H30トピックス

2018年6月の記事一覧

ふれあい文化教室

今回は声楽家、MC、ピアニスト、合わせて7人の方々が来校し、日本の懐かしい曲からオペラの名曲まで、すてきな演奏を披露してくださいました。

 

また、ピアニストによる子犬のワルツが演奏された後、サプライズで「オー・ソレ・ミオ」を歌いながら現れたのは本校の校長先生でした。2人の男性と、まるで3大テノールの様・・。全員歓喜の渦に巻き込まれました。

 

「校歌の4重唱」「翼をください」に合わせて全員で合唱をすると、最後は「乾杯の歌」。本校の高等部生が蝶ネクタイで、ワイングラスを盆にのせて登場するなど、いろいろな趣向を凝らしてくださいました。

 

皆さん、すてきなドレスに衣装、そして役になりきった本当にすてきな笑顔、目の前での圧倒される生の歌声。オペラの雰囲気を味わい、幼児児童生徒の顔も輝いていました。

 

 

メニューに戻る

 

0

小学部 なかよし学習「盲学校探検」(城西小交流)

城山西小学校の2年生を迎え、盲学校探検を実施しました。

 

盲学校探検では、より盲学校のことを知ってもらうために理科室の昆虫や花の大きな模型や、図書館にある点字付きの絵本やにおい付きの絵本などに触れてもらいました。また、盲学校について知りたいことについて、たくさんの質問を考えてくれ熱心にメモを取っていました。

 

その後、体育館で「なべなべそこぬけ」などの遊びを通して、楽しく交流することができました。

 

 

メニューに戻る

0

藹藹会七夕交流

 6月26日、藹藹会障害者支援施設HeartFieldの利用者の皆さまと、本校中学部及び高等部普通科の生徒が七夕交流を行いました。
 中学部、高等部、藹藹会の皆さまそれぞれが合奏や合唱を発表し、楽しい演奏や素敵なハーモニーが響き渡りました。
 その後、利用者の皆さまと願い事を読み合ったり、協力して笹に七夕飾りや願い事を結び付けたりしました。
 みんなの願いが叶いますように!

 

 

メニューに戻る

 

0

児童生徒指導部 不審者不審車両対応訓練

6月22日(金)不審者不審車両対応訓練が行われました。

 

訓練では、不審者が発見されると非常ベルが鳴り、緊急連絡の放送が入りました。説得班、抑止班や警備班の職員が刺股等を所持し不審者の侵入をふせぎました。各教室では、安全を確保するため教室の出入り口を施錠し、机や椅子等でバリケードが作られました。

 

幼児児童生徒は、担任の指示や放送をよく聞き、各教室で待機し自分自身の身を守る行動をとることができました。事後指導では宇都宮中央警察署スクールサポーターの方から講評をいただきました。

 

 

メニューに戻る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

小学部 校外学習

 

 

校外学習でJR宇都宮駅に行ってきました。事前に公共の場のマナーや利用方法について学習し、昼食の注文や買い物・切符の購入、電車の利用など、自信をもって活動することができました。また、5・6年生は、2学期にある修学旅行に向けて、新幹線ホームの見学もしました。

 


メニューに戻る

0

寄宿舎 食育講話

 6月18日(月)に、今年度1回目の「食育講話」が行われました。今回の「食育講話」では、栄養教諭から、五大栄養素について話がありました。少し難しい内容もありましたが、小学部生も含めて寄宿舎生はみんな真剣に話を聞いており、時折、栄養教諭から投げかけられた質問に対しても、積極的に手を挙げて答える寄宿舎生もいました。今回学習した内容が、日常生活で食事をする際の意識につながってほしいと思います。

 

 

メニューに戻る

0

映画鑑賞会のお知らせ

盲学校や視覚障害者を描いた映画鑑賞会を今年度は県北地区で開催いたします。多くの方々に見ていただきたい映画です。ぜひお越しください。
1 映画名 「見えないから見えたもの 拝啓 竹内昌彦先生」
2 日時 平成30年7月28日(土)
9:40~12:00 (9:15~受付)
3 会場 那須塩原市三島公民館
〒329-2751 那須塩原市東三島6-337
4 定員 50名
5 参加申し込み方法及び受付期間
電話で
お名前、お住まいの市町、電話番号
御利用の交通機関について7月27日までに
盲学校までお申し込みください。
※定員になりましたら締め切らせていただきます。
6 申込先 栃木県立盲学校
Tel 028-652-2331
7 その他 鑑賞無料

 

 

メニューに戻る

0

小学部 社会科見学(黒川、神山学級)

宇都宮中央警察署に行ってきました。

 

警察の仕事の概要をビデオで見た後、実際に身につけている装備品や署内の訓練施設、最新のパトカーの見学など、貴重な経験をさせていただきました。最後に自分たちで考えた質問に丁寧に答えてくださり、とても勉強になりました。

 

帰りは、路線バスやJR日光線を利用したり、駅ビルのレストランで食事をしたり、公共施設を利用しました。

 

 

メニューに戻る

 

0

寄宿舎 歯みがき指導

 6月4日から10日は「歯の衛生週間」ということで、本校でも歯科検診が行われました。歯科検診でアドバイスをいただいた内容をもとに、寄宿舎では、改めて個別に「歯みがき指導」を行いました。6月11日(月)に小学生3名を対象に行った歯みがき指導では、大きな歯の模型と大きな歯ブラシを使って、歯ブラシの当て方について学習しました。また、秤と大きな歯ブラシを使って、歯ブラシを当てる強さについても学習しました。小学部生は、「歯みがき指導」を終え、歯みがきに対しての意識が高まったように思われます。

 

 

メニューに戻る

0

下校対応(引き渡し)訓練は無事終了しました。

下校対応(引き渡し)訓練は無事終了しました。御協力ありがとうございました。

 

学校では、本日の訓練の反省点を生かし、今後の安全対策を講じていきます。お気づきの点がありましたら、学級担任を通してお知らせください。

 

 

 

メニューに戻る

0