2017年1月の記事一覧
小学部 劇団四季ミュージカル鑑賞会
宇都宮市主催の劇団四季ミュージカル鑑賞会に4年生以上の児童が招待されました。
演目は「王子とこじき」
人を身なりや姿形で判断せずその本質を見ることや,周りに流されずいつでも真実を言う勇気をもつことの大切さをわかりやすく描いたものです。
劇中で歌う「真実の歌」を覚え、会場全員で熱唱して楽しむことができました。中学部 立志の集い
1月23日(月)に、中学部で「立志の集い」が実施されました。2年生5名一人一人が、家族への感謝の気持ちやこれからの目標を「決意の言葉」として発表することができました。
校長先生からは、励ましの言葉と「一日一生」と書かれた色紙を全員がいただきました。これからもしっかり学習を積み重ね、一日一日を大切に学校生活を送ってほしいと思います。
中学部職業学習
今年度から中学部の新たな取り組みとして、外部講師を招いての職業学習を行っています。1月19日には、県内各圏域の相談支援専門員の方々を8名お招きし、「疑似相談支援体験」として「夢を語ろう!」という授業を行いました。生徒からは「あっという間に時間が過ぎた。もっと話をしたかった」という感想があがり、相談支援専門員の方からは「これまで視覚障害児者のケースを持ったことがほとんどなかった。得がたい機会で大変勉強になった」とのお声をいただきました。
小学部(黒川・大歳・手塚学級)社会科見学
学校から徒歩10分ほどの場所にある宇都宮プレカットランバーという工場を見学してきました。製材された材木を住宅建築用に加工し、工務店へ卸している工場です。
最初に、柱と柱を組み合わせてみました。パズルのようにきれいにつながり、よく触らないとつなぎ目に気づきませんでした。
工場内はほとんどが機械で作業されていました。昔は手作業が多かったそうですが、機械化され安全に作業をできるようになったことなどの説明を聞きました。
学校から近く、何の工場なのか疑問に思っていた児童も納得のできる見学となりました。学校周辺の産業を意識するよい機会となりました。
宇都宮プレカットランバーの皆さま、ありがとうございました。
小学部 校外学習(須藤・阿部学級)
須藤・阿部学級は「宇都宮市ゆうあいひろば」と周辺施設に校外学習に行ってきました。2回目ということもあって、約束を守って、友達や先生と楽しく遊んだり、活動したりすることができました。
今回は、コンビニエンスストアーで昼食を購入し、カフェスペースで食べるという活動も加わりましたが、事前に買い物の練習などをした成果もあり、各自、自分が食べたいものを選び、レジに持って行くことができました。