H30トピックス

2018年5月の記事一覧

幼稚部親子校外保育

5月29日(火)に宇都宮動物園に行ってきました。動物コーナーでは、勇気を出してえさやりや触れ合いに挑戦しました。乗物コーナーではアンパンマンの乗物に何回も乗りたくて帰りたくなくなるくらい楽しむことができました。お友達や親子で囲んだお弁当も格別でした。

 

 

メニューに戻る

 

0

校外学習Ⅰ(中学部)

5月24日(木)、「公共施設の利用の仕方やマナーを学ぶこと」、「古代の雰囲気に触れることにより、歴史への興味・関心を育てる」ことを目的として、佐野市のあきやま学寮に行ってきました。

 

あきやま学寮では、3つのグループに分かれて火おこしの体験や、竪穴式住居と横穴式住居の見学をしました。火おこし体験では、予想以上に時間がかかりましたがあきらめずに頑張っていると、次第に煙が出て木が燃えるにおいがして、火おこしの過程やその大変さを体験することができました。そして、火が付いたときには、感動した生徒の笑顔がたくさん見られました。

 

 

 

メニューに戻る

0

小学部 校外学習(遠足)

小学部全員で「とちのきファミリーランド」へ校外学習に行きました。少し暑いくらいの天候でしたが、児童たちは事前に考えていた乗り物に乗ったり、池の鯉にえさをあげたり、元気に活動してきました。

 

6年生は「最後の遠足か...」と考え深く思いを噛みしめていました。

 

 

メニューに戻る

 

0

環境週間

環境週間の一環として、学部ごとに美化活動を行いました。

 

幼稚部・小学部は、教室前花壇整備を、中学部・高等部は、正門の外に出て点字ブロック周囲の除草や、枯れ葉集めを実施しました。

 

 

メニューに戻る

 

 
0