成に欠かせないマグネシウムを多く含んだミックスビーンズ入りの熱々の美味しいスープです。揚げ芋は、少しの食塩をまぶしたことでさつま芋の甘さが引き立ちました。本日も、全体的に残食の少ない好評メニューでした。ご馳走さまでした。

11月10日(火)


 とり天は、酒、しょう油、上白糖におろししょうがとおろしにんにくを混ぜて作った調味液に漬け込んだ鶏肉を、天ぷら粉と片栗粉をブレンドした揚げ衣でからっと揚げました。ボリューム満点味も満点で大好評でした。食物繊維の豊富なきのこがたっぷり入った吹き寄せごはんは秋を感じる1品でした。切り昆布の煮物は、身体の調子を整えてくれるミネラルをたっぷり含んでいます。そしてデザートには、風邪予防のビタミンCたっぷりのキウイフルーツでした。朝晩と日中の温度差が激しい時期です。寒さ負けないために、規則正しい生活とバランスの良い食事をこころがけましょう。
 明日は、人気のホットドックです。給食室でお待ちしてます

11月9日(月)


 いわしの生姜煮は、とてもやわらかく骨まで食べられるためカルシウムがしっかり取れる1品です。畑のお肉と言われる大豆から作られる豆腐たっぷりの豆腐汁は、良質の植物性たんぱく質が豊富です。植物性たんぱく質は生活習慣病の予防効果があります。オレンジのビタミンCは美肌効果&免疫力を高めてくれます。

11月6日(金)


 パラパラの五目炒飯とパリパリの揚げ春巻きの組み合わせは、本格中華料理に匹敵する美味しさでした。わかめスープもさっぱりとしておいしかたです。(コメント K先生)