2019年12月の記事一覧
幼小部 お楽しみ会
お楽しみ会を行いました。毎年、子どもたちが飾りや出し物の準備を行い、わくわくしながらこの日を迎えています。歌や演奏の出し物が終わるとサンタが登場し、大きな長靴に入ったプレゼントをもらってみんな大喜びでした。
避難訓練
大地震を想定した避難訓練を実施しました。
地震のため、電気系統が使用不可になり、さらに、天井落下による校舎内の通行不可部分も設定して行いました。避難場所、支援の有無等、職員が声で知らせ、笛、拡声器、トランシーバーも使用して情報を伝令していきました。
幼児児童生徒は、落ち着いて、身を守る行動(ダンゴムシのポーズ)をとり、落下物に備えました。避難場所や避難経路の安全確認の情報に従い、職員と避難場所へ安全に移動することができました。
「東京2020オリンピック聖火リレー」
東京2020オリンピック聖火リレーのランナーが発表され、本校高等部専攻科理療科3年木下歩さんが選ばれました。木下さんは、陸上選手として第11回栃木県障害者スポーツ大会にて選手代表宣誓を務めたことや全国障害者スポーツ大会で活躍したことなどが評価されました。
また、本校卒業生の菊池儀さんも選ばれました。菊地さんは、数々の大会に出場し、近年では宮崎県青島マラソン6連覇、東京マラソン2位の成績を収めたことなどが評価されました。
栃木県内の聖火リレーは、3月29日(日)、30日(月)に行われます。木下さんと菊池さんが走る予定日は30日(月)ですが、時間と場所は未定です。
栃木県の詳細ルート及び他のランナーについては、
http://www.tochigi2020-tsunagu.jp/
でお確かめください。
寄宿舎 クリスマスコンサート
12月12日(木)本校体育館にて、寄宿舎の三大行事の一つである「クリスマスコンサート」を開催しました。毎年すてきな音楽をプレゼントしてくださる、サンタクロース姿の『オールアラウンド オーケストラ』の楽団員さんの演奏やパフォーマンスに、参加者は盛り上がりました。会場が一体感に包まれた、思い出に残るクリスマスコンサートとなりました。
佐東校の交流
12月12日(木)佐野東高校との交流が行われました。本校は中学部7名、高等部普通科14名、佐野東高校25名の生徒が参加しました。
中学部は、最初に本校の生徒が「喜びの歌」「カントリーロード」の合奏、歌唱を発表しました。佐東校の生徒からアンコールをいただき、ボディーパーカッションの発表もできました。佐野東高校のトーンチャイムによる「ジングルベル」の演奏を楽しんだ後、トランプやボーリング等のゲームをしました。
高等部では、調理、サウンドテーブルテニス、ダンス・音楽の3つのグループに分かれて交流しました。調理では餃子作りをしました。普通の餃子の他に、お菓子などを入れて変わり餃子も作りました。サウンドテーブルテニスではアイシェードをつけて試合を行いました。ダンス・音楽グループでは、「勇気100%」のダンスを一緒に踊ったり、いろいろなジャンルの歌を歌ったりして、交流を深めました。