ブログ

2023年5月の記事一覧

大会報告:全国囲碁県予選会:特別活動(囲碁)部

 先の日曜日(2023/05/14)栃木県教育会館小ホール{宇都宮市駒生1-1-6}で開催された

第47回文部科学大臣杯 全国高等学校囲碁選手権大会 栃木県予選会 に 

 本校3年生の 磯 博仁 くんが 出場 しました。

 

【結果】個人戦:男子 に 出場 4対局で 1勝3敗  

 全国大会を目指して対局に臨みましたが,相手は全て上段位(四段×,三段×,二段○,三段×の順)で健闘しましたが残念ながら予選落ちになりました。

⬅勝ったときの対局

 3年生の 磯 君にとって県高文連{栃木県高等学校文化連盟}主催の大会はこれが最後になります。{1年生の時には,秋の新人戦で予選を突破し関東選抜に出場しました。}お疲れ様でした。(顧問)

0

家庭クラブ総会・家庭クラブ週間

令和5年度の家庭クラブ週間は5月8日~12日です。

4月27日に家庭クラブ総会を実施し、昨年度の行事報告、会計決算報告や、今年度の行事・予算案等が承認されました。今年度も感染対策をしながら、意欲的に活動をしていきたいと思います。本日から始まった家庭クラブ週間では家庭クラブ委員が各クラスに花苗を配布し、校内美化活動に努めています。また、本日からフードバンク回収も始まりました。皆さま、ご協力よろしくお願いいたします。

 

 

0

2年次生 AT(アクセスタイム)オリエンテーション

4月14日(金)5校時に2年次生を対象にAT(アクセスタイム)オリエンテーションを行いました。

AT(アクセスタイム)とは、総合的な探究の時間のことです。本校の総合的な探究の時間では、自分が生活している社会について、様々な視点から深く考える力を身につけることや、生徒が自らの興味・関心を深め進路につなげていくことを目的としています。1人ずつ課題を設定し調査・分析。整理・研究・発表を行います。

 本日は、学年主任から「2年次生の心構えと総合的な探究の時間について」インターンシップ担当教員から「インターシップについて」、総合的な探究の時間担当教員から「総合的な探究の時間の概要」と「年間の計画」について話がありました。長時間でしたが生徒たちは、真剣に聞いていました!

 

 

 

今年度の2年次生から、テキストを使い課題設定や情報収集・整理・分析・考察等の方法を系統的に学びながら探究を進めていきます。

1年間、自分の課題と向き合い有意義なATの時間にしていきましょう!

0

1年次生 図書館オリエンテーション

国語の時間に1年次生を対象に図書館オリエンテーションを実施しました。

司書の先生から図書館のきまりや本を借りる方法等についての説明がありました。そして長期休業に向けて、本を借りました。ぜひ、読書表彰を目指して本を定期的に借りる習慣を身につけていきましょう。

オリエンテーションの話を少しだけ紹介します。学校図書館は読書をするためだけではなく、調べ学習や学習…昼休みや放課後に教室内の固定された人間関係から離れ一人で静かに過ごしたり、学年の異なる様々な人たちとの関わりをもつことができる場でもあります。(本校職員も利用しているので、生徒の皆さんは先生方におすすめの本を聞いてみましょう!)

黒南生、みんなの図書館です。ぜひ気軽な気持ちで図書館に遊びにきてください!!!

(司書教諭)

0