2017年4月の記事一覧
寄宿舎 端午の節句
4月26日(水)、小学部・中学部合同クラブである「TOTIMOみんなのクラブ」の行事として“端午の節句”の行事を行いました。今年度初めてのクラブ活動ですが、メンバーは昨年度と同じであるため、今回は趣向を凝らし、他己紹介(自分ではなく、友達の中で決まった相手のことをみんなに紹介すること)を行いました。みんなそれぞれ、1分間という時間で上手に紹介してくれました。他己紹介の後は、みんなで柏餅をいただきました。
高等部 校内配置図の作成
高等部普通科3年1組の生徒が、校内配置図を今年度用に修正し、更新しました。廊下が分かるようにラインテープを貼るなど工夫し、みんなで話し合いながら協力して作りました。
※校内配置図は、玄関から入って左手の壁に掲示しておりますので、御活用ください。
地域支援・有益情報
地域支援・有益情報1
ブラインドテニス講習会in宇都宮のお知らせ
日本ブラインドテニス連盟関東地域協会より、ブラインドテニス講習会の案内が届きました。ブラインドテニスに興味のある方、ボランティアとしての参加を希望される方は、本校(電話028-652-2331)にお問い合わせください。
※お申込みの際は,氏名(ふりがな),連絡先(電話番号,メールアドレス),視覚障害の程度をお知らせください。
ブラインドテニス講習会in宇都宮開催要項
1目的
ご参集の皆様が交流を深めながらブラインドテニスを楽しみ、その技術を習得していけるような会を定期的に開催することで,日本生まれの当競技が栃木県に根付いていくための基盤を作る。
2主催
日本ブラインドテニス連盟 関東地域協会
3協力
一般社団法人栃木県視覚障害者福祉協会
4会場
宇都宮市サン・アビリティーズ
所在地 栃木県宇都宮市屋板町251-1
TEL028-656-1458
5期日・日程
2017年5月7日(日)10:00~16:00
10:00 開会式
10:05 コートの説明と準備体操
10:30 デモンストレーション(B1,B2)
10:45 講習①(ラケットの持ち方・球出し)
12:00 昼食・交流会
13:00 講習②(球出し・ストローク)
15:30 閉会式
6 参加者
視覚障がい者およびボランティアで参加を希望する者※会員の有無は問わない。
7 その他
上履き、昼食をお持ちください。
8 申込み締切
4月27日(木)
以上
移動化石博物館
北海道の千歳化石会の古野さんが来校され、移動化石博物館を開いてくださいました。古野さんが北海道で採取した、白亜紀(6600万年以上前)のアンモナイトを中心とした化石が展示されました。
古野さんからは、アンモナイトの正常巻きと異常巻きの違い、白亜紀の様子、化石採集の方法などの説明をていねいにしていただきました。
アンモナイトがたくさん付いている化石を触り、アンモナイトの数を数える生徒、おもしろい形をした化石を不思議そうに触る生徒など、それぞれが楽しむ様子が見られました。
地域の博物館では、ガラスケース越しに展示されていることが多く、視覚障害者はどのような化石なのかを確かめることは難しいです。今回は本物をじっくり触って確かめることができ、大変貴重な体験となりました。古野さん、ありがとうございました。
入学式
中学部3名、高等部普通科6名、専攻科3名の新入生を迎え、入学式が行われました。新入生は少し緊張した様子でしたが、呼名にしっかり返事をすることができ、頼もしく感じました。また、誓いの言葉では中学部の新入生が立派に挨拶することができました。
新入生の皆さん、入学おめでとうございます。
寄宿舎 お花見
4月10日(月)始業式の午後、天気が良かったので、小学部と中学部の寄宿舎生3名で近くにある小学校までお花見に行ってきました。「孝子桜」というしだれ桜が見事に咲いているのを眺めながら、持参したおやつを食べて楽しんできました。
PTA活動・孝子桜まつり
城山西小学校を会場に行われた孝子桜まつりに、本校PTAが参加しました。あいにく孝子桜はほとんど咲いていませんでしたが、天気に恵まれ多く来場者で賑わいました。
盲学校のテントには、恒例となった原宿ドックとライトセンターのクッキーを求めてたくさんの方が来てくださいました。お客様一人ひとりに生徒が製作した点字紙コースター、点字ブロック理解推進のためのティッシュの配布もしました。とても喜んでくださるお客様が多かったです。
保護者だけでなく手伝いに来てくれた児童・生徒の活躍もあり、準備した販売品は完売しました。ありがとうございました。